2006.06.29(Thu) いつか見た炎は鮮やかにまた燃える |
[日記] ▼明日を終えると今年も折り返しなのか・・・なんてことを思う余裕も無く一日が過ぎて。 ▼頭を使うと腹が減るけど、それを額面どおりに受け取って食べるとヤミ金融ばりの利子(体重) となって跳ね返ってくるので要注意。 ▼もっと強く自分を律したい。 ▼焼肉食べたい。 [更新] 日記 |
2006.06.28(Wed) それほど崇高じゃないぜ |
[日記] ▼もう23時以降に帰宅した場合はガツガツ食わないことにした。 そんな時はヨーグルトと野菜ジュースだけにする。 う〜む、さすがに物足りないなぁ・・・。 ▼会社が微妙にゴタゴタし始めている。 僕個人がどうにかできる問題ではないし、中途半端に足を突っ込むような真似はしたくない。 当面は行く末を見守るのみ。 ▼新しい曲の音取りがまだできてない。 昼休みに楽譜を見ながら、自パート版、アンサンブル版、某合唱団版と聴きまくってるんだけど、 もうちょい時間がかかりそうだ。 Vocaliseの部分が多いので、歌詞そのものを覚えるのは簡単・・・だけども母音だけを自分の声で しっかり表現するってのは実際は相当に技量を要するはずで、僕にはまだまだハードルが高い。 練習の録音を聴いたらきっとその辺が露わになるような気がする。 [更新] 日記 |
2006.06.27(Tue) HOLY NIGHTにくちづけを |
[日記] ▼何かしたいなーと、いつもそういう気持ちだけは持っている。 何か習い事とか、何か勉強とか、スポーツとか、とにかく何か。 すでに合唱というひとつの趣味に取り組んではいるけども、もっと何かを手がけたい。 平日にもうちょい時間が取れればいいんだけど、今の仕事が落ち着かないうちは厳しいなぁ。 疲れてると本も全然読み進まないし。 ▼柔軟剤をレノアに替えた。 確かに香りがいい感じに残る気がする。 洗濯物は基本的に部屋干しなので、臭い対策にいろいろ気を使うのだ。 [更新] 日記 |
2006.06.26(Mon) 当たり前のヤツには軽いジョーク |
[日記] ▼月曜日。 本社から、今年度の給与提示が言い渡された。 僕は昨年末の中途入社なのでプラマイゼロ。 その一方で僕よりずっと出来る人や頑張ってる人が軒並みマイナス提示。 とにかく業績不振な北海道支社にあって、ついに最終防衛ラインであるスタッフの サラリーにまで影響が及んできた格好だ。 日頃は物腰柔らかな先輩が通知の面談を受けた後に凄まじい形相で戻ってきた時にはさすがに驚いた。 地方経済、いと厳し。 ▼今日は初夏っぽくスカッと晴れ&夏日だった。 夜も肌に心地よい気温で、チャリをこぐと程よい風が体を通り抜ける。 でも予報では明日・明後日とまた雨降りらしい。 もう梅雨入り宣言してもいいんじゃないか。 [更新] 日記 |
2006.06.25(Sun) 受け継がれてく涙のBlues |
[日記] ▼8時ごろに目覚め、そのまま昼頃までテレビなどを見ながら半分ボーッと過ごす。 なんだか寝足りないような気がしてちょいと昼寝。 夕方、もそもそとベッドから這い出して買出しへ。 今日は久しぶりに雨も無く、過ごしやすい1日だった。 まだ半袖には少し早いかな。 ▼掃除やら洗濯やらの家事をこなして、久しぶりにチャーリーとメッセする。 休日は半分引きこもりみたいになりがちなので、たとえ直接顔を合わせることが無くても 誰かしらとコミュニケーションを取ることは大事だ。 さらにカオリンから電話があったり、ハマオに電話したりしたので、食事以外で 口を動かすことはできた。 何の会話もない一日じゃ寂しいしな〜。 [更新] 日記(6/23-25) |
2006.06.24(Sat) 伝言を待っていてはいけない |
[日記] ▼今日から10月のコンクールへ向けた自由曲の音取りに入った。 もう歌詞がこれ以上ないってくらい重たい内容で、課題曲の方もどちらかというと 暗いテイストなのですごい組み合わせだ。 そういえば先日の発表で、先代の指導者の先生から「長い曲を歌って"長い"と感じさせるうちは まだダメ」と言われてしまった。 この自由曲も時間にして4分以上だし、テンポも遅いのでヘタすりゃ時間以上に長く感じて しまうかもしれない。 |
