2005年08月



2005.08.31(Wed)
[日記]
▼6月から猛烈に暑かったので今夏はどうなることかと思ったが、 9月を目前にして昼間はともかく朝と夜は幾分過ごし易くなってきた気がする。
例年は8月に連休を取得しているのだが、今年は8月のウィークデーをフル出勤した。
改めて8月の長さと暑さを思い知らされた一ヶ月だった。

▼振り返ってみると、昨年の夏は痔で入院してた。
入院初日、高校野球の決勝戦を病院で観戦し、北海道出身の看護婦さんと 泣きながら応援したんだった。
その1年後、今年は甲子園に直接出張って夏連覇達成の瞬間に立ち会うことができた。
2年前は広島の本家に初めて訪れ、10代以上続いてるという墓を参ってきた。
3年前は辞めた会社とボーナスの件でモメていた。
毎年毎年、8月には何かしら思い出深い出来事が起こる。
来年の今ごろはどうなってるだろうか。

▼相変わらず宇宙に気持ちが向きっぱなしな僕がとりあえず味わってみたいのは無重力。
無重力体験させてくれるとこを探してみたのだが、どうやら海外の宇宙センターとかに行くのが 手っ取り早そうだ。
どうせ海外行くならついでにアラスカでオーロラも見てきたい。

▼今日の日焼け実況。
今度は足の焼け跡がいい感じにムケてきた。
でも足はスネ毛が邪魔で剥きにくい。

▼職場の風邪ブームがいまだ下火にならない。
僕はみんながくたばってるときに元気で、全く予想外のタイミングで高熱を出したりするので 多分こういうときは平気だと思う。

[歩数]
7817歩

[更新]
日記

2005.08.30(Tue)
[日記]
▼仕事中によくネットでニュースをチェックする。
僕は厭世観が強めなので、ロクでもない話題をちょくちょく見つけては「こりゃ世も末だなぁ」なんてぼやいてウンザリする。
そんでいつの間にか「やっぱ宇宙行くしかないっすねー」って流れになる。
実験台でもいいから宇宙(そら)へ飛ばしてくんねーかなぁ。

▼日焼けの跡が今度は猛烈に痒くなってきた。
こういうのって掻くと肌を傷つけてしまいそう。
きっと良くないはずだ。
でも僕はその場のニーズに応えて猛烈に掻きまくる。
痛い。

▼ここんとこ勉強してねーし、本も読んでねーし。
新聞も1面に目を通しただけでダルくなる。
ちょっと人間として栄養不足な感じだ。
どうしても夏場はいろいろ調子が狂う。
基本的にやる気出ないっていうか。
NO残暑!!

[歩数]
8530歩

[更新]
日記

2005.08.29(Mon)
[日記]
▼どうやら仕事のスケジュールを見誤っていたらしく、今週から来週にかけての 予定がかなりタイトになってしまった。
まあそれさえ乗り切りゃあとは下り坂。
今が踏ん張りどころだ。

▼先週から苦しんでいる"甲子園焼け"もだいぶ治ってきてはいるのだが、 肌がかつて経験したこと無いくらいにカサカサになっている。
今までは日焼けするとすぐに皮がムケて赤みが引いておしまいだったんだけど、 今回は長時間にわたって直射日光を浴びたせいか2度目の皮ムケが始まってきている。
最初の脱皮では北京ダックみたいに固くこんがり焼けた皮膚が剥がれ落ちたのだが、 現在はいつものように薄皮がムケてきている。
ハマオもかなり凄惨な状態になっているらしい。
太陽は時に厳しい。

[歩数]
8998歩

[更新]
日記

2005.08.28(Sun)
[日記]
▼昨日・一昨日と痛飲してしまったので今日は一日静養していた。
朝一度目覚めてパンなどを食し、テレビを見てポケーッとしていたが、 体が全くやる気を見せてくれなかったのでもう一度寝っ転がる。
次に気付いたのは15時過ぎ。
夏場のいつもなら暑さで何度も目が覚めるのだが、どうやら今日はそんなに暑い日ではないようだ。
8月も間もなく終わるし、秋が近いってことなのか。

▼そういえばこの土日の飲み会で僕の手帳のカレンダーには新たに3件の結婚式が記された。
うち2件は地方だ。
さらに日取りは未定だが、もう1人来年結婚するかもという話も聞いている。
6件(内2件は北海道)お呼ばれしたは1昨年は出費(交通費込みで)がえらいことになったが、 昨年あたりからブームも落ち着き、もうしばらくは続くことも無いだろうと思っていた。
振り返ると僕は実によく結婚式に招かれている気がする。
しかも2次会からというのがあまりなく、たいてい披露宴からの参加だ。
めでたいことには違いないが、まあアレだ。おかげで寿貧乏になることが多いわけで。
今から貯金しとくことにしよう。

[歩数]
1360歩

[更新]
・日記(8/26-28)
・旅行記(甲子園編)

2005.08.27(Sat)
[日記]
▼一晩ごやっかいになった大家さん宅で昼過ぎまでダラダラ過ごした後、昨日と逆のルートで帰宅。
シャワーを浴びてリフレッシュした後、着替えて今度は上野へ。
昨日は大学のオフタイムの生活基盤だった下宿と面々との飲み会だったが、今日は大学生活の大半を捧げた学祭実行委員会の同期との飲み。
中には卒業以来久しぶりに会ったヤツもいた。
ここでは昨夜と別のスイッチを入れて延々と話を煮詰める。
ちょっと真面目な話から下ネタまで一通りのトークテーマをこなし、茨城方面から来た連中の電車が危なくなった時間に解散。
この金・土の二夜で、僕は顎が痛くなるほど喋ったし、デカい声で笑った。
暴飲暴食で内臓には悪かったかもしれないけれど、メンタル面では随分エネルギーを補給できたと思う。


