2006.04.26(Wed) |
[日記] ▼明日・明後日は残業できないので、今日で一気に進捗を上げなきゃいけなかったんだけど、 途中で煮詰まってしまい結局明日フルパワーで追い詰めなくてはならなくなった。 もう来週から実装だっつーのに・・・。 ▼取引先のK君はサクサカーであることも判明。 おかげで今日の雑談はいつも以上に盛り上がった。 今度僕が録り溜めておいた8ヶ月分のDVDを貸してあげよう。 そーいやハマオからもらったWDT全話収録DVDも見なきゃなー。 ▼今日は発泡酒を控えて、1年ぶりくらいにノンアルコールビールのモルトスカッシュを飲んだ。 ビールと比べりゃ味は切ないが、メシ時には何かしら飲み物が欲しくなるもの。 別に水やお茶でも構わないけど、一日の労をねぎらう意味では晩酌っぽくしたくなる。 しかし、ノンアルコールビールの方がその他雑酒より高いとは・・・。 [更新] 日記 |
2006.04.25(Tue) |
[日記] ▼毎朝、テレビでニュースを垂れ流しながら朝食を摂り、出勤の支度をするのだけど、 もう連日ろくでもないニュースばかりで食傷気味だ。 そりゃ多少なり明るい話題もあるけれど、命が失われたりとか、なんだか人が信じられなくなるような 事件だとかが全部台無しにしてしまう。 うまいことは言えないが、もっと優しい世の中にならないもんだろうか。 ▼取引先の若手K君としょーもない話でよくもりあがる。 ガンダム、仮面ライダーに始まり、ホビー面での僕の守備範囲と重なる部分が多いのだ。 おまけに実家が中野までチャリ圏内というロケーションらしく、ブロードウェイの話でも 盛り上がったりする。 仕事の合間、ふと肩の力を抜ける雑談のひとときだ。 自分の会社にはここまでカブる人がいないので助かる。 ▼職場全体で見ると、サッカーに詳しい人が多い。 僕も全く知らないわけじゃないが、どちらかというとナショナルゲームばかり見てるので Jリーグを念入りにチェックしてる人たちの話については防戦一方。 意外にも野球系の人が少ない。 日ハムの戦績に一喜一憂してるのは僕くらいだ。 その日ハムが予想に反して現在3位と健闘している。 昨年と大きな違いは、投手陣が頑張ってることだ。 特に中継ぎ陣はかなりの安定感。 先発にもう少し駒が欲しいところだけど、今シーズンは江尻がなかなかいい。 新人の八木に関しては申し分ない活躍ぶり。 あとは打線でセギノールに当たりが戻ると心強いんだけどなー。 [更新] 日記 |
2006.04.24(Mon) |
[日記] ▼毎度毎度月曜日は仕事の能率が悪い。 今週は職場の都合で木・金は残業できないので、余計に前半で進捗を上げなきゃなのに。 やっべーなー。 ▼GWの予定が一気に埋まった。というか埋めた。 そりゃそれなりの痛み(=出費)を伴うが、せっかくの連休に引きこもってもいらんない。 これを逃すとしばらくは連休なんて無いわけだし。 ▼Yahooで「退職 ボーナス」で検索すると、なんとこのサイトの「退職とボーナスの話」が トップになってた。 どおりで最近アクセスが多いと思った。 アク解を見てみると、結構大手企業のドメインからのアクセスもあったりで。 6月7月のボーナスシーズンに備えて、今からいろいろ考えてる人が多いのだろうか。 [更新] 日記 |
2006.04.23(Sun) |
[日記] ▼2ヶ月ぶりの散髪。 たった2ヶ月の期間ではあったが、 「かなり重たくなっちゃいましたねー」 と言われた。 僕は髪が伸びるのは遅い方なのだが、なにぶん絶対量が多いものだから ちょっと伸びただけでずいぶん重たい印象になってしまうのだ。 「今日はかなり軽くしときましたから」 鏡を見た限りでは、長さがそれほど短くなったわけではないが、確かに重たさは無くなった気がする。 よくわからんけど、さっぱりしたからいいか。 ▼職場の先輩の出産祝いをゲットしようと思い、街へ出てみた。 現金を剥き身で渡すのもアレなんで、アカチャンホンポの商品券を贈ることに。 この「アカチャンホンポ」って店には初めて足を踏み入れたのだけど、 なんつーか、そこかしこに漂うアウェイな空気にちょっとたじろいでしまった。 