2006.06.23(Fri) もう約束してはいけない |
[日記] ▼金曜は1時くらいまで仕事するのが定着しつつある。 非常によくない傾向なんだけど、昼間は打ち合わせとか余計な仕事も入ったりで まとまった時間が取りにくい。 で、結局本腰を入れることができるのが21時くらいからなのだ。 特に今日は打ち合わせの連続で、お日様の出ている時間は全然自分の机に向かうことができなかった。 ▼2時ごろ帰宅し、コンビニで買ってきたビールを飲みながらナッツを頬張る。 ぐったり・・・。 いろいろイヤなこともあったし(仕事で)。 疲れるなぁ。 空っぽの胃袋に流し込んだビールがすげぇ沁みる。 五臓六腑に〜なんてフレーズが頭に浮かぶ。 あれ、「五臓」とか「六腑」ってどの臓物を指しているんだろう? ▼調べる前に予想してみた。 五臓は・・・心臓、腎臓、肝臓、脾臓、膵臓あたりかな。 六腑は・・・、腑?よくわからん。 さて、検索。 五臓は、肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓のことらしい。 おお、かなり当たった。 そして六腑とは、大腸・小腸・胆・胃・膀胱・三焦なんだとか。 なるほどなるほど。 ちなみに六臓六腑とか、五臓五腑なんて言葉もあるみたいだ。 五臓六腑に沁み渡るってのは大層な言い回しなんだな〜と感心。ふぅ。 |
2006.06.21(Wed) 鎌倉街道しゃなりしゃなりと |
[日記] ▼「北海道は梅雨が無くて過ごしやすい」なんてのは都市伝説なんじゃないかと 思えるくらい毎日雨が降る。 むしろ内地より降雨量は多いんじゃないかとすら疑ってしまうほどに。 雨の何がイヤって、スラックスの折り目がすぐに消えちゃうこと。 おかげでクリーニングに出す頻度がかなり高くなっている。 いつになったらスカッと晴れてくれるんだ・・・。 ▼前線の停滞に合わせるように今日は仕事も進み具合が停滞してしまった。 しょーもない凡ミスの連続。 サッカーなら交代させられるところだ。 あと、最近下についた若手君といまいち波長が合ってない。 僕は仕事で新しい人と馴染むのにどうしても3ヶ月くらいかかってしまうので、 9月のアサイン終了するまでに打ち解けられるかどうか微妙だ。 [更新] 日記 |
2006.06.19(Mon) Play this song For everyone |
[日記] ▼昨日は午前中から歌の練習、午後イチで本番、夕方から打ち上げというタフな1日だったので 帰宅後は川口がPKをファインセーブしたあたりから記憶が無い。 気づくと夜中の3時くらいになってて、慌てて寝直した。 ハードだったけど、仕事以外で忙しいのは充実感がある。 次の本番は10月の帯広だ。 音取りしなきゃなー。 ▼んで迎えた月曜日。今週も頭痛だ。 まあこれは恐らく二日酔いによるものだろう。 ここ数年、そんなに飲んでないのに頭にガツンと来ることが多くなった。 疲れのせいなのか、年のせいなのか。 ▼ともあれなんとか乗り切った月曜日、今日も夕食は23時半という最悪のオーダー。 もうダメだ。明日からは夕方にちゃんと食べることにしよう。 セイコマの安っぽい弁当でいいや。 [更新] 日記 |
2006.06.17(Sat) ガレキに咲く花 アナログな気持ち |
[日記] ▼ここんとこ忙しくて気持ちのリフレッシュ出来てないので、日ハムの試合を観に行った。 試合は接戦の末、なんとか日ハムが逃げ切り。 いい気分転換になった。 夜は歌の練習があるからビールは1杯だけにしておく。 ![]() <新庄に対する声援は別格> ▼試合終了が17時過ぎだったので、福住からそのまま練習に直行。 いよいよ明日は本番だ。 今日すでに掛け持ちしている団での発表を終えた人もいた。 僕は1曲2曲覚えるだけでもいっぱいいっぱいなのでそんな余裕はないけど。 ▼とある雑誌に大学の先輩が載っているとの噂を聞き、ステラの旭屋で購入した。 