<他愛も無い話で上野の夜は更けてゆく>

▼帰りの電車の中で立ちながらウトウトしてしまい、かなりつらかったがなんとか帰宅。
携帯にはハマオからメールが入っていた。
どうやら駒苫の一件は最小限の処分で済んだらしい。
本当に良かった。これで安心して優勝を誇ることができる。
そして今後は2度とこんなことにはならないように願うばかりだ。

[歩数]
10154歩

2005.08.26(Fri)
[日記]
▼「来週は鬼神の如く頑張るから!!」そう言い残して職場を早々に引き揚げ、一旦帰宅した後に着替えてまた外出。
東武東上線→JR武蔵野線→東武伊勢崎線と乗り継ぎ、20時少し手前に今夜の目的地・松原団地駅に到着。
学生時代の下宿の先輩ら+大家さんで久しぶりの飲み会なのだ。
僕が大学に通っていた頃には無かった落ち着いた雰囲気の居酒屋で飲んで食って喋ってのひととき。
30年以上続く下宿の歴史の中で、1995年に新入生として入居したのは僕だけだった。
1コ上の先輩が10人以上いたし、1コ下にも3人いたので余計に僕の代の少なさが際立ったが、 その分先輩らは当時「初めての後輩」だった僕を物凄く可愛がってくれた。
築30余年・フロ&トイレ(くみ取り式)共同・タタミ4畳半・食事まかない付きの4年間で紡がれた心底笑える日々。
尽きることのない思い出話に大輪の花を咲かせ、気付けば時間は午前3時。
店を出た後もさらに大家さんの家にお邪魔し、ホッピーなんぞを飲んでまたバカ話。
そして4時を過ぎた頃、みんなでソファやカーペットの上にザコ寝した。
それぞれ年は取ったが、寝顔は学生時代と同じだった。


<学生時代の最大級の思い出が詰まった下宿>

[歩数]
10428歩

2005.08.25(Thu)
[日記]
▼僕は毎朝日テレのズームインスーパーで芸能ネタのコーナーが始まる6時21分過ぎに家を出る。
今朝はドアを開けたら雨の量がマジハンパなくてビビッた。
ザーッという擬音では表現しきれない。
ドガーッ!!って感じだ。
生活リズムの変調を嫌う僕は6時33分の電車に絶対乗りたい。
なので雨脚が弱まるのも待たず豪雨の中をやや足早に進んでいった。
傘はかろうじて顔が濡れるのを防ぐくらいにしか役に立たなかったが、まあそれでも無いよりはマシ。
で、駅に着くとほぼ同時に雨の勢いが急に弱くなった。
得てしてこんなもんだ。

▼単に台風がイヤなだけじゃないかと疑いたくなるほど今日の職場は大勢のメンバーが病欠だった。
明日・明後日は懐かしい面々と飲む約束を取り付けてあるので、ここで体調を崩すわけにはいかない。
それにしても夏ってこんなに風邪が流行るもんだったか・・・?

▼携帯機種変したのと、急遽甲子園に行ったことによる出費で今月の残高がもうヤバい。
週末飲みに行くからさらに出費。
このままでは虎の子の貯金を切り崩すことになるかもしれない。
最近金遣いが下手になってきた気がする。
一時は自炊だの安物買いだのでいろいろ切り詰めてたんだけども、ここんとこは現時点での欲求を 極力満たす選択ばかりしているので財布がすぐ軽くなる。
まあ、そんだけの満足を得てはいるけど。
特に甲子園は楽しかった。
いと楽しかった。
超楽しかった。
聖楽しかった。
例の件については触れない。

▼予想通り今日から腕の皮もムケてきた。
どうせなら人間としても一皮ムケたいものだ。

[歩数]
7739歩

[更新]
日記

2005.08.24(Wed)
[日記]
▼日焼けの火照りは大分和らいだものの、まだまだ皮ムケは収束しそうにない。
今日も顔をボロボロにして仕事に勤しんだ。
腕の日焼け跡がムズムズする。
こりゃそろそろ腕の皮も剥けてくるな。

▼今日は8月にしてはいつになく涼しい一日だった。
しかし台風が過ぎればまたイヤになるほど暑い日がやってくるだろう。
春と秋しか愛せないので、暑い日はこれ以上続かなくていいんだが。

▼とりあえず駒苫についてあれこれ書くのはやめる。
実はこのせいで毎日ちょっぴり機嫌が悪い。
なので甲子園レポがなかなか進まない。
あの日、甲子園まで駆けつけた5万人の高校野球ファンや、各メディアを通じて 熱戦を見守った日本中の人たちの感動を損なうようなことにはならないで欲しい。
報告遅れや隠蔽体質については確かに猛省すべきだけど、彼らの活躍がどれほど 北海道を元気づけてくれたことか。
本件では何が問題だったのかをしっかりフォーカスして判断して欲しいと思う。

[歩数]
10807歩

[更新]
日記

2005.08.23(Tue)
[日記]
▼もう僕はボロボロだ・・・。



顔が。

本日、僕の顔は日焼け後の皮剥けでどえらいことになっていた。
まるで何かに呪われたかのように。
もし今日、僕と初対面の人がいたらきっと皮膚の病気だと思うのではなかろうか。
それくらい凄いことになっていた。
まだヒリヒリしやがるし。