特に日曜だけあって、店内はもう子供連れの親とか、親連れの子供とか、"リリース待ち"のお腹を かかえた夫婦だとかがわんさか。 毒男が来る場所じゃねーな。 ▼休日に街まで出たのはこの半年でまだ数えるほどしかない。 最近は物欲が無くなった感じがして、「お買い物」って気にならないのだ。 というわけで、無事商品券を入手した僕は、エスタの他のフロアも覗いてはみたものの、 特に何かを手に取るわけでもなく家路についた。 ▼夜、入浴時に洗髪して髪の軽さに驚く。 こりゃ確かに軽い。 シャンプー時に髪の間をくぐらす指の動きが実にスムーズだ。 次は夏になったらまた短髪にすっかなー。 [更新] 日記 |
2006.04.22(Sat) |
[日記] ▼6月に控えたコーラスフェスに向けて目下練習中だけど、 今回はもしかするとテノールがかなりヤバいかもしれない。 仕事の都合などで参加できない人が多く、現時点で確定しているメンバーは 僕を含めても2名しかいない。 まだ素人に胸毛が生えた程度の僕は「1人」としてカウントするには心もとない戦力。 只でさえ今回の曲はムズいというのに・・・。 そういや仕事で上司にいつも「自分以外に頼れる人がいない場合でも乗り切れる力をつけろ」 と言われているけど、まさか歌でもそんな場面が巡ってこようとは。 ▼先生曰く、「周りの音を聴けば絶対にハモれるはず。ハモってない音は不快だから、 人間は自然と正しい音に合わせようとする。だから大事なのは"聴く力"」だそうで。 「聴く」といえば、中学1年時の英語の先生が離任式で「"聴"という字は、耳だけでなく'目'と'心'で聞くこと」だって 言ってたのがすごく印象に残ってて、今でも僕は"聴"という字を見るとその話を思い出す。 漢字ってのはつくづくよくできてるもんだと感心するのだった。 (なんだか話がズレた) ▼練習後、いつものように合唱団の面々と晩飯。 ここ数日の危険な食生活のせめてもの罪滅ぼしにと、サラダバーで生野菜をモリモリ摂取した。 でもまだマイナスだろうなー。 [更新] 日記(4/21,22) |
2006.04.21(Fri) |
[日記] ▼去年のGWはほとんど仕事だったが今年は普通に休めることになった。 といってもこの時期では予定を立てにくい。 実家でのんびりひきこもるか、また上京でもするか。 悩ましいところではあるが、さすがに5連休を無為に過ごしたくはないなあ。 ▼funから2月に茨城でやった結婚式の写真が送られてきた。 こういう場だと僕はどうしてもメーターを振り切ってはしゃいでしまう。 ![]() <夜の水戸駅付近で> ▼ダイエーの生活用品売場で目を疑う商品が陳列されていた。 「ゴキブリホイホイ」や「ゴキジェット」や「コンバット」など、僕が在京時代に 幾度となくお世話になった対G戦用駆逐兵器の数々だ。 おいおいここは北海道だろう・・・。 僕が10年離れている間に、極北の地で生存可能な種が誕生したのだろうか。 怖ぇよー。 ▼今夜の食生活もヤバい。 明日が休みのせいか、もう何も考えないで買いまくってしまった。 死に急いでる感が漂ってるというか、生活習慣病上等!!みたいなラインナップ。 もちろん余すことなく平らげてしまった。 塩をバリバリ振りかけて。 |
2006.04.20(Thu) |
[日記] ▼今週の夕食は4夜連続で冷凍パスタだ。 これがなかなか旨くて、たらこ、小松菜とベーコンの和風パスタ、ミートソース、カルボナーラ と食いつないできた。 今愛用しているメーカーは「オーマイ」だ。 子供の頃、スパゲッティといえばオーマイという印象があるだけに、さすが餅は餅屋というか。 昼食に持参してる弁当もほとんどが冷凍食品。 もはや冷食は僕のクリティカルなライフラインとなっている。 こんだけ毎日食っててさすがに健康面とか平気なんだろうか? 心配になってググってみたけど、思ってたよりは深刻な話は少なかった。 明日も多分食う。 ▼今まで何かと健康に気を使う性分を自負していた僕だが、上記のように最近はすっかり緩んでいる。 最近一番のお気に入り調味料は「塩」。 ソースや醤油より、断然塩がうまい。 特に天ぷらには絶対塩。譲れねぇ。 その他各種揚げ物にも塩はベストマッチ。 こうして塩分も摂取過多になっていくのだった。 フリージーでソルティーなフードライフで余命いかほど? [更新] 日記 |