卒業以来お会いしてないんだけど、学生時代から世界中を旅して回っている人だったので 普通の仕事はしていないだろうと思っていた。 記事を読んでみると、今は「プロカメラマン」という職業で相変わらず世界を飛び回り、そこで見つけたいろいろな景色を撮っているらしい。 自分の好きなことを仕事にしている人が僕の周りにも何人かいるけど、その人達はうらやましいくらい 活き活きしている。 僕自身は日々の忙しさの中で目の前の仕事をひとつひとつこなしていくのが精一杯で、 何がなんだかよくわからないうちに猛烈な勢いで時間が過ぎ去ってしまっている。 まあ改めて自分を見つめる時間があってもたいした答えは出ないんだよなぁ。 [更新] 日記 |
2006.06.14(Wed) くだらない話の続きを夢見よう |
[日記] ▼月・火と滞り気味だった仕事を大きくリカバリーさせた。 昨日もうちょっと気持ちに余裕があれば今日で大きく区切りをつけられたんだが。 まあ、コンディションは持ち直したのではないだろうか。 ▼残りは明日片付けるか・・・。 22時半ごろ、職場を出る。 早いとこ帰ってメシだメシ!!ペダルを踏む足に思わず力が入る。 ガキン!! ・・・チェーンが外れた。orz 幸い人通りが少ない道だったので衆目を気にせず復旧作業を行うことができたが、 今週の運気のバロメーターはまだまだ低いらしい。 オイルで手を汚すのがイヤだったので、ハンカチでなんとかやりくりした。 当然ハンカチはドロドロに。 ま、お気に入りのヤツじゃなくて良かった。 その時はきっとハンカチをかばって素手のままチェーンを触っただろう。 ▼結局夕食にありついたのは0時を回ったあたり。 これじゃあ太るよ。 一時は69キロだった体重も、今日の入浴前に測ったら76キロだった。 オーノー。 [更新] 日記 |
2006.06.13(Tue) 憧れを地図にしよう |
[日記] ▼さんざんな1日だった。 もう今日はこの一言に尽きる。 上司にこってり絞られ、取引先のおっさんとは険悪なムードになり、仕事は進まず。 こんな日もある。そりゃそうだ。 やらかしてるのは僕自身なんだし。 こういう出来事こそ糧にするべきだ。 でも僕はそこまで人間がデキてないので、ヘコんだりイライラしたりするばかりだ。 怒りっぽいのはカルシウム不足なんてよく言うけれど、イライラするのも同じなんだろうか? 真偽は定かじゃないが牛乳を買って帰って飲んだ。ま、気休め。 ▼そういえばクリーニング屋は8時オープンということが判明したので 今週のウィークデーに回収するのは事実上不可能になった。 せっかく今日はいつもより早起きして家を出たのに。 せめて7時半から営業してくれりゃなあ。 思えば今日はこの時点からケチが付き始めたのかもしれない。 [更新] 日記 |
2006.06.12(Mon) どうか笑顔で僕に手を振っておくれ |
[日記] ▼W杯、我が祖国日本の初戦ってことでなんとか仕事を切り上げ後半開始前に帰着。 結果は・・・まあ、気持ちを切り換えて次戦に臨んで欲しいところ。 ▼土日は平日とリズムが違うので、月曜日は何かと調子が狂うことが多い。 先週に続いて今週も頭痛スタートだった。 お腹が痛いとか、腰が痛いとか、頭が痛いとか、体のどこかに痛みがあるときってのは 集中力を著しく欠いてしまう。 いつもの1日の仕事量を10とすれば、今日は6〜7割程度の出来だったと思う。 明日からきっちり挽回しなくては。 ▼何か忘れてると思ったら、昨日クリーニング屋にスーツのパンツを取りに行くのを失念していた。 2本出しているので、今週のどこかのタイミングで回収しないと同じスーツを着まわすことになってしまう。 (手持ちのスーツは6着) 仕事帰りに取りに行くのは不可能なので、出勤前に行くしかないなぁ。 [更新] 日記 |
2006.06.11(Sun) 咲くこともなく散る花が泣いてる |