▼そんな空襲跡地のような顔面コンディションのまま、終業後に先日予約を変更した歯科医へ。
先生が僕を見るなり「日焼けですか?すごいですねぇ〜」と予想通りの反応。
診察中は何かと歯医者さんの体が頭部に接する機会が多いので、ムケ皮が先生の衣服に付着したりしたら 申し訳ないなぁ、などと考えながら治療室の椅子に横たわっていた。
ひとしきり本日のメニューを終えた後、「今日は細菌も見ておきましょうね」と、 口内の細菌を顕微鏡で見るべく別室へ移動。
顕微鏡なんて中学校の理科以来じゃないだろうか。
通された部屋には大きめの顕微鏡と、それに接続されたPCが一台。
僕の口から採取した物質をプレパラートに付着させ、それを顕微鏡にセットする。
PCのモニターには僕の口で生活している細菌たちがウヨウヨ蠢いている様子が映し出された。
うわぁいっぱい菌がいるヨ!!
といっても全てが悪玉という訳ではなく、歯槽膿漏の原因菌が全く無いという人も居ないそうだ。
僕の場合は、ほんの少しだけその歯槽膿漏原因菌が見つかったのだが、現時点で悪影響はないとのこと。
但し、疲れて体の抵抗力が落ちている時などには繁殖しやすいので注意しなきゃらしい。
疲れて眠くて歯磨きなんてやってらんねぇ!!って時こそマウスケアしろってことか。

▼駒苫に対する風向きが怪しくなってきた。
学校サイドとしてはどんな裁定も甘受する意向らしい。
道庁や市への優勝報告会も中止に。
一体どうなっちまうんだー?

[歩数]
7542歩

[更新]
日記

2005.08.22(Mon)
[日記]
▼次々と歯が抜けていくという恐ろしい夢にうなされて目覚めた月曜の朝。
火傷といっても差し支えないレベルの日焼けが体の可動範囲を狭める。
社会人になって以来、夏場にあんな長時間外に出ていたことは無かったのでこんだけ焼けたのは本当に久しぶりだ。
顔なんて焼ゴテを押し付けられたように真っ赤で、痛々しくすらある。
保険がおりそうな勢いだ。

▼痛みに耐えながら出社すると、周囲は予想通りの反応を見せた。
「おめでとう!!やったね!!」
もしくは
「焼けたね〜!!海?」
だ。
まあ、あの歴史的瞬間に立ち会うことができたのだからこれくらいの日焼けなんて。

▼そういえば職場では夏風邪が蔓延している。
このクソ暑い日々だからこそ、余計に体調管理に留意しなければならないだろう。
当面は日焼けの早期回復を待たねば。

▼歓喜覚めやらぬ中での悪い知らせ。
駒苫の部長が暴力沙汰でどうのこうのと。
部長っていうから、最初はキャプテンのことかと思ったけど顧問の教員ってことなのかな?
まだ僕は事の仔細を把握していないのでこれ以上は感想を述べられないけど、つまらないことにならなければいいなぁ。

[歩数]
8143歩

[更新]
日記

2005.08.21(Sun)
[日記]
▼一部は甲子園レポとして後日別枠にアップします。

▼強行日程による甲子園行きですっかり疲れてしまい、今日は死人のように寝倒した。
夕方、成増の商店街でいつものように買出しを済ませた後は洗濯とアイロンがけのルーチンワーク。
その後、ハマオに電話して昨日を振り返って悦に入り、あとは終日ぐったり。
まあぐったりというより日焼けが痛すぎて動くに動けない状態というのがホントのところなんだけど。
日焼け止め使っときゃよかった・・・。

[歩数]
3447歩

[更新]
日記

2005.08.20(Sat)
[日記]
▼後日、甲子園レポとして別枠にアップします。
甲子園最高!!

[歩数]
10527歩

2005.08.19(Fri)
[日記]
▼後日、甲子園レポとして別枠にアップします。
大阪に行っちゃった!!

[歩数]
16379歩

2005.08.18(Thu)
[日記]
▼大阪桐蔭強ぇえええ。
でもきっと駒苫は勝ってくれる!!
そして20日は僕も甲子園のスタンドで声の限り応援するのだ。
今日は仕事帰りに観戦用の双眼鏡も買ってきた。
土曜日は自分の部屋でこれを使うようなことにならなければいいが・・・。
ともあれ、明日はナイスゲームを期待してます!!

▼学生時代住んでた下宿の先輩から半年ぶりくらいに連絡が来て、来週下宿メンバーを招集しての宴を開催すると案内された。
一人で埼玉にやってきた10年前。
僕は賑やかで和やかで優しくて温かいあの下宿じゃなかったら、きっとホームシックに押し潰されてどうにかなってしまっていただろう。
ほんとに、本当にお世話になった処なのだ。
来週に向けて楽しみが一つできた。

[歩数]
9144歩

[更新]
日記

2005.08.17(Wed)
[日記]
▼「あきらめたらそこで試合終了─」あまりにも有名な某マンガのセリフ。
今日の甲子園、5点ビハインドで迎えた7回裏、駒苫の攻撃が始まる前にハマオに宛てたメールで、 僕はこの言葉を半ば軽んじて引用してしまった。

「あきらめたらそこで試合終了だってばよ!」

鳴門(NARUTO)と微妙にカケてるとこがまたお寒いが、そんな笑えねー冗談のひとつも言いたくなってしまうほど 正直僕は「もうダメかも」と思ってしまっていた。
いや、そのときスタンドで応援していた人ですらそう感じていたかもしれない。
でも彼らは誰一人あきらめちゃいなかったんだ。
一挙6得点での大逆転劇。震えた。逆境ナイン!!
最近スターウォーズに狂っているアキラからは「駒苫ジェダイは完全にフォースを使いこなしているな!!」と 賞賛(?)のメールが。
こんな勝ち方ができたんだから、次の相手が大阪桐蔭だろうと東北だろうと素晴らしい試合をしてくれるだろう。
夜、ハマオと電話で打ち合わせて金曜日の準決勝で駒苫が決勝進出を決めたらその日の夜行で 甲子園に行こうと決めた。
そしてその後見た熱闘甲子園でもれなく泣いた。

▼W31CAレビュー。
ATOKが頭良すぎ!!
今まで使ってたA5503SAとは比べものにならないくらいスムーズにメール作成がサクサク進む。
ただ、端末がそこそこデカくて重いので長いこと握りながら指を使っているとちょっと疲れるかなと。
あと、仕事帰りにヤマダで256MBのminiSDを購入。
こんなに容量いらないかもしれないが、いろいろ写真を撮ることもあるかもしれないし(甲子園で!!)。