2006.04.19(Wed) |
[日記] ▼数字としてだけでなく、実感としても「太った」と確信できる。 腹がヤバい。 23時に晩飯を食うのはさすがにやめた方がよさそうだ。 食うにしても軽めにしなければ。あとビールも控えないと。 仕事の忙しさ的には全然たいしたこと無いのに、職場の周りに全く食事処がないという 環境面の不遇ゆえにこんな状態になってしまっている。 21時を過ぎると札幌駅周辺ですら飲み屋くらいしか営業してない。 せめて大通り近辺で勤務できればまだなんとかなりそうなんだが・・・。 ▼ここ数日ニュースを賑わせている山口県の母子殺害事件。 遺族の旦那さんと僕はほぼ同じ年なのだが、この人は物凄く人間のできた人だと思う。 7年も経って未だに犯人がこの世に生きているという現実。 長期化する裁判と不愉快な弁護人。 こんな環境にずっと取り囲まれていたら、僕はとっくにおかしくなっていそうだ。 数年前にこの人のインタビューを雑誌で読んだことがあるのだが、この若さで ある種の境地に達しているような、そんな次元の高さを感じさせられたのを覚えている。 僕にもし家族がいて、それがどこぞのクソガキに殺められたとしたら 絶対正気じゃいられない。 これから先の長い人生を深い悲しみを背負って生きていくなんて、神様そりゃあんまりじゃないのか。 ▼感心する人物といえば、中川翔子もある意味すごい。 二十歳であのサブカル度はディープすぎる。 どんだけのジャンルに精通しているんだろうか。 そしてついつい見てしまう「溜池Now」。 サクサカーからは酷評されてるけど、ジゴ&ペパーの件を除けば結構好きな内容だ。 [更新] 日記 |
2006.04.18(Tue) |
[日記] ▼仕事でかなり煮詰まる。 どうも発想が硬いというか、単に勉強不足というか、うまいことロジカルに考えられない。 文系理系は関係ないって言われるけど、まあ確かにそう思うけど、少なくとも僕が この仕事を得手とするには相当の時間を要する気がする。 でも最近知り合った人が年下ながら猛烈に頑張ってるので、僕も遅れをとるわけにはいかない。 まして2期連続で赤字を出している部署に在籍しているのだから。 結果が出なけりゃお払い箱なんてことも充分ありえる。 ▼帰宅後、ネットを立ち上げて最初にチェックしたニュースに驚いた。 新庄が今季で引退・・・。 北海道移転3年目の今年は日ハムにとって勝負の年と言われている。 その開幕戦、日ハムは札幌ドームを43000人の観客で溢れさせた。 僕もその中の一人だ。 「日ハム=道民球団」は確実に根付いたといえるだろう。 そして新庄はこの43000人プロジェクトの成功をもって自分の役目は終えたのだという。 新庄が加入しなければこの球団が3年という期間でここまで道民に浸透することはなかっただろう。 日本球界屈指のセンターが抜ける来季こそが日ハムにとって本当の勝負の年かもしれない。 まだシーズンは序盤。 今ありがとうと言うにはさすがに早すぎるので、最後まで活躍を見届けたい。 ▼夜、久々にnao君とメッセする。 デスノートの話で白熱した。 そんなnao君は来月で三十路。 僕もあと半年で三十路。 まるで進歩ねぇww [更新] 日記 |
2006.04.17(Mon) |
[日記] ▼毎朝iPod nanoをポケットに忍ばせて音楽を聴きながら通勤してるのだけど、 今朝はいきなり充電器とiPodを繋ぐコネクタがぶっ壊れた。 プラスティックの接着部が真っ二つに。 純正品じゃないとはいえ、週明けからなんとも幸先の悪い・・・。 ▼月曜日ってのは土日で狂ったリズムを修正するのに苦労する。 朝から晩まで今ひとつ精彩を欠く一日だった。 スケジュールがリスケされたんだけど、僕はGWに休暇を取る関係で むしろキツくなってしまった。 結局前倒しする方針は変わらない。 ▼仕事帰り、閉店間際のヨドバシで新たなるiPod用の充電器を物色。 壊れたやつと同じの物は売っていなかったので、一回り大きい型のを購入した。 月曜から余計な出費だ。 ▼なんとなくここ6年間の4月の日記を読み返してみた。 昨年あたりから一日につき書く文章の量が多くなってきていることに気付く。 まあ去年は特に「日記365日継続」を目標にしてたから無意識に頑張ったのかもしれない。 そういや今読んでる三浦綾子の「氷点」でも、「3年続けて日記を書く人間は何かを成す」なんて 書いてあった。 僕の場合、ログとしては6年分くらい溜まっているけど、不意に何ヶ月も途切れることがあるので厳密には3年ってことにはならないだろうな。 [更新] 日記 |
