2005.07.31(Sun) |
[日記] ▼12:20の飛行機が15分出発遅れた上に着陸指示待ちで東京の空に しばし漂っていた為、かなり遅れて帰京。 あ っ つ い !! 実は旭川も昨日は30度を越えたのだが、はっきり言って全然暑く感じなかった。 (家族は暑い暑い言ってたが) しかし東京の湿気満載な暑さは本当にキツイ。 ▼昼飯がまだだったので、funに連絡を取って上野で食事をすることに。 16:00から昼食もないもんだが、雰囲気のいい洋食屋を見つけたのでそこで ハンバーグを食らった。 食後は人間ドトールマップのfunの案内で、マニアックな場所にある ドトールにて夕涼み。 その後、夕方で暑さが多少和らいだアメ横をプラプラして解散。 ▼帰宅後、成増のダイエー・マツキヨで買出し。 そーいや明日からマツキヨでもEdyが使えるようになるらしい。 平日に行く時間ないから今度の週末からはマツキヨでもシャリ〜ンだ。 ちなみに羽田と旭川で結構Edyを使った。 明日以降もあざとくマイル稼ぎに勤しむ所存。 [歩数] 10654歩 [更新] 日記(7/29-31) |
2005.07.30(Sat) |
[日記] ▼11時頃、強い日差しを目に受けて起床。 頭痛&胃もたれを伴う最悪の目覚めだ。 予想通りの二日酔い。 ここんとこは自分で飲む量をちゃんとコントロールできてたんだけど、 地元に来るとどうしてもハメを外してしまう。 昼飯も全く食う気が起こらず、水分を補給してはベッドでウンウン唸るばかり。 それでも飲みに行くぞと誘ってくる我が父はアツい。 ▼17時過ぎ、結局半日をベッドの上で過ごした間抜けな長男を父親が叩き起こし、 バスに乗って繁華街へと繰り出す。 ウン十年とやっているという、いい感じに年季の入った焼き鳥屋で父と杯を交わす。 しかし、アルコールは見るのもカンベン状態な僕はジョッキ1杯空けるのに1時間かかってしまった。 僕がだらしなくチビチビやってる間にも父はガブガブと燗酒を飲み干す。 生涯この人に酒で飲み勝てることはないだろうなと、心の中で敗北宣言。 で、肝心の飲み相手が使い物にならないってんで、結局19時には店を出てしまった。 ちょっと申し訳なかったなー。 ▼21時過ぎ、ようやく二日酔いも快方に向かってきたので今度は中学の同級K君を捕まえて ファミレスで雑談。 かの震度5地震の折には、たまたまライブを観に上京してたという。 旭川は只でさえ地震が少ないので、随分とまあ貴重な経験をしたものだ。 2時間ほどドリンクバーとデザートで粘り、次はまた正月くらいに会おうと 約束して別れた。 ▼今日はちゃんとシャワーを浴びてから寝た。 [歩数] 1833歩 |
2005.07.29(Fri) |
[日記] ▼10:40発の便で気温33度の東京羽田から21度の北海道新千歳へ。しかも雨。 正月以来の札幌だったが、この天気では久しぶりの来訪を楽しむこともできない。 札幌駅から市営地下鉄南北線に乗り換え、北側の終点である麻生へ向かう。 14:00、麻生に到着。相変わらず雨。 ちゃっちゃと用事を済ませ、16:30に麻生から再び札幌駅へ向かう。 車内でふと上を見上げると、空調の送風口の脇に風鈴が取り付けられている。 見回すと他の車両も同様だった。 なんとも粋な計らいじゃねーかと感心したが、絶え間ない送風と電車の揺れが相まって、 まるで台風の中で鳴っているような忙しないリズムで音色を立てていた。 ▼17:00、旭川行きL特急スーパーホワイトアロー(ジゴロウ言うところの"超白い矢")に 乗り換えて地元へ。 1時間20分の行程はヒマだったので適当にメールをバラまくと、 なんと北見のコウジが偶然にも旭川に帰ってきているという。 3週間前に会ったばかりだがこれはナイスタイミング!!と、早速遊びの約束を取り付けておく。 18:23、定刻よりやや遅れて旭川着。 父親の出迎えを受け、実家へ。 母親の手料理と父親の酒に付き合い、帰宅後1時間ですっかり出来上がってしまったが 20時過ぎにコウジが迎えにきた。 街の駐車場に車を停め、雨だったので近場の居酒屋に駆け込む。 嫁のユカ様とは珍しく別行動だったこともあり、コウジとはすごく久しぶりにサシで飲んだ。 で、店の閉店までしょーもない話でバカみたいに盛り上がり、その後は カサイさんのやってる店へ場所を移す。 ▼カサイさんの店は昨年の秋以来だ。 同い年ながらこうやって店を切り盛りしているのにはいつも脱帽する。 時刻は既に日付を変えており、ここから第2ラウンド開始。 途中、ユカ様も合流して気付けば3時過ぎ。 僕はいつものように後半1時間くらいはウトウトと半寝状態。 これを合図に宴は終りを迎える。 ▼そのまま大人しく帰ればいいものを、通りかかった「春夏冬」(※黒幕が行きそびれた店) につい立ち寄ってしまった。 で、コレ↓が四川味噌ラーメン(ウロ覚え)。超うまい!聖うまい!! ![]() <春夏冬のラーメン> 胃袋に限界まで食い物とアルコールをブチ込んだ状態で帰宅。 フロにも入らずベッドに倒れ込む。 今日はかなり酔った。 実はカサイさんの店を出た後はちょっと足元がおぼつかなかった。 父親との0次会が効いたんだろう。 男山飲まされまくったからな〜。 長かった一日をゆっくり振り返る間もなく、僕は深い眠りに落ちた。 [歩数] 9554歩 |
2005.07.28(Thu) |
[日記] ▼今日もタフな一日だった。 ▼仕事中の地震にちょっとビビった。 ▼Edyデビューした。シャリーン。 ▼明日は休みだー。 [歩数] 9401歩 [更新] 日記 |
2005.07.27(Wed) |