[歩数]
9668歩

[更新]
日記

2005.08.16(Tue)
[日記]
▼一日の唯一の楽しみといっても差し支えない昼飯時。
スープを啜りながら今日のメニューである天津飯をありがたく頂いていると なんだか地面が揺れているような気がした。
テーブルに置かれた調味料の瓶を見ると醤油やソースの水面が波打っている。
揺れは次第に大きくなった。また地震か!!
この時間の揺れはあまり経験したことが無い。
ウン百人と収容している社員食堂のほぼ全員が外を見たりテレビを見たり、 何かしら情報収集しようとしている。
僕はスープをこぼすまいと必死だった。
こう書くともの凄い規模の揺れに思えるが、実際のところ東京23区の震度は4程度だった。
職場の社員食堂は10階にあるため、必要以上に揺れを体感したのだろう。
隣近所のビルが揺れてるのも見えた。
少なくとも先日の震度5弱の時よりも長く揺れたのは間違いない。
なんとか騒ぎが収束した後、気を取り直して飯を食いながら僕らは語るのだった。

「そろそろ東京もヤバいんじゃね?」

「やっぱ宇宙に行くしかないっすねー」

宇宙への夢は尽きない。

▼仕事帰りにヤマダ電機に寄って携帯の機種変更をしてきた。
サンヨーの機種を愛用してきた僕だが、今回選んだのはカシオのW31CA。
ついに僕もWIN端末だ。
カメラのスペックと、PDFやExcelファイルのビューアが付いてるのが選択の決め手だった。
帰宅後、早速あれこれいじってみる。
とりあえず壁紙に設定するためにジゴロウフィギュアを撮影。
前機では30万そこそこの画素だったのがいきなり300万オーバーにステップアップ。
普段使ってるミノルタのディマージュX20が200万画素だから、僕の手持ちでは 最高水準の得物になる(あくまで画素数だけを基準とした場合だけど)。
その他の機能についても追ってレビューしていこうと思う。

▼いよいよ明日の甲子園はベスト4進出をかけて駒苫が鳴門工と対戦。
組み合わせはくじ引きだったにも関わらず、僕は昨日の時点でなぜか駒苫は 鳴門工と当たるような気がしていた。
相手のピッチャーはかなり良さそうだが、現時点で駒苫はチーム打率1位。
甲子園記録となるチーム打率で優勝した昨年の勢いはまだ健在だ。
それに加えて地区大会からいまだ無失策の守備。
さらに松橋・田中の2枚看板と戦力は充分連覇を狙える状態。
昨年は入院先の病院での決勝戦観戦だったが、もし今年も決勝進出となった場合は 迷わず現地に足を運ぶ所存であります。

[歩数]
10458歩

[更新]
日記

2005.08.15(Mon)
[日記]
▼夕べはえらく寝つきが悪く、2時頃に床に就いてから3:30・4:30と2度も目が覚めてしまった。
もうちょっとぐっすり寝たい・・・。

▼調子のいい日もありゃ悪い日もある。
今日はお盆度MAXで電車ガラガラ。
こんな空気じゃ仕事やる気しねー。
全く身が入らず、ろくな進捗も無いまま20時過ぎにリタイア。

▼天気予報じゃ局地的に大雨なんて言ってたけど、職場を出た時点ではなんともなかったので安心して電車に乗る。
帰りも電車は空いてたので座ることができた。
で、自宅最寄駅で降りてみると外は荒波を漂う難破船の甲板のようにハードな雨嵐。
傘なんて気休め程度にしからならず、わずか10分足らずの歩行で滝に打たれたようなウエットボディに仕上がった。
マジでジャーッと音がするくらい雨滴を含んだ衣類を搾り、そそくさと浴室に駆け込む。
まったくついてねぇ。

▼シャワーの後、コンビニ弁当を温めて夕食の支度をする。
食事にありつきながら、録画しといた今日のsaku sakuを恐る恐る再生してみる。
最初に黒幕からゴイゴイさん夭折のアナウンスがあった。
もうわかってはいたことだけど、やっぱり信じたくなかった・・・。

▼駒苫は昨年覇者の風格を見せた試合運びで順当にコマを進めた。
ベスト8からの相手はまた抽選だが、どこが相手でも十二分に戦える力がこの学校にはある。
昨年優勝を経験したメンバーが残っているのも強みだろう。
このまま連覇してしまえ!!

[歩数]
8462歩

[更新]
日記

2005.08.14(Sun)
[日記]
▼昨日の夜の時点で少し感じていた筋肉痛が今朝目覚めると本格的に。
不定期的な運動だからなあ。
週に1回のペースで何かしら体を動かす機会があればいいんだけど。

▼テレビの情報番組系はどれも総選挙がらみのテーマばかり。
道産子として思わず反応してしまったのはムネオ新党。
党名に「北海道」なんてのも候補に上がってるんだとか。
やめていただけませんか。

▼昨日は朝から晩までフル回転だったので今日は終日オフ。
洗濯&買出しと毎度コピペのような一日を過ごす。
さらにこれも週末恒例となっているHDDに撮り溜めたsaku sakuのDVD移行。
3週間分を一気に移したのだが、まだ元気だった頃のゴイゴイさんの声を聴いてちょっと切なくなった。
今週の放送はまともに見れないかもしれない。