2006.04.16(Sun) |
[日記] ▼10時、ホテルをチェックアウト。外は雨。 上野に出て、デパートを物色しようと思ったのだが11時開店ということをすっかり忘れていた。 雨の中、とりあえずサンマルクへ避難。 なんだか買い物をする気力が失せたので、今日会うことになってる弟へ電話。出ない。 昨日のメールも返事来なかったし、よほど忙しいのか爆睡してるのか。 まあ別段用事があるってわけでもなかったので、他の誰かと会うことにした。 ▼前回の上京時と同様、日曜日を持て余しているであろう独身野郎どもに電話攻勢。 5人目にしてもにゃとコンタクト成功。 新宿で待ち合わせる。 ▼久々どころか2週間前に会ったばかりだったが、新宿でもにゃと合流。 ちょうどメシ時だったので、もにゃの提案で「とんかつ茶漬け」というもんを食べた。 カツの茶漬けなんて初めてだったが、これがなかなかウマい。 ![]() <撮影タイミングが悪くてうまそうに見えないがうまい> ▼お腹を満たしたところで、もうちょっとばかし帰りまで時間があったので、 話題の「表参道ヒルズ」に行ってみることに。 何年かぶりに原宿で降り、人でごった返す竹下通りを抜けて表参道へ。 これまたすごい人だ。 警備員が「立ち止まらないで下さい」というので歩きながら写真を撮ったら当たり前にブレた。 ![]() <どこを撮ったのかよくわからんけど、表参道ヒルズの中> ▼うまいもんを食って、流行のスポットも見れたので満足した僕は、急なアポに応じてくれた もにゃに感謝し、羽田へ向かった。 日曜の夕方ということもあって、空港は連休でもないのにかなり混雑していたが、 うまい具合に飛行機が飛んでくれたので千歳には定刻より10分くらい早く着いた。 ここんとこ欠航したりやたらと遅延したりだったのでラッキーだ。 ▼夜、キタミさんと電話。 用事で出てきた旭川から北見へ帰る際、途中で汽車が野生の鹿を轢いてしまって到着が30分遅れたんだとか。 北海道ならではの事故だなぁ。 [更新] 日記(4/14-16) |
2006.04.15(Sat) |
[日記] ▼2週間ぶりの上京。但し仕事で。 羽田で職場の人々と待ち合わせ、用務先の神保町へ移動。 事前にメリーさんから教えてもらっていたラーメン屋で昼食。 なかなかウマかった。 ![]() <ねぎ支那そば> ▼20時、ようやっと開放されて宿泊先の水道橋へ。 事前に約束を取り付けておいたfunと合流し、949で飲む。 土曜だったが大学生と思しき一団がやたらと騒いでて落ち着けなかった。 でも楽しそうだったのでうらやましくも思った。 ▼24時、ホテルの大浴場でまったり過ごす。 やっぱりデカい風呂はいい。 足が伸ばせる浴槽はいい。 ポケーッとしながらアルコールを抜く。 ▼風呂から上がり、発泡酒を飲みながら持参したりなざうで何人かとメッセする。 思ったより今日の酒が効いていたらしく、気付いたらベッドでうつ伏せになって 寝落ちしてた。 |
2006.04.14(Fri) |
[日記] ▼取引先の人たちと飲みに行く。 いろいろあって、わが社からの参戦は僕だけ。 先方御用達の店だけあって、入店すると他の部署と思われる人々でごった返していた。 社長までいらっしゃる。アウェイ!!なまらアウェイ!! やたら酒癖の悪い人にからまれてしまった僕は本来のノリの良さをまるで発揮できず、水割りをちびりびやりながら相槌を打つ程度に終始した。 そんな僕に悪いと思ったのか、同い年のリーダーが「なんか誘っといてかえってすいませんでしたね。 飲み直しましょうか」と気を遣ってくれた。 あああ、まだおうちに帰して頂けないのですね・・・。 タメ年とはいえ、仕事上は取引相手なのでお互いの立場を踏まえた上で、 酒の席ながらもあれこれシビアな話をした。 これはこれで得るものがあった。 明日は出張だ。5時起きだ。飲み過ぎだ・・・。 |