[日記] ▼1人で4人のフォローをしながら仕事するのはやっぱ無理だ。 K君の夏休みが終わらないと自分の仕事が全然できん!! 今日なんて7:30から働いてたのに23:00の時点でまだ予定の半分。 これ以上は能率が上がらんので諦めて帰ってきた。 これで金曜休んだらさらに遅れてしまう。 明日が勝負だなー。長引きそうな打合せ入ってるけど。 ▼最近Edy付きのANAカードに替えたので、早速シャリーン!!と スマートに買い物したいと思ってるのにチャージする時間がない。 まだパソリ持ってないし。 しかも何も考えずにブランドをJCBにしたっけ、JCBだけEdyのチャージに対応してねーでやんの。 下調べ不足だったなぁ。 明日あたり時間作ってampmとかでチャージしに行くか。 あさって羽田で使いたいし。 ▼最近ふと、中学の時に社会を教わったサトウ先生の言葉を思い出した。 溜め息つくことも増えたけど、なんとかなりそうだ。 [歩数] 10645歩 [更新] 日記 |
2005.07.26(Tue) |
[日記] ▼今日も朝からバタバタして自分の仕事に着手できたのは ようやく定時を過ぎた頃。 このままじゃ進捗上がんね。 金曜休む分、明日明後日で一気に巻き返さねば。 ▼台風が上陸するのしないの言ってるうちに、ただの大雨で 終わってしまった気がする。 自然災害も確かに脅威なのだが、最近の恐怖チャートを賑わしているのはアスベスト(石綿)。 最初は専門的な仕事に従事している人にしか関係無いかと思ってたけど、 建物の建材に使われてたりして結構身近だということに気付いた。 そういや中学生くらいの時に理科の実験とかでアルコールランプ使って何か熱したり するのに石綿金網使ってたよな。 あれもまさかヤバいんだろか。 ▼今日のsaku saku。 ヴィンの声、ジゴロウと同じ(C)でもいいけど一応区別する意味では (B)か(D)を希望。 (A)はプリクラ貼付け式の「本当の黒幕」で使うだろうし。 でもなんか(A)になりそうな予感。 [歩数] 9071歩 [更新] 日記 |
2005.07.25(Mon) |
[日記] ▼今週は有能な後輩K君が夏休みなので、いつもより 仕事の量が増えてる。 それは覚悟してたけど、予想以上の忙しさに 久々キレそうになった。 でもそこで落ち着き払ってこそ先々好影響すると自分に言い聞かせ、 後半は気持ちを抑え抑えなんとか一日を終えることができた。 ▼忙しいときに限って仕事以外でもやらなきゃらないことがあれこれあったり なかったりで、何度も手帳を見開いては何時々々までに何々をやらなきゃだと確認を入れる。 そうしないと忘れちまうから。 思ったよりスムーズに事が運ぶこともあれば、遅々として進まないこともある。 いつもきゅうきゅうとしてる感じだけど、休日はポッカリ時間が空いたりすることもある。 まるで気持ちにゆとりがないようでもあり、わりかし寛容な気持ちになってたりもする。 よくわからんけどとりあえずオッケー。 [歩数] 10205歩 [更新] 日記 |
2005.07.24(Sun) |
[日記] ▼朝9時過ぎ、宅急便に起される。 疲れが全然取れてないので昼頃までもう一回寝る。 昼食はじろうさんから頂いた沖縄土産の「ソーキそば」。 メリーさんも同じ物をもらっていたらしく、「うまい」と聞いていたので食べるのを楽しみにしていた。 ![]() <ソーキそば> ![]() <作るとこんな感じ> トッピングできる食材が何もなかったのでパッケージされてる内容物だけで作ったのだけど、 マジで結構ウマかった。 思えばこれはゴーヤーチャンプル以外で初めて味わった沖縄料理かもしれない。 じろうさんから沖縄旅行での食事の写真をいろいろ見せてもらったけど、どれも いわゆる和食とは良い意味で一線を画した感じだった。 行ってみたいなぁ、沖縄。 ▼さてさて、ソーキそばでいつものマンネリな食生活に一石を投じたのはよかったが、 それ以外は洗濯・掃除・買出し・・・と、いつもの週末日曜日とさして変わった出来事はなかったのだった。 [歩数] 6512歩 [更新] 日記 |
2005.07.23(Sat) |
[日記] ▼夕べは歩き疲れのせいか、ビデオを見てる間に寝落ちしてそのまま 今日の昼近くまで寝てしまっていた。 灯りつけっぱ、メガネかけっぱで。 起きるとなんだか腕が痛い。 90分間、荷物満載のカバンを右手⇔左手に何度も持ち替えて歩き続けたせいだろう。 喉に乾いた痛みを覚える。これは酒のせいか。 覚束無い足取りで立ち上がり、台所でパンとお茶を口にする。 水分を補給することで喉の痛みはすぐ引いた。 ▼14時ごろ、池袋に出没。 丸井で改装前のセールをやっててそこそこ安かったのでいろいろ買う。 その後リブロで参考書×1、マンガ×2(ハガレン[11]・働きマン[2])を買う。 17時に赤羽での待ち合わせがあったので、ちょい早かったが埼京線で移動。 ▼16時過ぎ、赤羽に降臨。 乗換えではたま使うけど、街をフラつくのは初めてだ。 軽く散策した後、東口前の広場で腰を下ろしハガレンを読み耽る。 ▼少し経った頃、ケツのあたりがブルブル震えるのを感じた。 車が通ったのかと思ったが、その揺れは次第に大きくなり地震のそれと確信。 結構デカい!! 駅前の交番に目をやると、警官がすかさずイヤホンを耳に当ててて(通信機?) 何やら情報収集しているのが見えた。 駅では地震発生とそれにともなう電車遅延のアナウンスがあったようだ。 今まで体感したことのある地震は震度4が最高だったが、どうやらそれを 上回ったのかもしれない。 ▼続けざまにデカいのがもう一発きやしないかと不安だったが、その後は どうということもなく一安心。 そこでタケダさん登場。電車が遅れると思ったがどうやら僕同様早めに来ていたらしい。 さらに千川からチャリンコでじろうさんも合流。 メンツが揃ったところで件の全席禁煙居酒屋へ乗り込む。 ▼禁煙ってだけでも十分僕らには価値あるものだったが、それを差し引いても 店の雰囲気・店員の対応・料理の質とコストがどれも絶妙だった。 居酒屋で店員さんとフランクに話して隣席のお客さんとも言葉を交わすなんて 久しぶりだ。 タケダさん・じろうさん共に満足そうでなによりだった。 ▼赤羽から成増行きのバスにのり帰宅。 ダカラを飲みながらまったりしていると、アキラから安否を気遣うメールが来た。 送信時間はちょうど地震があった頃だ。 よく見れば家の電話には実家からの留守電が。 どうやら地震の影響で携帯はマヒしていたらしい。 ニュースを見ると東京の震度は5で1992年以来のことだとか。 改めて地震の脅威を思い知らされた一日だった。 [歩数] 6636歩 [更新] 日記 |