▼間もなく日付が変わろうかという時間、僕はいつもアイロンがけをする。
ハンカチを1枚、2枚・・・ワイシャツを1枚、2枚・・・とやっつけている間、ふと考え事をした。
「ストレス」ってどこからくるんだろう?
何か特殊な物質が分泌されて、それが一定量超えるとイライラしたりするんだろうか。
だとしたら、ストレスの原因となる成分を分泌する器官があるんだろうか。
もしそうなら、その成分を抑える薬とかあったらみんなストレスを感じなくなれるだろうか。
だったら「幸せ」を感じる物質もあるかもしれない。
同じ理由で幸福体感物質の分泌をバンバン促進させる薬があったら、みんな幸せになれるのかな。
ああ、でも結局薬漬けになる時点でヤバいか。
アイロンがけ終了。

▼長崎代表の清峰高校がすごいことになってきている。
昨年、駒苫と血を吐くような熱戦を繰り広げ準優勝した愛媛代表・済美高校を退ける金星。
これで1回戦の愛工大名電に続き、甲子園常連校の強豪を連破したことになる。
駒苫とは決勝まで進まないと対戦できないのだが、もし次の相手である大阪桐蔭に勝てれば 可能性はあるのではないか。
それにしても今大会の清峰のブロックは激戦区だ。
スラムダンクの湘北ばりに次々すごい相手とぶつかる組み合わせ。
「次の試合でウソのようにボロ負け」なんてことにならないように頑張って欲しいと思う。
でも小さな町の県立校であるため、滞在費等がかなりネックになってるらしい。
こういう面で資金力のある学校と差がつくのはつまらないなぁ。

[歩数]
5722歩

[更新]
日記

2005.08.13(Sat)
[日記]
▼貪欲に卓球。
メリーさん、じろうさん、コウちゃんとお馴染みメンツで。
体育館はあんまり冷房が効いてない。
なので汗が出る出る出る。
僅か2時間で体力は底を突いた。

▼で、貪欲に昼飯。
卓球後の定番飯処となっているビッグシェフにて。
ビール飲んで、がっつり食って。
これで運動の消費カロリーは±0(あるいはプラス)。

▼一旦解散。夜にメリーさん宅に集まることになってる。
帰宅してシャワー浴びて、ちょっと休憩。
軽い気持ちでネットにつなぐと、衝撃の報せを知ってしまった。
saku sakuの"ご意見番"であるディレクターさんが、35歳という若さで亡くなったという。
クモ膜下出血だったらしい。
比較的若い年齢でこの病気で命を落とす人って多い気がする。
そういえば中学時代の音楽の先生の妹もやはりこれくらいの歳で亡くなったと聞いた。
芸能に携わる仕事をしていると生活も不規則になるだろうし、 何かと体に無理をさせることも多かったのだろう。
saku sakuは次週の分まで収録されてて、それはそのまま放送されるらしい。
その後はどうなるんだろう?
今は只々、ご冥福をお祈り致します。
ゴイゴイさんの突っ込みは最高でした。
ゆっくり休んで下さい。

▼寂しい気持ちに駆られながら、メリーさん宅に向かう。
京王線はどうもよくわからんのでコストはちょっと高くなるが 市ヶ谷から都営新宿線乗り入れの電車を利用して一気に移動。
つつじヶ丘からさらにバスに乗り換え、メリーさんの住む団地まで。
築年数がかなりイッてると聞いてたのでどんな住まいかと思ったら これがリフォームされまくってて驚きの立派さ。
家賃7.5万は確かに出費だが、40平米でこの環境なら払ってもいいかもと思わせてくれた。

▼メリーさん宅の32インチプラズマTVで優雅に大阪桐蔭と藤代の試合を観戦。
初戦ではいまいちの出来だった辻内投手が本領を発揮し、強打者平田選手も甲子園大会1000号となる メモリアルアーチをぶちかます。
駒苫と対戦することはあるだろうか。

▼そしてその後、チャリンコでやってきたもにゃ君、じろうさん、豪雨の中電車でやってきた コウちゃんが集結し、「よくわからんけど大の男が5人も集まって人んちで呑む真夏の一夜」の始まり。
貪欲に飲み食いしながら、テレビではアニマックスがずっと流れっぱなしだったので会話がヤバくなる。

「やっぱガンダムは深いわ・・・」

「京子ちゃん、ゴリライモ"さん"って"さん付け"かよ!っつーかこいつ本名何?」

「うわピョン吉跳びすぎ!!」

「最近のアニメ全然わかんねー」

「30近い男が集まってする会話じゃないよな」

ちなみにじろうさんは先にダウンして床に転がっていた。

▼23時にさしかかろうかというところで僕とコウちゃんの電車が心配になってきたので解散。
新宿から乗り換えると山手線が混んでてウザいだろうと思い、回避のつもりで 市ヶ谷で有楽町線を待っていたら、とんでもなく客満載の電車がホームに進入してきた。
そうか、今日は花火大会があったんだ。
結局自分が降りるまで終始混みっぱなしだった。
これじゃ平日の仕事帰りと変わんねーよ。
確かに花火は美しいけど、どうしてわざわざ人の多い所に窮屈な思いをしてまで花火を見に行くのか、 僕の理解の外だ。

[歩数]
7377歩

[更新]
日記

2005.08.12(Fri)
[日記]
▼御巣鷹山の惨劇から20年が経った。
20年前のこの日、小学生だった僕は当時住んでいた浜頓別から旭川のおばあちゃんちまで 一人で汽車に乗って行った(この当時は浜頓別にもまだ駅があった)。
一人といっても、汽車に乗る直前までは親がついてたし、旭川駅でもすぐおばあちゃんと 合流したのでたいした旅ではなかったのだが、それでもちょっとした冒険気分だったのを覚えている。
で、その夜。
テレビを見ていた僕は臨時ニュースのテロップに戦慄した。
それから20年目の節目となる今日という日。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
<離陸時に出火した機体>

な ん じ ゃ こ り ゃ あ ! !
不祥事多すぎだよJALさん!!