2006.04.13(Thu) |
[日記] ▼ファイターズビジネスに乗っかってみた。 バナナはセギノールのおかげなのか。 ![]() <発泡酒と・・・バナナ(!)> ▼そんなファイターズさんだが、楽天に連敗。 大丈夫かよ・・・。 [更新] 日記 |
2006.04.12(Wed) |
[日記] ▼スケジュール通りに仕事が進められりゃそれに越したことはない。 実際は様々な要因に左右されてギリギリどころか遅延→炎上なんてこともまあよくある話。 だからできることはなるべく早く済ます、待たされてるものは急かす、 課題は明確にしておく、遅延する場合はキャッチアッププランを示す。 新人じゃないんだから、これらは常識中の常識として踏まえてなければいけない事柄。 ・・・今までおざなりにしてました。 と、ここで「おざなり」だっけ「なおざり」だっけと慌てて調べてみる。 「いいかげんにしておくさま」という意味ではどちらもほぼ同じみたいだ。 紛らわしいなあ。 ▼札幌や旭川でスズメがどえらい勢いで死にまくってるらしい。 日本ではこんな例は無いという。 一躍の全国ニュースに母からメールで「スズメ見ないでしょ?ウチのバードテーブルにも 最近来なくなったのよ」と知らせが。 改めて言われるまで気付かなかったが、確かにこっちに来てからスズメを見ていない気がする。 カラスやら鳩やらは掃いて捨てるほど見かけるのに。 原因がよくわからんだけに、ちと気味が悪いものだ。 [更新] 日記 |
2006.04.11(Tue) |
[日記] ▼いつも早めに出社して、誰も居ないオフィスで仕事するのが一番捗る。 東京にいた頃は7時過ぎには出社してたけど、札幌に来てからどうにもタルでいる。 それでも今日は8時には到着したので、始業までの1時間集中できるなーなんて 考えながらセキュリティに入館証をかざす。 ピピッ、ガチャ(開錠の音)。 当たり前だがしっかり認証。 続いてドアノブに手をかける。 ガチャガチャ(ドアが開かない音)。 うわ開かねぇ!! セキュリティ認証では開かない鍵もかかっているようだ。 どうやらプロパーさんよりも早く来てしまったらしい。 これではせっかく早く着いてもトイレに行くくらいしかできない。 20分間、携帯をいじくり回してなんとかやり過ごし、ようやく誰か来たと思ったら プロパーの新人さん達だった。 「おはようございまーす!!」 おお、フレッシャーな気持ちいい挨拶だ。 僕にもこんな時期があった。 「いやぁ、まだ鍵開いてないんですヨ」(社会人8年目のスレた感じで) 「ええっ、そうなんですか?」(にじみ出る若々しさ) 試用期間中の新人さん達が鍵を持っているはずも無く、雁首揃えて再び立ち尽くす。 結局そのあとすぐにプロパーのおっさんがやってきて入室できたのだが、 これじゃあ家に居た方がマシだったなぁ。 [更新] 日記 |
2006.04.10(Mon) |
[日記] ▼仕事してるといろんな文書を作る。 ここんとこは上司のチェックがえらく厳しいので気が抜けない。 誤字脱字の類は少ない方だが、僕は結論をあいまいにした文章になりやすい。 まあ書いたことに自信がないってのがホントなんだけど。 自信がないってことはつまり力量不足。 歌もそうだけど、自信のないときはちゃんと声が出せない。 逆にしっかり音が取れてれば気持ちよく声を出して歌うことができる。 気持ちよく歌いたいから毎日音源聞いて楽譜見て、部屋の壁は薄いから大声出せないけど 控えめに練習してる。 仕事とも同じように向き合えればきっと変わってくると思う。 ま、楽しい・楽しくないの違いは大きいけど。 ▼机の上に束ねて置いてあったカード類の一番下からはみ出ていた献血手帳が 目に入った。 そーいやしばらくしてないなーと思い中を見てみると、3年前の9月が最後だった。 一度手帳を紛失してしまったが、確か回数はまだ20数回だったと思う。 今度久々に行ってみるかな。 [更新] 日記 |
2006.04.09(Sun) |