2005.07.22(Fri) |
[日記] ▼そろそろ仕事を切り上げようかと思った21時ごろ、一日中会議会議で すっかり擦り切れてしまった上司が「飲み行くぞ!但し明日ゴルフだから1時間だけ!」と 誘ってきたので若手3人でお付き合いすることに 8割方グチの言い合いになってしまったが、今週はずっと忙しかったので ビールが美味かった。 ▼1時間といいつつ結局23時過ぎまで飲んだので、池袋に着く頃は終電まであと2本という タイミングになっていた。 終電の混雑が好きな人はいないだろうが、只でさえ満員電車が嫌いな僕は 涼しかったこともあり歩いて帰ることにした。 ▼JR池袋駅西口の時点で時計は23:47、万歩計は7966歩を表示していた。 昨年歩いたときは確か90分ほどで帰着できたので今回も同じくらいか。 ▼川越街道をひたすら歩いていると、道沿いにラーメン屋が多いことに気付く。 とりわけ僕の興味を引いたのは「ミャンマーラーメン」と書かれた札を掲げていた店。 ミャンマー料理がどんなもんかは知らないが、アジアンテイストなラーメンという ことなのだろうか。 満腹でなければ格好のネタとして食べてみるところだったのだが、飲み屋でしこたま 平らげていた胃袋にそのようなキャパはなかった。残念。 で、コンビニに立ち寄った時間も含めて1:23帰宅。 今夜も概ね90分で池袋-下赤塚間を歩いた。 万歩計は10,000歩を示していたので、単純に計算すると池袋駅西口から我が家まで 約10,000歩ということがわかった(ムダ知識)。 [歩数] 18316歩 [更新] 日記 |
2005.07.21(Thu) |
[日記] ▼元旦からひたすら記録しつづけているこの日記も今日で203日目。 このままいけば丸1年コンプするのも十分可能・・・と気を緩めていたところで 一昨日の日記を削除したまま更新してしまったことが実に悔やまれる。 ただでさえ平日の日記はネタに困ってやっと書いてる状況なので、 思い出して再作することすらできなかった。 まあ、所詮その程度の内容なんだから消えたところでってのもあるけど悔しいは悔しい。 ▼先週の月曜は休暇を取ったし、今週の月曜は旗日だったし、来週の金曜はまた 休暇を取るので今月は3週連続で週休3日だ。 気力・体力的にこれくらいのペースがちょうどいい。 逆に8月は今のところ夏休みが取れない感じだし、祝日も無いのでキツそうだ。 ▼そういえば中高生連中はもう夏休みに入ったらしい。 子供の頃、内地の夏休みは40日くらいあると耳にして驚いたもんだ。 というのも北海道の夏休みはお盆明けまでの25日間くらいなので、 なんだかあっという間に終わってしまう感覚なのだ。 まあその分冬休みは長いんだけど(同じく25日間くらい)。 1ヶ月以上まとまった休みがあれば旅行でもバイトでもかなり 中身の詰まったプランが立てられそうだ。 サラリーマンもこれくらい休ませてくれねーかなー。 [歩数] 8880歩 [更新] 日記 |
2005.07.20(Wed) |
[日記] ▼毎日ヒゲを剃るのが朝6時くらい。かなり念入りに剃る。 で、仕事が終わる頃になるともう顎や頬がザラザラする。 僕が自分の体で一番なんとかしたいのがこのヒゲ。 それなりに濃ければ伸ばしてもサマになるのだが、 頬の部分でなぜか全く生えてこない箇所もあるため ヘタに伸ばすと狂った地上絵みたいになってしまう。 故に仕方なく毎日剃る。 ネットでいろいろ調べてみたけど、確実にコレ!といった脱毛法は無いみたいだ。 せめて剃っても剃っても残ってしまう"くせヒゲ"だけでも消えて欲しい。 ▼つい先ごろ、和民系列で完全禁煙の居酒屋が赤羽にオープンしたらしい。 なぜロケーションが赤羽なのかは謎だが、嫌煙派の僕にとっては実に素晴らしいコンセプトだと思う。 というわけで、近々行ってみることにした。 そーいや和民といえば、日経ビジネスAssocieに連載してる和民の社長さんの話はすごくためになるんだよなぁ。 ▼やばい最近全然勉強してない!! せめて休日に強制的に勉強できるように専門学校の講座でも受けよかな。 [歩数] 8121歩 [更新] 日記 |
2005.07.19(Tue) |
[日記] ▼まかり間違ってこの日の日記を削除してしまいました(´Д⊂ (日ハムの連敗がどうとか書いたことだけ覚えてるorz) [歩数] 8026歩 |
2005.07.18(Mon) |
[日記] ▼今日も今日とて昼過ぎにダラーリと起床。 セブンイレブンの100円おにぎりを食い、天気がよかったので洗濯をする。 ▼ネットでGが原氏に次期監督要請をするとかしないとかのニュースを見る。 ここですっぱり断ってくれたら男らしいと思うが、かつて入れ込んだチームが これ以上低迷していくのは忍びないので受諾して欲しいような気もする。 すぐには強くならないだろうけど、人気は今より回復するのは間違いない。 んで、就任会見の折にはほりう値の隣で「晴天の霹靂です」とぶちかまして欲しい。 ▼昨日溢れてしまったHPスペースをどう確保しようか思案した末、 レンタルサーバを借りることにした。 これなら100MB以上のディスクだって借りれるし、プロバイダ変更に伴う サイト移転の必要もなくなる。 で、どうせやるならドメインも取っちまおうと思い、メリーさんに少々助言をして もらってから業者サイトをあれこれ物色。 手頃なサーバを見つけたので速攻で契約し、ドメインも.infoをゲット。 本当は.netか.orz・・・orgが欲しかったんだけどそちらは既に先客がいた。 早速広くなったお部屋に荷物をドカドカ押し込んでお引越し完了。 