地球市民村を出てからはとにかく各国の見世物を攻めまくろうという方針にした。 僕らが向かったのはアジア各国のゾーン。 ![]() ![]() ![]() ![]() <アジアのあれこれ> 修学旅行先の京都でいろんなお寺を一気に見て回って何が何だが よく覚えてないのと同じように一気に見て回ったので何だがよく覚えてないが、 印象的だったのはシンガポール館のスコール体験。 室内に居ながらにしてドバーッと大量の雨を味わえるのは、雨天の中やってきた 今日のお客さんらにはインパクトが薄かったかもしれないというのが印象的だった。 とにかく広い万博会場。 歩き回っているとマスコットキャラのカビ君&コケ君も発見。 ![]() <モリゾー&キッコロ> もはや何を見にきたんだか。 ![]() <巨大万華鏡> 小腹の空いた僕らは、何か食いましょうやという話になる。 アジアンフードでもよかったんだけど、ここは一つ滅多にお目にかかれない アフリカ料理はいかがでしょうという方向に進み、一路アフリカゾーンに 進軍。 アフリカ各館のあるエリアに併設されているステージでは、 ショーが催されており、陽気な雰囲気を漂わせていた。 アフリカには行ったことは無いが、この時期の日本の気候は彼らの体には合わないだろうなあなんて いらん心配をしつつ、僕らは一時それに見入っていた。 ![]() <なんだか歌っておりました> で、ようやくありついたアフリカンフード。 僕はカレーっぽい料理を食べてみた。 結局どこ行ってもカレーだ。 あとケバブも食った。 ![]() ![]() <それからアフリカのビールも飲んだ> 食事の後は、アフリカで最初に思い浮かぶ国・エジプト館を見学。 ![]() <ディオの本拠地・エジプト> アフリカも全部見て回りたかったが、空もボチボチ薄暗くなってきており、 そろそろ帰りのことを考えてコースを検討することにした。 「マンモス」と「もし月」をとりあえず見て、時間が余ったらその時また 考えようというプランに。 で、マンモスを見るための整理券を取りに行ったのだが・・・今日はもう締め切られていた。 チッ。 せめてマンモスがある会場の近くでも通ってみるかと行ってみれば、 そこはマンモス待ちの行列でえらいことになっていた。こりゃ見れねーわけだわ。 ![]() <大蛇のような行列> しかしこの後僕らは無事に「もし月」、そしてJR東海のパビリオンも見ることができ、 それなりに時間いっぱいまで楽しむことができた。 ![]() ![]() <三菱とJR東海のやつ> そして21時頃、再びリニモ・地下鉄と乗り継いで名古屋駅へ。 短いながらも中身の濃い旅の帰路はやはり「ムーンライトながら」だ。 行きは窮屈でなかなか寝付けなかった僕だが、帰りはさすがに疲労から 爆睡。 ![]() <名古屋駅ホームにてカラ元気> 翌朝4時過ぎ、帰京。 よっちゃんと東京駅で別れ、電車を乗り継ぎ帰宅。 ![]() <日曜早朝の有楽町線> ![]() <今回の戦利品> 今日は普通の日曜日。明日からまた一週間が始まる。 よっちゃんが「今回は下見だから」と言っていたので、2度目の 訪問があればまた記録をアップしたいと思う。 (おしまい♪) |