▼「まんが日本昔ばなし」がこの秋に当時の内容をリマスタリングして復活するらしい。
ぶっちゃけ、僕は終了していたことすら知らずにまだやってると思ってたのだが・・・。
ともかく、これは今の子供達にウケると思う。
というか僕も是非見るつもりだ。
エンディングは珠玉の名曲「にんげんっていいな」。
この歌はマジで神歌。
今でもなにげに口ずさむことがあるくらいに。
10月からの楽しみができた。

▼夜9時半ごろ、珍しく仕事を早く終えた弟と赤塚の牛角で焼肉を食べていた。
外では雷がひっきりなしにピカピカゴロゴロと騒いでいる。

「けっこー近いな」

そう話しながらもトングを使って肉を焼く手が休まらない。
ハラミがいい感じに焼けてきたかという頃、店の壁を突き破るような轟音が鳴り響き、 店の中は真っ暗になった。停電だ。
たまたま窓際の席だったので外を見回してみるとどうやら一帯がやられたようだ。
当然空調も停止し、肉の煙がもうもうと店内に立ちこめる。

「肉が見えねぇな」

停電など意に介さず食事を楽しむ我ら兄弟。
数分後、ようやく電力が復活。
気を取り直して肉を焼いていると、隣りのテーブルにいたお兄ちゃんたちが 店員を呼んでカクテルをオーダーしていた。
すると店員さん、申し訳無さそうにこう言った。

「先ほどの雷でカクテルを作る機械が壊れてしまいまして・・・」

自然の力ってすげぇわ。

[歩数]
10768歩

[更新]
日記

2005.08.11(Thu)
[日記]
▼いやはや、昨夏の王者・駒苫はさすがの貫禄勝ちだった。
春の大会で敗退したことなんて無かったかのように攻守ともに持ち味を出せた。
次は山梨県代表の日本航空。
昨年は同じ山梨代表の東海大甲府と熱戦を繰り広げた訳だが、今年はどうなるか。
勿論僕は連覇を信じているし、今年は入院の心配も無いので事によっちゃあ 甲子園まで足を運んでもいいと思ってる。
頑張ってくれぇ。

▼ディスカバリィが無事帰還し、僕の宇宙へのそこはかとない憧れも募るばかりで。
そんな折、アメリカの民間企業が月への観光旅行を110億円で募集するとの知らせが。
110億円ったら僕の年収の2750年分だ。
もうちょっとまらかんもんだろうか。
なんなら往復じゃなくていいから半額でお願いしたい。
帰りは現地解散。

▼毎夜毎夜、熱闘甲子園に泣かされる。
熱闘甲子園だけでDVD出たら買ってもいい。
スガシカオのテーマソングもヤバい。沁みる!!
去年のZONEの曲もよかったけど。

[歩数]
9323歩

[更新]
日記

2005.08.10(Wed)
[日記]
▼現時点で仕事にとりあえずの見通しがついたので、 やや余裕を含ませたリスケをして今週はちょっと 楽になった。
どっちにしろ決定権を持つ上司陣が軒並み夏休みなので 進めようが無かったんだけど。
で、そんな状況になることもあり「1日くらい休んでもいいぞ」って話が。
嬉しいけど嬉しいけど、ンな急に言われても〜!
夏休みシーズンではあったが、ダメもとで金・月あたりに西方面に出てる飛行機や宿を適当に物色したらそこそこ 空いてる日が見つかった。
うまくいけば一度行ってみたかった彼処へ行けるかもしれない。

▼なぜかゴキゲンだった上司がチームの若手みんなに昼飯をおごってくれるというので 丸ビルへ繰り出した。
大手町に勤務していながら、丸ビルに来たのは2年ぶりくらいだ。
天ぷらの店に入って定食をいただいた。
僕がいつも「てんや」で愛食している野菜天丼(ご飯小盛)の3倍くらいの値段だ。
味もたいそう旨かった。
人様のお金で食べるなら尚更。

▼日本橋方面で働いているじろうさんと大手町で待ち合わせて夕食。
関西人であるじろうさんが行ってみたいと言ってたお好み焼き屋に入るも 満席。
仕方ないので僕が仕事帰りに職場連中でたまに利用してる店に行ったが、そっちも満席。
結局「やる気茶屋」で軽く飲んだ。
なんかのキャンペーンだったのか知らんが中ジョッキが1杯200円だったので 思いのほか会計が安く済んだ。
なんつーか、総合的にカロリーオーバーな一日になってしまった。

[歩数]
10842歩

[更新]
日記

2005.08.09(Tue)
[日記]
▼今日は昨日より体が軽く動いた。
現在のところ、チーム全体での進捗はオンスケ。
僕だけ遅れ気味だったのだが、今日でようやくキャッチアップできてきた。
スケジュールなんて前倒しできるに越したことはないので、今日はできるだけ 前に進んでおきたかったんだけど、急ぎの宅急便が届くことになっていたので 志半ばにして帰宅。
明るいうちに外に出たのは久しぶりだ。
飯食って、テレビ見て、電話でちょっとおしゃべりして、風呂入って、洗濯して・・・。
まだ日付変わってねぇ!!
一日ってのは使いようによって長くも短くも感じるもんだと再認識。

▼「男子、三日会わざれば刮目して見よ」。
異動前の課で一緒だった後輩が顔を出していたので1年ぶりくらいに話した。
以前はちょっと頼りないかなと思っていたけど、激務をこなすうちにデキる奴になっていた。
今日甲子園で投げた旭工の中山選手は前の赴任先(某中学校)での教え子であると地元の友人Nからメールが来た。
テレビ越しとはいえ、教え子の逞しく成長した姿を見れたのは教師冥利に尽きることだろう。
これこそ教職に就く者の本懐と言えるのではないだろうか。
人間、ちょっと会わないとどんだけ成長してるかわからんもんだというお話。