これからは死ぬまでドメインを使っていきたいと思いつつ、.netあたりが空いたら そっちに乗り換えたいとも思った。 ▼部屋に篭りっぱなしもよくないと思い、すげぇ久々にカブをいじってみることにした。 カバーをしてあるとはいえ、長いこと放置していたので車体はホコリまみれ。 軽く洗車した後、今度は今年初めてエンジンに火を入れることに。 キックペダルを勢いよく蹴り下ろしたが、なかなか原動機は目を覚まさない。 昔街で見かけた、スレンダーを通り越して骨密度が心配な細い女性が 一生懸命TWのキックペダルを連打していた光景を思い出しながら、 僕も汗ダラダラになりながら足を踏み下ろし続け、ようやくエンジンスタート。 近所の住宅街をパタパタ走ってみる。 久々のマシンフィーリングにちょっと心が弾む。 ところがウインカーとブレーキランプの点滅具合がちょっとおかしい。 もしかしたらバッテリーがイカレたか?と思い、ハマオに相談してみるとやはり バッテリーの交換が必要かもしれないとのこと。 まあ、随分ほったらかしにしてたからなぁ。 次の週末あたりにもうちょっと手入れしてみようと思った。 [歩数] 831歩orz [更新] ・日記 ・ドメイン取得及びレンタルサーバに移転 |
2005.07.17(Sun) |
[日記] ▼昼頃、キタミさんからの電話で起きる。 寝起きだと脳が立ち上がってないせいか、部屋の机の上に置いてある固定電話の 場所がなぜかわからなくなり、コール音が鳴り響く中あたふたしながら 受話器を探してしまった。 こういうのも年のせいなんだろうか。 ▼連休中日だが、特に予定も無かったのでとりあえず定期を買いに小竹向原に行く。 いつもなら定期購入後、すぐに電車を折り返して帰るところなのだが、 小竹向原の駅周辺はどうなっているんだろう?という暇人特有の好奇心から 地上出口の階段を昇ってみた。 そこは完全な住宅街で、成増に見られるような賑やかな商店街などはなく、 スーパーとコンビニ、それとファミレスが少々あるくらいであとはマンション・アパート の群生地。 ドトールの1件くらいはあるだろうから、そこで一服でもと期待していただけに ちょっと残念だった。 ▼仕方ないので再び地下に潜り下りの有楽町線で成増へ。 いつもの珈琲館でメロンパンとアイスコーヒーをオーダーした。 ここのメロンパンはなかなか美味いのだ。 程よく冷房の効いたフロアでノートPCを広げ、僕はいい加減滞っている 万博旅行記の仕上げに取り掛かった。 しょーもない内容なのに結局2時間近くも要してしまい、 それでいて薄っぺらな出来になってしまったことに自分の文才の無さを感じた。 ▼夜10時過ぎ、仕事帰りの弟と待ち合わせて食事。 ここんとこ全く休んでいないという。 相変わらずの激務&薄給に、同情しつつもしっかり生きていることが確認できてよかった。 1時くらいまでダラダラ喋って解散。 [歩数] 9215歩 [更新] ・日記 ・万博旅行記をアップ |
2005.07.16(Sat) |
[日記] ▼連休初日。 先週末は慌しかったので、とりあえず今日は丸一日オフにしようと決めていた。 昼頃のそのそと起き上がり、夕べセブンイレブンで買っといたおにぎりを頬張る。 普段はコンビニでおにぎりを買うことはあまりないが、100円キャンペーンだったので 通常価格150円のつくねおにぎりを買ってみたのだ。 ▼質素(粗末ともいう)なブランチを終え、週末好例の買出しへ出発。 真夏の燦々と照りつける太陽も堪えるが、梅雨時期の今日の空みたいに中途半端に曇ってジメジメと 暑いのもキツイ。 平和台のドンキで納豆・ヨーグルト・豆乳・堅揚げポテチ・コントレックス・発泡酒をカゴに 次々放り入れる。 晩飯も安く上げちまおうと思い、レトルトカレーの陳列されている棚を眺める。 一口にレトルトと言っても子供の頃から馴染みのある定番商品から、 趣向を凝らした新商品まで色々だ。 僕は飲食業界とは縁の無い仕事をしているが、こういう商品を考えるはさぞかし 大変だろうなと思う。 きっと流通に乗ってこうして店頭に並ぶまで、いくつもの失敗作があったんだろうな ・・・などと余計なことを考えながら、今日・明日用に2点チョイス。 ![]() <レトルトカレー×2> ▼帰宅後、「おひっこし」を読み返しながら堅揚げポテチをバリバリ食べ、発泡酒を飲んで 夕方まで過ごした。 18時、惰性でデス種38話を見る。 ・・・でもちょっと今回は燃えた。 コンスコンとギュネイだったけど。 派手な戦闘シーンでワクワクしてしまうあたり、まだまだ自分はガキなんだなあと思ってしまう。 続けてチャンネルを変えて「もしツア」を見た。 内容は奇しくも都内のカレー屋巡り。 マジスパは札幌から進出してきたので知っていたが、他の店のカレーも実に美味そうだった。 やっぱカレーは最高の食べ物だなあ。 ▼ウマソなカレーを見てしまったからには、今日これから頂くレトルトさんにも 頑張ってもらいたいと思い、ダイエーの惣菜売り場でカツを買ってきた。 カツだけでも美味いのに、カレーだけでも旨いのに、両者がコラボったら それはもう素晴らしいことで。 ▼カツカレーを食べて満足した僕は、その後「おひっこし」を何度か読み返し、 デス種のストフリ戦闘シーンをアホみたいに何度も見返して夜を過ごした。 (日ハムが4連敗を喫したことには触れたくない) [歩数] 6092歩 [更新] 日記 |
2005.07.15(Fri) |