[日記] ▼7時50分頃、トイレに行きたくなって目覚める。 用を足した後、2度寝に突入するかどうか悩み結局このまま起きることにした。 ちょうどカブトが始まる時間だったので、20話目にして初めてリアルタイムで観賞。 このテの特撮物は脚本家についていろいろ評されるようだけれど、僕はそこまで 立ち入って内容を吟味していないので毎回楽しく観ている。 今回の展開はすごく面白かった。 ▼せっかく午前中からたっぷり時間を使えるので、掃除・洗濯・アイロンを済ませて しまうことに。 長年愛用しているアイロンをよくみると、コーティングが剥げ落ち始めてきていることに 気づいた。 これはいよいよ世代交代も近いか。 ![]() <別れの時も近い?> ▼午後、日ハム対中日の交流戦をテレビ観戦して同点に追いつかれたところで外出。 強風の中をヨドバシ、紀伊国屋と物色して麻生のダイエーで物資を調達して帰宅。 その後、所用で札幌に滞在しているコウジ君の奥さんと、麻生の「とことん」で食事。 思えばこうして札幌で旧知の人と会って話すなんて1月に同期のチャーリーが遊びに来た時以来ではないか。 さんざん鳥料理を食べて酒を飲んだわりには会計は非常にリーズナブルだった。 YOSAKOIは全く見ずに終わった。 [更新] 日記 |
2006.06.10(Sat) One song free your mind. |
[日記] ▼夕べはカールスバーグを飲みながらW杯のドイツ戦を見てるうちに寝落ちしてしまった。 最近週末はたいてい椅子にもたれたまま寝てしまっている。 で、明け方に一度目覚めてベッドに退散するというパターン。 次に目覚めたのは11時近く。 ▼布団の中でまどろんでいると、A彦君からメールが届く。 実習で山梨に滞在しているのだと言う。 短期滞在とはいえ、長い実家暮らしだった彼にとっては初めての一人暮らし。 これはさぞかし寂しかろうと思い、ベッドを抜け出し電話してみた。 まあ普段と大して変わらない世間話が大半ではあったけど、 長い人生で一度くらい知らない土地での一人暮らしもいい経験になるだろう。 頑張って乗り越えて後日談などを聞かせて欲しいところ。 ▼午後、1週間の疲れが微妙に残っているのかどうにも眠気が取れなかったので 昼寝したら合唱の時間になっていた。 慌てて飛び起き、さすがに時間優先ってことでチャリはやめておよそ1ヶ月ぶりに 地下鉄を利用する。 なんとか40分ほどの遅刻で済んだけど、すでに発声練習は終わった後だった。不覚。 ▼練習を終え、いつものメンバーとロイホで食事して解散。 缶ビールと明日の朝食を買おうと寄ったコンビニで雑誌を少し立ち読み。 僕はゲームは全然やらないけど、ファミ通の「町内会」は読者の投稿コーナーとしては 日本一レベルが高いと思っているので毎週欠かさずチェックしている。 そこで「嬲る」(なぶる)っていう漢字には「嫐」バージョンもあると知り、 寝てばかりだった今日という日の最後にひとつ賢くなることができた。 逆セクハラ(?)みたいなものなのかなぁ。 [更新] 日記(6/9,10) |
2006.06.09(Fri) 手を伸ばせば届くんだと思ってた |
[日記] ▼いつもより20分ほど寝坊してしまったので、朝食はコンビニで調達することにして すぐに出勤準備。 昨日納豆を買い忘れたと嘆いていたけど、どっちにしろ食えなかったことになる。 外は雨が今にも降りそうな空模様だったので、ずーっと前に購入して長いこと 放置し存在すら忘れていた防水スプレーの「スコッチガード」を使ってみることにした。 ▼缶をよく振り、スーツに向けていざ噴射!! ボタボタボタッ・・・。 頭に描いていた理想的なスプレーシーンとは裏腹に、噴出口からスーツまでの わずか数10センチの距離にすら達することなくカーペットの上にこぼれ落ちた 防水エキス。 あーぁ、最後に使ったのって確か学生時代にスキーに行った時くらいか? ガスが抜けてしまってたのか、はたまた賞味期限(?)を過ぎて劣化したのか。 防水コーティングを諦めて出発した僕は、途中から降りだした雨にしっかり やられて出社したのだった。 ▼チャリ通の利点のひとつとして、終電を気にしなくてもいいことがある。 しかしこれは考えようによっては「終電を理由に退社できない」という困った側面もあり、 結局深夜1時過ぎまでグダグダな感じで働いてしまった。 よくない傾向だよなぁ。 |
2006.06.08(Thu) 君の夢と僕の夢をかみ合わせたら |