[日記] ▼国営放送で日ハム戦を放送していたのでずっと見てた。 江尻は和田に一発もらった回を除けばなかなか安定したピッチングだった。 敗戦投手ながらも3安打完投だったし。 ただ、打線が涌井にいまいち合ってなかった。 思えばこのプロ2年目の投手を相手にかつて駒苫は猛打を浴びせたんだよな〜。 懐かしい話だ。 あと負けはしたけど、終盤キレぎみのカブレラに対して怯まずに三振取った江尻を見て ちょっと感心した。 見た目によらず闘志剥き出しタイプのようだ。 ▼週末に出張する分、いつもより多めにシャツのアイロンがけをした。 これが意外と時間を食う。 よく形態安定シャツなんて銘打って売られてるシャツがあるけど、それでも細部のシワまでは どうしようもない。 で、僕はそのどうしようもない部分(恐らく他人が気にならないであろうレベル)がどうしようもなく 気になるので、今日も大学時代に新田のコジマで買った2980円くらいのアイロンを 滑らせるのだった。 [更新] 日記(4/8,9) |
2006.04.08(Sat) |
[日記] ▼先週は花見で練習を休んだので2週間ぶりの合唱。 今回は4分程度の長めの曲で、しかも何度も変調するので音取りが大変だ。 特に今日の練習はテノールの欠席者が多く、いつもナビゲーターになってくれる超うまい人が 不在だったから余計に苦労した。 毎回練習を録音してるんだけど、今回のは聴き返すのがちょっと怖いな。 かなりヘタクソに聴こえるはずだ。 月末からGWにかけて練習は休みなので6月の本番までもうそれほど時間は無い。 10月に至っては、課題曲はともかく自由曲はまだ何をやるかすら決まってない状態だ。 しっかり自主練せねば。 ▼そうなってくると楽譜が読めなきゃならんなと思う。 初見の曲だと全くわけがわからんし。 団のみんなからは、「音符見て音が高いか低いかさえわかってりゃいいよ」なんて 言われたけど、ある程度は身に付けておきたい。 そういや小学校のとき吹奏楽やってた弟はやっぱ楽譜読めるんかな。 |
2006.04.07(Fri) |
[日記] ▼今朝はどうしようもなく寝ぼけていた。 布団から起き上がり、最初に頭の中に浮かび上がった思考。 「"かまぼこ"って漢字でどうやって書くんだっけ?」 何なんだ。どうしてかまぼこなんだ。 練り物を食いまくる夢でも見ていたのか。 どう振り返っても全く伏線が無いのだが、とにかく起床から出勤まで 僕はこの疑問が頭の片隅から離れなかった。 寝ぼけは続く。 我が家で唯一のグラスを不意に落としてしまい、朝っぱらからガラスの破片を拾い集めるハメに。 しかもガラスに気を取られて脇に置いていた納豆&卵を入れた状態の茶碗まで落として収集がつかなくなり、 散乱物をなんとか始末した時点でいつもなら朝食を終えている時間になってしまった。 んがー!!もう朝飯はいらんわい!! やり場のない憤怒と空腹で朝から険しい表情を浮かべ、出勤の準備にとりかかる。 その間にも脳裏を掠める「かまぼこ」の答え。 ・・・かまぼこの「ぼこ」は鉾だよな。確か。 でも「かま」はどんな字だっけ?釜?鎌? そんなことを考えながら家を出た。 どんなサラリーマンだ。 ▼札幌駅から職場へ向かう道すがら、いまだに僕は「かまぼこ」について考えていた。 たぶん「鉾」の方が漢字としては難しいだろうに、なぜか「かま」が出てこない。 いつだってそうだ。僕は簡単なことを見落として難しいことばかりに気を取られるんだ。 だいたいどうして朝からかまぼこについて悩まなきゃならないんだ。 でもくだらねぇネタだから今日の日記にしよう。 などと考えながら歩いて職場まで3つ手前の交差点にさしかかったとき、いきなり 正答を思い出した。 蒲 鉾 おおおッ、そうだ「蒲鉾」だ!! かまぼこの「かま」は蒲田の「蒲」だ!! いやぁースッキリした!! これで安心して仕事ができるわ。 そんな一日だった。 [更新] 日記 |
2006.04.06(Thu) |