[日記] ▼恐らくこのまま上期は多忙で終わるだろう。 そう予感させる1週間だった。 今週の仕事を振り返ると、キャリア浅メンバーの援護射撃ばかりだった分、 自分のタスクは満足にこなせなかった。 しかしながら、「教えること」は同時に「学ぶこと」でもあるわけで、 場慣れして見過ごしがちになっていたポイントを再認識することができた。 これは意味のあることだろう。 ▼食生活の偏りなのか、口内炎ができた。 僕は口内炎の治りがとても遅い。 それは栄養不足とかが原因なのか。 それとも何か体質に由来する部分があるのか。 ▼とういうワケで、口内炎をネットで調べてみた。 栄養不足・寝不足・ストレス・消化器系の不調・・・など原因はいろいろあるみたいだ。 てことは大部分に当てはまってる。 んで、補給すべき栄養素としてはビタミンB類がいいそうだ。 ▼というワケで、ビタミンBをネットで調べてみた。 下記の食材に多く含まれているらしい。 アーモンド、アスパラガス、あずき、牛の内臓と副生物、ウナギ、枝豆、 カツオ、カニ、牛肉、強化米、くるみ、黒豆、玄米、コイ、ごま、こんぶ、サケ、 さつまいも、さといも、しいたけ、しそ、しめじ、そば、そらまめ、タイ、 大豆、とうがらし、とうもろこし、鶏肉、鶏の内臓と副生物、にんにく、胚芽米、 パイナップル、パセリ、ピーナッツ、羊肉、豚肉、豚の内臓と副生物、ブリ、ほうれんそう、 まいたけ、芽キャベツ、もやし(大豆もやし)、モロヘイヤ、やまいも、 落花生、抹茶、レバー、レモン、ロースハムとか。 ウナギにも含まれているのか。 魚類からビタミンってなんか想像しにくい。 僕の中の設定ではビタミン=果物になってしまっているからだろう。 そういや28日は土用の丑だ。奮発してうな重でも食うか。 ひつまぶしも食いたい。奮発して名古屋まで食いに行くか。 ▼なんだかんだで見つけられずにいた沙村広明の「おひっこし」を近所のツタヤでゲット。 わざわざ都心の大型書店に出てまで探したというのに、こんなにあっさり見つかるとは。 で、読んだ。 すげー笑った。 この種の笑いは「ケロロ軍曹」や「逆境ナイン」で得られるモノとはまた違うツボだ。 いい買い物した。 [歩数] 12914歩 [更新] 日記 |
2005.07.14(Thu) |
[日記] ▼詳細はチェックしていないが、知床が世界遺産に指定された。 知床のどこからどこまでが保護されるのかよくわからんけど、 人が立ち入れる部分だけでも素晴らしい場所なので、 あの大自然は守られるべきだと思う。 でも、知床の自然は別に人為的に創造されたものではないので、 わざわざ世界遺産にするまでもないような気もする。 ▼明日は新宿に出社なので朝が遅い。 というわけで今夜は久しぶりにゆっくりできる。 23時過ぎに帰宅しといてゆっくりも何もないけど、起床時間が 遅いだけでかなりゆとりが持てる。 ▼先週末は北見を訪れたりしていた関係で、いつもの買出しに行く時間が 無かった。 その為、いつもの「ビヒダス」を買うことができず、仕方なく今週は 別の銘柄のヨーグルトで1週間を過ごすことになったのだが、 やはりヨーグルトはビヒダスじゃないとダメだ。 基本的に何も味付けをせずプレーンのまま頂く僕にとって、 ヨーグルトの生身の味は死活問題。 いろいろとテイスティングしてきたが、ビヒダスにかなうヨーグルトは未だ無い。 次の休みにはぬかることなく仕入れようと思う。 [歩数] 9118歩 [更新] 日記 |
2005.07.13(Wed) | |
[日記] ▼今日は朝から何がムカついたって毎朝必ず買ってた玄米茶が職場の自販機から 消えてたこと。 こういう日常の些細なマンネリを崩されるのが僕は何より厭なのだ。 ▼ヤフーに「ガンダム占い」というのができてたので迷わずトライ。 ・・・ジムスナイパーカスタムだった。 以下、その結果。
自己主張が強いのは合ってる気もするが、寡黙はハズレすぎ。 むしろ喋りで弾幕張れるくらい多弁だってのに。 ▼ランチタイムの社食にて、緊張感の無い新人T君がメニューを指して「コレって何の魚でスかね?」 と聞いてきた。 "鯖"くらい読んでくれよぅ。 「サバは魚ヘンにブルーですね」とは長嶋ミスターの言。 [歩数] 8437歩 [更新] 日記 |
2005.07.12(Tue) |
[日記] ▼GW以来連休が無かったこともあり、今回の休暇で 思いっきり体がなまってしまった。 仕事がえらく久しぶりに感じて、思うように手が動かず一日仕事にならなかった・・・ となるかと思ったのだが、僕と有能なK君を除くチーム4人は ここ最近参画したばかりだったので何かと僕ら二人がケアしなけらばならない シーンが多く、結局気付けば一日が終わってたみたいな慌しさだった。 まあそれはそれで結構なことなんだけども、周りのフォローに 終始して自分の仕事が疎かになってしまっては良くないので その辺のさじ加減がもうちょっと上手くなりたい。 ▼最近は睡眠時間を少し長くしようと思い、なるべく深夜1時までには 床につくようにしている。 就寝前に日記を書くことが多いので、いかに早く日記を仕上げるかで その日のベッドインタイミングが決まる。 基本的に10分以内で日記を終わらせるようにと心掛けているつもりなんだけど、 大抵うまくまとまらない。 短時間で一日を要約できる頭の回転を身につけたい。 [歩数] 6808歩 [更新] 日記 |
2005.07.11(Mon) |
[日記] ▼女満別からJALの便で羽田へ。 空港まで送ってもらったコウジ夫妻にはお世話になってしまった。 まあ僕らにとっては「いつもどおりの関係」ではあったけど。 ▼飛行機の中ではほとんど寝ていた。 やはり疲れが蓄積していたんだろう。 ちなみに普段の倍くらいの勢いで飲食したせいか、顔にはニキビもできてしまっていた。 ▼今日の東京は30度。 北見を出るときは雨で肌寒いくらいだったが一転して真夏日だ。 ゼエゼエ言いながら帰宅。 部屋は蒸し風呂のようになっていた。あ゛つ゛い゛。 さぁて、明日からまた仕事頑張るかぁ!!・・・。 [歩数] 4756歩 [更新] 日記(7/9-11) |
2005.07.10(Sun) |