▼ついこないだ東京都議会議員選挙が今年の目玉なんて言われてたのに衆議院が解散したもんだから 来月こそが今年大一番の選挙。
またマニフェストがどーしたとかやるんだろうか。
休日法を改正して8月に祝日を作ると公約してくれたらそこに入れてもいい。
そう思ってしまうほど休みの無い8月はだるいだるいだるい(;´ρ`)

[歩数]
7314歩

[更新]
日記

2005.08.08(Mon)
[日記]
▼恐らく今週夏休みって人が多いのだろう。
いつもなら月曜日特有の混雑で不愉快な通勤電車も今日は やや人が少なかった。
これからお盆に向かうにつれ、もっと電車は空いてくる。
束の間ではあるが通勤が楽になるのは助かる。

▼月曜から体がやたら重かった。
土日はかなり寝たんだけどなー。
たまらずチョコラBBを補給。
でもまだダルい。
こんなんじゃ今週が思いやられる。

▼職場での会話。

僕「僕らが生きてる間に宇宙旅行とかって実現しますかねー?」

先輩「もう金持ちだったら行けるんでしょ?何億とかって払えば」

僕「宇宙行ってみたいんすよー。もう帰ってこれなくてもいいです」

先輩「あと2〜30年もすりゃ行けるようになるんじゃん?」

最近話題の野口さんにインスパイアされたわけではなく、僕は以前から 宇宙に漠然とした興味がある。
だって、地球の何倍も大きい太陽の、その何100倍もデカい星があるっていうんだから、 見てみたいったらありゃしない。
まあ、ただそれだけなんだけど。

▼宇宙以外で行ってみたいのは、アラスカ。
オーロラが見てみたいから。
別にアラスカじゃなくてもオーロラを観測できる場所はあるけど、 星野道夫が撮り続けたアラスカでオーロラを見てみたい。

[歩数]
8368歩

[更新]
日記

2005.08.07(Sun)
[日記]
▼久しぶりの歯医者。
レントゲンの写真が3年前と古かったので、新しく撮り直し。
最近のレントゲンはデジタル撮影らしく、すぐに診察台のディスプレイに画像が転送されてきたのには 驚いた。
3年前は普通のレントゲン写真だったのに。
で、2年ぶりの診察結果はうれしいことに虫歯ゼロ。
ついでに診てもらった歯槽膿漏のチェックも問題なし。
でもちょっと歯茎が下がってる箇所があって、そこが知覚過敏になってるらしい。
どうりでしみるわけだ。
シュミテクトなどの知覚過敏対応の歯磨き粉を使うといいと聞き、さっそく マツキヨで買ってきた。

▼それにしても今日も悲しくなるほど暑い一日だった。
こんな暑い日にはカレーっしょ。
ドンキで白いカレーっつーのを見つけたので買ってみた。



<白いカリー>

見た目はなんかシチューをご飯に盛り付けたような感じ。
でも味はしっかりカレー。なんか不思議だ。
北海道知事賞を受賞してるらしい。へぇ。

[歩数]
8645歩

[更新]
日記

2005.08.06(Sat)
[日記]
▼僕は疲れてない状態で寝すぎると頭痛を起す損な体質。
でも今週はあんだけ働いたんだから少しくらい寝過ぎたってバチ当たんねーだろ。
そう思い今日は確信犯的に寝倒した。
起床は14時すぎ。カーテンから漏れる陽射しがヤバい。こりゃ今日も無慈悲に暑そうだ。
かなり寝たが幸い頭痛は無く、体も充分な睡眠に満足している感じがした。

▼さて、今日は特に何の予定も無い日。
でもこの暑さじゃ外出する気にもなれない。
とりあえずTVで国営放送のchをつけてみる。
甲子園は雨で試合が中断していたらしい。
青森山田と智弁和歌山の熱戦を見ながら、昨日コンビニで買っておいた パンをかじる。
懸命に白球を追う球児たちの姿に「暑いのによくやるなー」と感心しつつ、 「くそっ、こいつら輝いてんなー」と羨ましくも思った。
夏になるといつもこうだ。

▼前回歯をフルメンテしてから2年近く経ったので久しぶりに診てもらおうと思い、 明日歯科医を予約。
光が丘のさくま歯科医院はマジで名医。オススメ。
いつの間にかISOも取得していたらしい。
悪いとこなければいいけど、きっとあると思う。
でも手遅れになったらそれこそつらいだけなので、早いに越したことはないだろう。
高校のときは放置しすぎて歯から出血→神経抜髄という悲惨な結果になったし。

▼今日は本当に何もしないで終わった。
あとやったことといえば、マツキヨで買出ししたくらいか。
今月からマツキヨでもEdyが使えるようになったので、早速シャリーン♪した。
今週は毎日何かしらEdyを使ってる。
職場の休み時間に行くコンビニもセブンイレブンからampmに替えた。
でもEdyを運営してる会社はまだEdyの事業については赤字続きらしい。
僕みたいにカードでチェックしてる人間はともかく、おサイフケータイは 絶対これから普及すると思うので、この会社には長い目で頑張って頂きたい。

[歩数]
5902歩

[更新]
日記

2005.08.05(Fri)
[日記]
▼今週はなんかすげー疲れた。
3週間ぶりに平日5日間フルで仕事したせいだろうか。
おかげでsaku sakuはまだ火曜までのしか見れてない。
水〜金の分や他の番組も合わせて土日で一気に見てしまおう。

▼今日は各地で軒並み38度近い高温だったらしい。
っつーか朝起きた時点で28度って!!
ちなみに職場は18時を過ぎると空調が弱まり、22時を過ぎると 完全に止まる。
酷い仕打ちだ。

▼明日からいよいよ夏の甲子園開幕。
これで高知高校が優勝したら明徳の生徒達はどう思うだろう。
それにしても北海道勢は2校出場できるから応援のし甲斐がある。
しかも代表は旭工と駒苫の2校。思わず期待してしまう。