[日記] ▼今の会社は僕にとって3社目だ。 「所変われば品変わる」なんていうけれど、今まで勤めてきた2社とは 明らかに違う空気がある。 なんつーか、「怖いほど殺伐としてる」。 業績不振なのも原因のひとつなんだろうけど、社員に気持ちよく仕事をさせようという 気がないみたいだ。 僕は仕事について厳しい環境に身を置くというのは成長する上で必要なことだと思ってるし、 確かに赤字が続くようでは支社存亡の危機でもある。 でも、何かが違う気がする。 得てして経営サイドと現場サイドでは意見が食い違うものだが、 今期振るわれることになる大ナタはただでさえ雰囲気の悪い空気をさらに汚濁させる気がしてならない。 僕は雇う側の立場になったことがないから偉そうな事を言える身分じゃないけれど、 マネージャー達が考えている「危機感」と、末端社員である僕の「危機感」 はきっと逆だろう。 ま、相変わらず北の大地は景気が悪いってこった。 ▼苦手のホークスをダルビッシュが完封した。 プロでどこまで通用するかと思っていたけど、これにはちょっと驚かされた。 まだシーズンは始まったばかりだけど、今年はもしかしたら10勝くらいするんじゃないだろうか。 個人的には須永に頑張って欲しいけど。 鵜久森は力付けてきてるのかなあ。 [更新] 日記 |
2006.04.05(Wed) |
[日記] ▼仕事帰り、閉店間際のヨドバシで体脂肪計を買った。安いヤツだけど。 こないだの健康診断でここ数年維持してた体重が増えたので、 体調管理しようと思ったのだ。 年齢(29)・身長(182)・性別(野郎)を入力してさっそく計測してみる。 体重:74.2kg 体脂肪率:17.7% 取説に掲載されている体脂肪率判定表を見ると、「+標準」らしい。 あー、やっぱ札幌来てから太ったわ。 体脂肪率ってのがどれくらい変動するものなのかよくわからんけど、 食生活や運動を絡めてとりあえず15%を目標にしてみようかと。 夜遅くの食事ってのはかなり影響してそうだけど、仕事が忙しいうちはムリだろう。 せめて職場の周囲に飲食店が充実していれば夕食が早めに済ませられるんだけどなぁ。 [更新] 日記 |
2006.04.04(Tue) |
[日記] ▼来週出張で上京するので、どこに宿泊しようかネットであれこれ物色する。 放送委員長の勧めでドーミーインを予約してみた。 大浴場があるのがポイント。 昔大阪に頻繁に出張してた頃も大浴場の有無を基準にして宿を選んでた。 せっかく仕事で遠出するんだから、せめて風呂くらいは普段使ってる狭っちいユニットバスより 思いっきり足を伸ばせる浴槽に浸かりたいもの。 風呂はいい。 将来運良くマイホームを持つことができたなら、僕は部屋は狭くなってもいいから浴場を広くしたい。 むしろ浴場の方が広いくらいでもいい。 湯舟でゆっくりまったりしてぇよー。 シャワーじゃ疲れ取れねーよー。 ▼今日は仕事にあまり身が入らなかった。 モチベーションが特別低かったわけでもなく、むしろ「やらなきゃ!」って気持ちがあったのに 集中できんかった。 まだ危機感が足りてないんだろう。 こういう日がたまにあるから困る。 明日は仕切り直しだ。 [更新] 日記 |
2006.04.03(Mon) |
[日記] ▼4月3日。新年度のお仕事スタート。 札幌の天候は、雪!! っつーか、4月ってこんなだったか? もう10年以上前の春なんて覚えてないけど、コートは着てなかったような・・・。 ![]() <いまだ雪景色> ▼ここんとこ、仕事に対する考え方が変わってきている。 「視野を広くしろ」 「危機意識を持て」 「自分を追い込め」 いつも言われてることだ。 とにかくデキる先輩が、「10年後にやっていけてるかどうか自信がない」なんて 言ってるのを聞くと、じゃあ僕は明日にも路頭に迷うんじゃねーかと焦ってしまう。 格差社会をなんとか生き延びねば。 [更新] 日記 |
2006.04.02(Sun) |