[日記] ▼10時半ごろに目覚める。 夕べ飲み過ぎたせいか、喉がカラカラだ。 コウジは今日仕事なので既に家を出た後だった。 あんだけ飲んでおいてしっかり出勤するあたりは相変わらずだ。 シャワーを借りてリフレッシュした後、コウジの奥さんのユカ様と食事に出かけることにした。 なんでも土日しか営業してない人気のラーメン屋があるとかで。 ユカ様の車で出発し、11時20分ごろそのお店に到着。 開店前だがすでに何人か並んでいた。 北見でこうして人が並ぶようなラーメン屋はあまりないらしい。 11時30分、店主が暖簾を出しに入り口から出てきて、それと同時に行列客らが入店。 僕らも運良くテーブル席をゲットできた。 注文したのは塩ラーメンと餃子。 とんこつ党の僕がそれ以外のラーメンを食べるのは久しぶりだ。 ![]() <塩ラーメン> ![]() <餃子> ▼味の噂どおりの美味しさ!!量も十分(むしろ少食の僕にはちょっと多いくらい)。 ラーメン屋で食べる餃子でうまいと思ったのは久しぶりだ。 伊達に数量限定じゃない。 ひっきりなしにお客が訪れ、その人気ぶりに北見初心者の僕らは ちょっと驚いてしまった。 それにしても休日のみの営業で採算取れるんだろうか? 余計な心配なのかもしれないが。 ▼ユカ様に北見駅まで降ろしてもらい、キタミさんと久々の再会。 ![]() <北見駅> 以来何度となくお世話になっており、今回の対面は本当に懐かしく、そして 嬉しいものだった。 生粋の北見人である先輩に街を案内してもらいつつ、夕食は寿司をご馳走して 頂いた。 回らない寿司なんて何年ぶりだろうか。 海の幸を堪能しながらいい感じにアルコールの入った僕は、またいつものように ベラベラベラベラと口をフル回転させて先輩と暑苦しく語ってしまった。 寿司屋を出た後も小洒落れた喫茶店に移動してトークの続き。 数年来貯め込んでいた話題を一気に払い出した感じだった。 ▼夜10時、仕事を終えたコウジに駅まで迎えにきてもらい、キタミさんとは またしばしの別れ。 そして再びコウジ夫妻と深夜まで飲んだり食ったりしながらまったりさせてもらった。 さすがに2泊じゃ物足りないが、明日は日常の待っている東京へ戻らねばならないのだ。 毎度のことながら帰るの面倒だなぁ。暑いべなー。 [歩数] 7983歩 |
2005.07.09(Sat) |
[日記] ▼JALのバーゲンフェアでゲットした格安航空券で羽田から女満別空港へ。 迎えに来てもらうことになっているコウジ夫妻が少々遅れるとのことなので 手持ち無沙汰になった僕は空港を出て外にあるベンチに腰掛け、 荷物の中からiPod miniを取り出した。 ![]() <北見・網走エリアの空の玄関、女満別空港> 気温はおよそ17度。 だが思っていたほど寒くない。空はいい感じの青さ。 音楽を聴きながら8年ぶりに訪れた道東に気持ちを高ぶらせていると 誰かに肩を叩かれた。 ハッと見上げると初老のおじさんがカメラのシャッターを押して欲しいと 頼んできたので快く引き受けた。 女満別空港をバックにおじさんを撮影した後、僕は「観光ですか?」と聞いてみた。 その人は神戸から来ており、以前この辺で働いたことがあってその当時の友人に 招かれてやって来たらしい。 迎えが来るまで話し相手になってもらおうと思ったのだが、 この後の便で帰るということだったので、話もそこそこに僕らは別れた。 ▼女満別に降り立ってから約30分後、昨秋北見に転勤になったばかりのコウジ夫妻が迎えにきてくれた。 3月に島根で会っているのでさほど久しぶりでもなかったが、 こうして道東で会う機会が持てたのは運がいい。 車に乗り込み、網走方面へ進路を取る。 僕は北海道に生まれて以来18年住んでいたけど、道東へ足を運んだのは 今回で3回目。 特に網走は初めてなので、僕はかの「網走刑務所」に行ってもらった。 ▼網走刑務所は現在運用されている刑務所と、世間一般に観光地として知られる旧来の方とがあり、 後者は当時の様子を忠実に再現したマネキン群が無尽蔵に設置されていて 実に見ごたえのあるスポットだ。 (というか前者は法で裁かれないと入所できないので見学不可) 夕方から入館したにも関わらず、ツアー客と思われる団体が結構来ており、その人気ぶりを 窺わせた。 そして僕らはツアー客に便乗してガイドさんの説明を聞かせてもらったのだった。 スイマセン。 ![]() <網走刑務所(リアルの方)> ![]() <観光地の方(こばっち with 明治の脱獄王)> ▼一頻り監獄を見学してすっかり疲労&空腹ステータスになった僕らは、 網走から夫妻の住む北見へ移動。 北見は焼肉屋が多いことで有名な街。 ってことで夕食は期待通り焼肉ということに。 「パラム」というお店でこれでもかと肉を胃に詰め込み、さらにコンビニで ビールを買い込んでコウジ宅で夜遅くまでガブガブ飲んだ。 明日はキタミさんと再会だ。 [歩数] 7574歩 |
2005.07.08(Fri) |
[日記] ▼昨日の「地元に元気が無い」ニュース。 道新のサイトを見たらなんと北海道民の6割が「北海道元気ねぇ!!」と感じているんだそうだ (この調査では全国最多という悲しい記録)。 不景気・若者の減少というありきたりなの理由が大半を占めている中で、北海道については 「就職する機会や職業選択の余地が少ない」という独特の回答も多かったという。 そういやウチの弟の仕事だってきっと東京じゃなきゃできないし、 仕事の選択肢が少ない故に自分の特技を活かせない人も多いだろう。 ・・・今日も寂しいネタから入ってしまった。 ▼夜、小学校の同級生こっしーとYメッセで世間話。 12歳まで過ごした町、浜頓別の話題で盛り上がる。 どこから漁って来たのか、こっしーから次々と町の画像を見せてくれた。 これぞまさしく魂の原風景。 遠くオホーツクの海に流氷を臨み、猛吹雪の中を集団下校し、ビックリマンチョコを 買うために町中を奔走したあの日々。 原生花園は生い茂っているだろうか? 白鳥たちは今年も来るだろうか? 浜小の窓からは珠文岳が見えるだろうか? 晴れた日は彼方に利尻富士。 ウソタンなら砂金。 懐かしすぎて泣けてくる。(´Д⊂ ▼明日は女満別空港へ飛んで北見へ行く。 JALのバーゲンセールで格安チケットが取れたからだ。 別に観光でもなんでもなく、ちょっと友達と遊ぶのに交通手段が飛行機なだけ。 小学校の友人コウジ君と大学の先輩Kさんに会う予定。 特に先輩とは4年ぶりなので楽しみだ。 [歩数] 12124歩 [更新] 日記 |