[日記] ▼ウチの最寄りのダイエーは24時まで営業してるので助かる。 今日も23時過ぎに入店し、あれこれとカゴにぶち込んでいく。 醤油がもうすぐ無くなるんだったな。 ゴージャスに特選丸大豆醤油でいくか。 マヨネーズもそろそろ残り少ないな。 体脂肪が気になるからエコナにしとこう。 なんて頭の中でぶつぶつ考えながら物色してると、肝心な物を 買い忘れたりする。 帰宅後、冷蔵庫を開けて納豆を切らしていることに気づき、僕はがっくりと肩を落とした。 明日の朝何を食えってんだ・・・。 いやまぁ、米は炊いてあるし他にも食うものはあるんだけども、朝は納豆がないと 1日が始まらないというか、とにかくなんだか収まりが悪いのである。 ▼そんな僕の朝食メニューはご飯+納豆+卵+めかぶ。 そしてバナナとヨーグルト。 ヘルシーっぽさに満ち満ちているラインナップだ。 これらのどれかひとつでも欠けてしまうと朝からゲンナリ。 しくじったなぁ・・・。 [更新] 日記 |
2006.06.06(Tue) ミーハイクキミカミン |
[日記] ▼先週の土曜、北大の前で聖書をもらった。 学祭で人が大勢いたのでここぞとばかりに布教でもしてたんだろうか。 で、せっかくもらったバイブルなので読んでみようと思い、 昨夜寝る前にパラパラめくってみた。 たいした厚さではないんだけど、どうにも最近寝つきが早いので 数ページと進まないうちに猛烈に眠くなって断念してしまったが、 どうせ読むならちゃんと読破したいと思っている。 そういえばどうしてホテルには聖書が置いてあるんだろう? 異教の人が宿泊したら気分を害するのではないだろうか。 ▼疑問に思い調べてみたところ、どうやら世間のホテルに置かれている 聖書は僕がもらった物と同じギデオン協会という団体が配布しているらしい。 そしてなんと「仏典」を配布している団体もあるらしく、ホテルによっては 無料配布された聖書と仏典が同じ部屋に置いてあることもあるんだとか。 僕も今まで旅行や出張などで各地のホテルを利用しているが、まだ仏典を 見たことはない。 ちなみにアパホテルの部屋にはグループの顔であるあの社長の本が置いてある。 数年前、大阪に頻繁に出張する機会があっていつも天満のアパホテルを利用してたんだけど、 数回宿泊する間に読了してしまった。 結構面白い内容だったと記憶している。 [更新] 日記 |
2006.06.05(Mon) 神も仏も無いならジーザス |
[日記] ▼月曜、頭痛スタート。 天気はボチボチよかったが、気分が乗らない。 自転車をこいでいると、なんだかやたらと綿ゴミみたいなのがフワフワ浮いてるなーと思ったら タンポポの種だった。 子供の頃、これが耳に入ったら耳が聞こえなくなるなんて吹き込まれて妙に警戒してたっけ。 このタンポポの種の保存メカニズムはかなり効率がいいと思う。 見た目的にも子供がフーッと吹き散らして遊びたくなる様相なので、放っておいても 勝手に分布する。 もしかすると僕が子供の頃飛ばした種もどこかでいまだに根を張っているかもしれない。 ▼最近ニュースを見るのがつらくなってきた。 本っ当にロクな出来事がない。 例えばこれから30年後くらいには、いったいどんな事件が世間を騒がせているんだろうか。 なんつーか、疲れの取れない世の中だなぁ。 [更新] 日記 |
2006.06.04(Sun) ほんの1秒見つめ合えたら |
[日記] ▼以前なら休日前に夜更かししたら昼頃までぐっすり眠っていたのだけど、 最近は平日も休日も睡眠時間がそんなに変わらなくなってきた気がする。 夕べ寝たのは明け方の4時くらいだけど、8時半には一度目が覚めた。 その後、起きようか起きまいか布団の中で葛藤した挙句、「せっかくの休みなんだし!」 と無理矢理睡眠を強行したんだけど、10時過ぎにまた目覚めてしまい、 もうこれ以上は眠くもなかったので床を離れることにした。 ▼パンで軽く食事にした後、昨日届いたアイロン台をさっそく1軍デビューさせることに。 今週着用するワイシャツを5枚選別し、今までと違い椅子に座ったまま アイロンがけに着手する。 