[日記] ▼酒に溺れた前日から一夜明け、まだまだ寝足りない体をなんとか起してYOU100さん一家と 朝のひとときを過ごさせてもらった。 学生の身分から知っている人が家庭を持って、まだ独り身の僕がその生活の一部に触れさせてもらうというのは なかなか興味深いもので、昔は酒飲んで一緒に騒いでいた人間が親として子に接している光景は 親になることというのは何かこう、すげぇもんだなーと漠然と感じた。 ▼そんな今日は東京滞在最終日。 この日も最大限に活用するつもりの僕は、あらかじめ約束をとりつけておいたハマオと 落ち合うため上野へ向かった。 外は今にも雨が降りそうな曇り空だけど気温は心地よい程度に温かかった。 ▼上野でハマオと合流し、ちょっとだけ僕の買い物に付き合ってもらった。 シャツを2枚とスカジャンを1着。 札幌の店をまだあまり知らない僕にとっては、買い物しなれた街の方が安心する。 と、店を出たときにアクシデントが。 ▼ハマオのおじいさんの容態が急変したらしく、急遽ハマオも病院に行くことに。 これから向かう予定だったモーターサイクルショーには行けなくなってしまったのだ。 地下鉄に向かうハマオを見送り、さてどうしたものかと丸井の横で思案する僕。 このままモーターサイクルショーに行ってもいいのだが、僕としてはとにかくいろんな 人に会って過ごしたいという思いの方が強い。 タダ券をゲットしてくれたハマオには悪いが、僕はこれからすぐに会えそうなヤツ(つまりヒマ人)を リストアップした。 要するに僕と同じく独身で日曜日が休みのヤツだ。 ▼上野から一番近い浅草に住んでるfunに電話してみたのだが、何度コールしてもつながらない。 次!! ならば日曜日のまったりした時間を何度となく共に過ごしたA彦くんはどうだ? 彼女とデート中じゃなければいいが・・・。 数回のコールですぐ出てくれたA彦くん。 しかも今日は終日フリーらしい。よっしゃ!! 「えーと、携帯のバッテリーもう無いんだわ。とにかく今から大宮行くね!!」 北海道にいるはずの人間がいきなり電話してきて今から行くなんていう話にも A彦くんは学生時代からの変わらぬ穏やかなペースで快諾してくれた。 そんなわけで高崎線で大宮へ。 ▼迎えに来てくれたA彦くんの車に乗り、浦和のどっかにあるサイゼリアへ。 ドリンクバーをちまちま飲みながら、ひたすら雑談で過ごした。 彼との付き合いも10年ほどになるが、学生時代は授業後にガストでこんな過ごし方を しょっちゅうしていた。 今でも身分が変わっただけでスタンスは変わらない。 会う人会う人相変わらずだ。 東京を離れた僕にとって、それはうれしいことであり、ありがたいことであり、掛け値ないものに思えた。 ▼16時ごろ、南浦和まで送ってもらい、いよいよ帰宅の途についた。 今回もスケジュール目一杯使って楽しめた僕は満足して機上の人となり、 札幌に着いたら雪が降ってて改めて北海道は遠いなーと実感したのだった。 北海道の開花はまだ先の話だ。 [更新] 日記(3/31-4/2) |
2006.04.01(Sat) |
[日記] ▼夕べ・・・というか今朝寝てから2時間くらいしか経ってないが無理矢理起床の7:30。 言うまでもなく激しく眠い。 それでも顔を洗い、服を着替えて強制的に出撃体制を整える。 1晩やっかいになったチャーリーさんに別れを告げ、井荻から西武新宿へ移動。 ▼9:00、メリーさんと合流して映画館へ。 まあ何を観るかといえば劇場版Z3作目。 結局3作全て東京で観てしまったなあ。 ▼そのままメリーさんと松戸方面へ移動。 今回の主目的であるYOU100&カオリンご夫妻宅を襲撃するためだ。 12時過ぎに常磐線北小金に到着。 我孫子から来ていたコウちゃんが駅で出迎えてくれ、現場へ移動。 ウコンの力を買おうと思ったのにマツキヨは棚卸で営業しておらず、スーパーには 売っておらず、コンビニに至っては売り切れておった。 果たしてウコンさんのお力添え無しに今日という長丁場を乗り切れるのだろうか。 ▼酒の席はにぎにぎしく開宴した。 昼から飲み始め、途中途中でメンツも多少入れ替わりつつの飲んだり食ったり。 昼から参戦するはずのじろうさんが音信不通で不安を醸したが、19時前にはチャリンコ激走(千川→北小金)で 到着した。 ▼日付がもうすぐ変わろうかという頃、結局終わってみれば僕らは缶ビールを55本もやっつけていた。 バカ話と酒で過ごす休日。 みんな相変わらず過ぎてうれしい。 「東京戻ってきなよー」 言われると沁みるなぁ。 ▼解散後、遠隔地より参上している僕はご夫妻のお宅にそのまま泊めて頂いた。 小さいお子さんがいる家庭に居座るのは申し訳ないと思いつつも、 ご好意に甘えさせて頂きました。 ありがとうございまス!! |