2005.07.07(Thu) |
[日記] ▼今日は七夕だ。 でも北海道で言うところの七夕は8月7日なので、特に本日についての思い出はない。 そういえばここ数日は街のあちらこちらで短冊が吊るしてあったりして七夕風味だった。 アキラの娘・ユメちゃんは「プリキュアになりたい」と書いたそうな。 僕自身は短冊に願いをかけたことなんてあったかどうか思い出せない。 多分幼稚園とかでそのテの行事とかやったとは思う・・・・・・いや、やってないな。 8月ったら夏休み中だもの。 ああ、思い出した。 七夕の夜は「ろうそく出ーせ出ーせーよー、出ーさーないとかっちゃくぞー、おーまーけーに 食いつくぞー」なんて歌いながらみんなで近所を回ってろうそくとお菓子なんかを もらって歩くんだった。 あれってどこの地方でもやるんかな? いずれにせよ、あくまで8月7日の話。 ▼仕事のチームに新メンバーが入った。 経験年数はほとんど無いものの、実年齢は僕より上。 で、僕があれこれ教えることになったのだけど、 こういうのってお互いにやりにくかったりする。 ▼ロンドンでテロがあったらしい。 詳細は確認してないけど、五輪開催決定でテンション上がりまくってる ところへの攻撃なんて、まさか狙ってやったんだろうか。 東京もいつかは・・・と思ってしまうけど、特にこれといって対策を考えてるわけでもなく、 ただただ日々の仕事をこなすだけ。生きてくだけ。 ▼Y!のトピックで見たけど、内閣府の調査で自分の住んでいる地元に「元気がない」 と感じている人が4割超もいるんだとか。 この調査にいくらの税金が使われたかは知らんけど、わざわざそんなことを改めて調査 するまでもなく地方の不景気なんてもう何年も続いてる。 ウチの地元もダイエーの撤退が決まり、ヘビーユーザーだった近隣住民は嘆いているそうだ。 僕が何十冊とマンガを買った本屋も、母親が僕の生まれる前から利用していたスーパーも、 他校の友達が沢山できた学習塾も今はもう無い。 つまりは仕事が無い。そして若者は都会へ出ていく。 ろくなニュースがねぇなぁオイ!! [歩数] 11504歩 [更新] 日記 |
2005.07.06(Wed) |
[日記] ▼暑いんだか冷えるんだかよくわからん日が続いているが、 まあこれはこれで梅雨らしいのか。 今週末は北見に行くので気温差で体がびっくりするんじゃないかと 思っていたが、ここ数日の気候ならばそれほど心配する必要はないかもしれない。 ▼今日は仕事でダラけてしまった。 でも早出でいろいろやったからその分チャラってことで。 最近また気が抜けてきてるなぁ。 ▼この時期に短髪にしたのは正解だった。 多少切り過ぎた感はあるけど、日々のメンテが楽だしなんといっても涼しい。 本当は色も着けたかったんだけど、今の職場ではコードに引っかかるのでNG。 あとは汗かきの体質さえ改善されれば毎年不快な夏も若干マシになるんだろうけど、 これはすぐにどうこうなるもんじゃないだろう。 ▼今年のルパンのTVSPは「天使の策略(タクティクス)」という作品らしい。 しかしここ数年、ずっと同じ画だなあ。 2ndシリーズを意識した画風なのかな。特に不二子。 個人的には出崎監督の「バイバイリバティー危機一髪」〜「ロシアより愛をこめてまで」の 4作が内容も画も好きだ。 まあとにかく期待はしとこう。少しだけ。 [歩数] 11101歩 [更新] 日記 |
2005.07.05(Tue) |
[日記] ▼今までがたまたまだったのかもしれないけど、現在執務しているチームに配属されるまでは どこに行ってもメンバーの大半が非喫煙者でギャンブルをやる人も居なかった。 で、今のとこはその真逆。 僕以外はみんな煙草を嗜むし、ギャンブルもかなりやりこんでいる。 特に最近は麻雀が熱いらしく、週に1〜2回は卓を囲んでいる。 僕はそういうのに疎いのだが、みんなの一喜一憂ぶりを見たり聞いたりするのが結構楽しかったりする。 今日の帰りもみんな都内某所の雀荘へと消えていった。 ▼で、僕は僕で帰りに池袋のリブロとジュンクへ。 沙村広明の「おひっこし」を探したのだが見つからなかった。 面倒だからアマゾンで買おかなー。 ちなみに「無限の住人」は沢山あった。当然だが。 ▼我が家に帰着後、今日もハムの試合をテレビ埼玉で観戦。 ようやく連敗を脱出できたが、運悪く勝ち権利を逃した立石がちょっとかわいそうだった。 内容は良かったので次につなげて欲しい。 ▼saku sakuのリニューアル2日目を見た。 中の人が変わった訳ではないので、基本的には同じことをやってるはずなのに拭い切れない違和感。 職場で僕以外の唯一のサクサカーであるT先輩も同様の感想を抱いたようで。 毎日見てるtvkユーザーですらこんな状態なのに、北海道や関西などの週1ネット組の 人たちはもっと戸惑うだろう。 特にネット局の場合はヘタすりゃ打ち切りもありうる(1クールで消えたtvkの1×8が好例)。 まだ2日で結論を出すのはもちろん早計だけど、少なくともアレのグッズを買いたいとは思わないなあ。今のところ。 [歩数] 10824歩 [更新] 日記 |
2005.07.04(Mon) |