これは快適だ。 従来は正座に近いスタイルで作業を行っていたんだけど、椅子に着座した状態で これを行うことにより、体の各所にかかる負担が大きく軽減された気がする。 実にいい買い物をした。 また、アイロンについては放送委員長の実家でちょうどティファールの物を使用しているとのことで、 蒸気の噴射量が多くてなかなかよいとの話をうかがい、欲しい度アップ。 ![]() <新加入メンバーのアイロン台さん> ▼さらに放送委員長から、給食ネタもいただく。 栃木ではどうやら牛乳はパックで、ミルメークも液体らしい。 結局は地域よりも学校単位で違うってことなのかもしれない。 [更新] 日記 |
2006.06.03(Sat) ABCでも歌えばいろはうた |
[日記] ▼通販で注文していたアイロン台が届いた。 梱包から解き放ちセッティングしてみると、すこぶるイイ感じだ。 早速明日あたり実戦投入みよう。 ▼アイロン台を新調したんだから、主役のアイロン様もそろそろ世代交代させてやろうかと思い ヨドバシでいくつか物色してみた。 ティファールのアイロンは造形がかなりかっこいいので惹かれるものがあった。 でも細部に使用されているプラ製のパーツが値段のわりにはチャチな印象。 他のメーカーのも手にとってみたけど、やっぱり実際に使ってみないことには決定的な 判断はできそうにない。 でも試聴や試食はあってもアイロンを試しに使わせてもらうってわけにはいかないだろうなあ。 ▼18時から歌の練習。 今日はテノール、つまり僕のパートがとにかく不出来だった。 先生が最近テーマにしているのは「母音をキレイに」。 普段喋ってる時には自分の口の動きなんてほとんど気にしてないけど、 舌も含めた微妙な動きで声のクオリティが全然変わってくる。 本番まであと2週間、ちょっと時間が足りないか。 ▼練習後のいつものファミレスで、「○○だと思ったら××で驚いた」のネタで盛り上がった。 「ジュースだと思って飲んだらアルコール飲料だった」とか、「麦茶だと思って飲み干したコップの中身がそうめんの汁だった」とか。 僕の場合、小学校の給食で「カレーライスを食べてて、ジャガイモだと思ってかじったのが溶けてないカレー粉の塊だった」 なんて思い出もある。 そういえば給食で思い出したんだけど、以前仕事の休憩中に東京出身のK君と給食の話をして、内地と北海道では微妙な違いがあるってことが判明した。 牛乳は内地ではビンだけど、北海道では紙パックだ。 これは僕の推理では、冬場の凍結によるビンの破損を回避するためではないかと。 あと同じく牛乳ネタで「ミルメーク」は内地では粉末らしい。 北海道は液状だ。 これはきっと粉末だと紙パックのストロー挿入口からでは混ぜられないからではないだろうか。 もしかしたら他にもいろいろな違いがあるのかもしれない。 ちょっと気になるなぁ。 [更新] 日記(6/2,3) |
2006.06.02(Fri) 泣きたくなったらミュージック |
[日記] ▼23〜24時の1時間が今日の勤務時間の中で一番はかどった。 昼間は完全にオーバースペックな仕事で頭がイカレそうだったからなぁ。 夜遅くなっても終電を気にしなくていいのがチャリ通のメリットだ。 だからと言って毎日遅くなるようじゃ困るが。 ▼日付が変わり、職場を出る頃にはこの1週間の帰り道を不快なものにしていた雨も無かった。 土日は久しぶりに晴れるらしい。 でも、寒い。 |
2006.06.01(Thu) プロペラの無い飛行機 |
[日記] ▼もう今年も6月だ。 毎年毎月いつも早い早い言ってるけど、本当に早い。 多分仕事がひと段落する(予定の)秋まではこんな調子で過ぎていくだろう。 ▼前線が停滞しているようで、毎日シトシト雨が降ったり止んだりしている。 梅雨かと思うほどだ。 しかも寒い。 今日も帰宅する頃の気温は10度を切っていた。 これで雨の中をチャリンコで走るんだから体感温度は内地の冬並みだろう。 正直手袋やマフラーがあってもいいと思うほどだ。 昼間は晴れてりゃ心地よい気候なんだけど、とにかく北海道は昼夜の寒暖の差が大きい。 砂漠かよ。 [更新] 日記 |