[歩数]
9731歩

[更新]
日記

2005.08.04(Thu)
[日記]
▼だるー!!リポD飲んでも疲れ取れねーし今日はもう早めに帰んべー。
ってことで久々に21時前に職場を出た。
大手町のホームで丸の内線を待っていると、一つ隣りの乗車位置で待っていた 茶髪のリーマンが視界に入った。
腕組みしながら明らかに不機嫌そうな顔のその男性、なんと 自分のカバンを足で踏みつけながら電車待ちをしているではないか。
黒いビジネスバッグは靴跡でクタクタになっている。
どんだけイヤなことがあったんだろうか。
横目でカバンに同情しながらやってきた電車に乗り込むと、 その彼は僕と同じ車両に乗ってきてしまった。
さすがにカバンは手に持っていたのだが、その後はやっぱりさっきの続き。
床にカバンを叩きつけると、親の敵のように再びカバンを足蹴にした。
周囲の人も奇異の目で見ている。
僕は彼と少し距離を置いてポジションを取り、車窓が暗い地下鉄の利を活かして 窓ガラス越しに彼の様子を窺うことにした。
よく見ると眼つきがただごとじゃない。
誇張じゃなく、マジで殺しも平気でやってのけそうな眼光だ。
カバンは相変わらずガシガシ踏みつけられている。
中に何が入っているかわからないが、あれだけの打撃を受けては 無事じゃすまないだろう。
池袋までの十数分間、結局彼はカバンを踏み続けたままだったが、 電車を降りるや否や、今度は恐ろしい早足で西武口に出る階段を昇っていった 。
カバンはちゃんと手に持って。

▼いやー、人って怖いわーと妙に感心しながら僕は有楽町線に乗り換え、 今度は特に目立った人も無いまま最寄駅に到着。
帰りの道すがら、気の早い連中が投棄していったゴミ袋の山があちこちに見て取れた(ウチのエリアは金曜が不燃ゴミの日)。
そんな中、通りがかったあるゴミ捨て場の半透明ゴミ袋から 強烈な視線を感じた。

蒸し暑さの中、背筋が一瞬凍る。

45リットルサイズのゴミ袋いっぱいに詰め込まれていたのは マネキンの頭。
かなりの数だ。
生気のない眼(当たり前だが)が一斉にこっちを見ているような気がして、 思わず歩を早めてしまった。
もうちっと考えて捨てろよなー。
なんだか微妙に怖い一日だった。

[歩数]
8442歩

[更新]
日記

2005.08.03(Wed)
[日記]
▼甲子園の組み合わせ抽選が行われ、地元旭川代表の旭川工業は 奇しくも昨年駒苫に敗れて優勝を逃した済美と対戦することになった。
南北海道ではないとはいえ、北海道代表校が相手とあっては 気合いも入るだろう。
もはや南北海道では常連となった駒苫には無得点で敗退してしまった春大会のリベンジを果たして欲しいし、 投打に超高校級の選手を擁する大阪桐蔭の試合も楽しみだ。
熱闘甲子園の憎い演出で、今夏もたっぷり泣かせていただこう。

▼それにしても暑い。
ただでさえ寒冷地仕様のボディだというのに。
こないだ帰ったとき、1日だけ旭川も30度を超えた。
家族は暑い暑い言ってたけど、僕にはむしろ快適にすら思えた。
東京の真夏日が明らかに違う点。それは湿度。
あのジメジメが暑さに「不快さ」という極上の味付けをしてくれる。
そりゃ暑さで人も死ぬわ。
昔法医学の本でちょっと読んだんだけど、人間の体は 暑さより寒さに強くできてるらしい。
まあとにかく夏よ早く終わってください。

[歩数]
8930歩

[更新]
日記

2005.08.02(Tue)
[日記]
▼たぶん、僕の睡眠時間は3時間半が必要最低条件のようだ。
昨日2:30に寝て5:30に起きて仕事したら、疲れ方がいつもの比じゃなかった。
つまり、2:00までには床に就かないと翌日に響くという自説。
で、ただ今1:47。会社に提出する報告書を作ってたらこんな時間に。うぅ。

▼電車の中で今週のアエラの特集記事「日航ジャンボ機墜落 20年後の遺書の宛先」を 読んでたら泣きそうになった。
きっと家で読んでたら普通に泣いてたと思う。
あの事故に限らず、幾多の凄惨な事件・事故・災害・あるいは戦争などの 出来事は、決して風化させてはならないんだと、ガラにもなく思った。

▼仕事が忙しくて帰りが遅くなった日こそ、ガーッと缶ビールの1〜2本も 空けたくなる。
しかしながら、こういうときこそ敢えて飲まないようにしている。
本当は凄く飲みたい!!
でも飲んだら余計疲れるんだ・・・。

[歩数]
10096歩

[更新]
日記

2005.08.01(Mon)
[日記]
▼職場は6時過ぎると空調が悲しいほど弱くなる。
この暑さでそりゃないぜ!!と、誰もが思っていることだろう。
今日はもう熱気にアテられて狂いそうになった。
だいたい蒸し風呂みたいな環境でダラダラ10時11時まで仕事するよりは、 ちょいと冷やして9時くらいまでにパッと仕事終わらしてサッとみんな 帰る方が効率的だし、各設備の電気も節約できてよっぽど地球に優しいと思う。

▼で、そんな湯気の出そうなオフィスを抜け出して乗った地下鉄はかなり快適。
駅までの間、しばし涼を得ることができる。
ところが、ターミナル駅に着いて一斉に車内の人間が降り、ホームからは新たに大勢の 人間が乗り込むという場面になると状況は一変する。
夜遅くまで今日一日を頑張った人達の汗の匂いがブワーッっと拡散するのだ。
自分の匂いはわからないものだが、汗っかきである僕の体からも当然それなりのスメルが放たれていたに違いない。
人類みな臭ぇ!!

[歩数]
7741歩

[更新]
日記






+++戻る+++