[日記] ▼朝。 目を覚まし布団から身を起すと後頭部のあたりがズキズキ痛む。 まだ昨日の頭痛が回復してないようだ。 多分明日までには収まると思うが・・・。 ▼日曜日にそれなりの遊びを入れてしまうと、月曜日がかなりつらい。 今日はテレビ埼玉でハム対ロッテ戦(しかもダル投)が放映されることもあり、 仕事はそこそこにして切り上げた。 ▼帰宅後、初めてダルのピッチングをリアルタイムで観る。 これで1軍のゲームは3試合目だが、今のところ高卒ルーキーとしては 申し分ない仕事をしていると思う。 松坂2世とまで言われるプレッシャーが響いているのか、なかなか結果を出せないでいる 涌井と比べると、同じ10代とは思えないマウンド度胸を感じる。 これから体が出来上がっていったらかなりの成績を残せるんじゃないだろうか。 個人的には須永に早く上がってきてもらいたいんだけど。 ▼ハムといえば、ミラバルが解雇になってしまった。 投手の台所事情は12球団でもワースト3に入るであろうハムにあって、 6年間も在籍してくれたまさに「助っ人」だった。 ケガが回復したらどこかの金満球団が獲得しそうな気がしないでもないけど、 今はお疲れ様でした&ありがとうを言いたい。 ▼野球中継を見終わった後、録画しといたsaku sakuを恐る恐る再生してみた。 ・・・。 ・・・・・。 もう随分前のことだが「サザエさん」でカツオの声が変わったとき、最初は多少の違和感を覚えたものの今ではすっかり 馴染んでしまったが、saku sakuのこれは言ってみればカツオの代わりに全く違う家族 (シャケオとか)がいきなりやってきたようなもんだからなあ。 とりあえず2週間は頑張って見てみようと思う。 ※ちなみにノリスケの新しい声はいまだに聞き慣れない。 [歩数] 7622歩 [更新] 日記 |
2005.07.03(Sun) |
[日記] ▼都議会議員選挙だったので都民として清き一票を投じてきた。 年内は他にデカい選挙がないので、今日は今年の選挙の中でも目玉になるらしい。 昨日の夜目を通しておいた選挙公報をもう一度見直し、11時ごろ投票所の小学校へ。 雨は降っていなかったが微妙な空模様で多少肌寒くすら感じる日曜日、 投票率は低くなりそうな感じだった。 ▼午後は大学時代の同期A君と埼玉界隈でウロウロしていた。 社会人になって以来、休日に彼と会うときは基本的に昼食→今日どうする?→リズムあたりでまったり→夕食というパターンを 何年も繰り返している。 で、今日の昼は川越街道沿いのガストで学生時代を思い出しながら 食事。 で、昼食の後は大井町のアウトレットモール「リズム」で一通り 店を物色(大抵何も買わないイヤな客)。 で、夕食は川越にあるとっておきのインド料理屋でカレー。 前回この店でバターチキンカレーを食べたときは、間食に摂ったコンビニの お菓子が尾を引いてしっかり味わうことが出来なかった。 なので今回は途中で何度も小腹が空くのを耐えに耐えてのテイスティングだ。 ![]() <バターチキンカレー&巨大ナン> ▼このカレーは甘めなので辛いのが苦手な僕にも美味しくいただける。 それにしてもこの濃厚な味はどうやって作ってるんだろう? 単にバターをぶち込むだけじゃ再現できなさそうだけど。 気になったので軽くネットで調べてみた。 うまく検索できなかったけど、どうやらバターとミルクを材料に使うみたいだ。 当然濃い目の味になるので、今日の夕食後はしばらく満腹感を維持することができた。 ▼それにしても今日は一日頭痛の絶えない日だった。 寝過ぎとか二日酔いに由来するタイプの頭痛なら時間の経過とともに痛みが和らぐんだけど、 特にそれらの理由がないのに一日中同じレベルの痛みが続くことが年に何度かある。 そんな日に限って友人と会ったりすると気を遣わせてしまうので 申し訳ない。 何の媒体で見かけたか忘れてしまったけど、頭痛ってのは医学的にまだまだ解明されていない部分が 多いんだそうだ。 小学校時代、近所に住んでた女の子が慢性の頭痛持ちで今でも原因がわからないまま つらい日々を送っているという。 一日か二日痛いだけでも生活リズムが乱れるのに、それがずっと続くなんて地獄だろう。 医学の進歩を願ってやまない。 [歩数] 5087歩 [更新] 日記 |
2005.07.02(Sat) |
[日記] ▼学生時代のバイトの先輩と数年ぶりに会って食事をした。 バイトしてた頃の懐かしい話で盛り上がった。 思えばオープニングスタッフで入ったあの店(ゲーセン)も、もうすぐ 開店から10年くらいになる。 大学とはまた一味違った、いろんな意味で層の厚いメンバーが揃っていた。 僕と同い年の人も何人かいたけど、その中の一人は今では店長をやっている。 時の流れっちゅーもんはつくづく早いもんだと、いつものように感心してしまった。 ▼QJに連載されている「制服は脱げない」を読んだときに、昔アフタヌーン増刊で 読んだ「おひっこし」と同じ心地よさを感じたので調べてみたらやっぱり 同じ作者だった。 ていうか、「無限の住人」の沙村広明だった。 僕は「無限〜」は読んだことがないんだけど、「おひっこし」の雰囲気は大好きだ。 「制服〜」はたった4ページなんだけど、作品の内容自体もさることながら、さりげなく書かれた"ゴキブリをつぶすような動作"とか "とりこロール"とか"アイスティーが樹氷の味になってしまった"がもう最高。 うまく言えないけどこういう感覚、わかる人ならわかってくれるはず。 [歩数] 11833歩 [更新] 日記 |
2005.07.01(Fri) |
[日記] ▼うひゃあもう7月か!! ▼6月の時点で危険な暑さだったので、今年は頭髪もクールビズにすることにした。 そんなワケで仕事帰りに斬髪。 今までも気まぐれに短くすることは多かったけど、 今回は小学校のときのスポーツ刈り並みの短髪にしてみた。 あー涼しー。 ▼笑いは会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてんだ!! ジゴロウ、そして黒幕の魂の叫びが心に沁みた。 編集がつきまとう録画放送の制約の中では、あれだけ伝えるのが精一杯だったのではないか。 木村カエラの泣きそうな顔がまた悲しさを漂わせた。 来週からどうなるかわかんないけど、あえて大袈裟に言えば一つの時代が幕を下ろした。 そんな感じのジゴ降板だった。 ▼夜、高校時代の数えるほどしかいない友人の一人・Nに電話。 小さい町の教員とはいえ、受験を控えた中学3年を受け持つのは やはり大変のようだ。 彼ほど教育の現場に心を砕いている人間はそういない。 仕事は違えど、そういう人を見本にして自分も頑張らにゃならんと思うのだった。 [歩数] 8907歩 [更新] 日記 |