2005.06.30(Thu) |
[日記] ▼ブラジルはやっぱり強かった。 同じ南米エリアのアルゼンチンを終始圧倒。 無理して夜中に見てたので、何度も寝落ちしてしまったのだが、 目覚めるたびにブラジルの得点が増えていったのには驚いた。 日本はこの王者相手に善戦したように見えたが、まあ 勝負事には何かと相性もあるんだろう。 アルゼンチン好きの僕にとってはなんとも残念な結果に終わってしまった。 ▼仕事を早めに切り上げ、同じく大手町で働く大学の同期・Oさんと夕食。 外資系で働き、頻繁に海外に足を運ぶ彼女のグローバル談をいろいろと聞かせてもらい、 ひたすら感心してしまった。 やっぱ英語話せると世界が違うなー。 [歩数] 8069歩 [更新] 日記 |
2005.06.29(Wed) |
[日記] ▼今朝も寝汗ダクダクでお目覚め。 この夏が乗り切れるかどうか本気で不安になってきた。 ▼仕事から帰ると、週末に投票を迎える都議会議員選挙の 公報が届いていた。 といってもこれだけの紙面で選ぶにはあまりにも情報不足だ。 選挙といえば小学校時代に生徒会長に立候補した(させられた)ことを思い出す。 対立候補は現職の副会長。 知名度・実績共に勝算は無いと思っていたのに、開票の結果10票とか20票くらいの 僅差だったので自分でも驚いた。 被選挙人になったのはあの時が最初で最後だったなあ。 ▼今夜・・・というか明日の早朝はコンフェデの決勝ブラジル対アルゼンチンだ。 すっげー見たいけど、見たら見たで仕事に響くのは必至。 アルゼンチン好きとしては悩むなー。 [歩数] 8214歩 [更新] 日記 |
2005.06.28(Tue) |
[日記] ▼朝っぱらからどえらい暑さだと思ったらそれもそのはずで、 今日の丸の内界隈はなんと摂氏36度もの気温を叩き出したらしい。 36度ったら平熱だ。まだ6月だってのに!! そーいや昔、電車の中吊り広告でどっかの雑誌が「20XX年の丸の内は 気温40度」なんて見出しをうってたのを覚えてるけど、なんかいよいよ現実味を帯びてきた気がするなぁ。 クールビズでもめてる場合じゃあないしょ。 ▼仕事の都合上、今年は8月に連続休暇を取ることができない。 思えば8月をフル出勤するのは夏休みの無かった新人以来だ。 ちなみに今までで一番良かった8月は去年の入院してたとき。 空調の効いた病室で、日がな一日中寝てるか食ってるかボケーッとしてるか。 ありゃ本当に最高だった。 でも痔はもうカンベン。 [歩数] 10090歩 [更新] 日記 |
2005.06.27(Mon) |
[日記] ▼寝てる間に雨漏りでもあったのかってくらいの寝汗で起床。 そりゃもう気分最悪で出勤。 地下鉄が平和台に停まったとき、隣の車両から物凄いデカい声が ホームに響いた。 「冷房入ってないヨ!!」 姿は見えなかったが、きっと声の主は汗だくのおじさんではなかろうか。 すかさず乗務員も同じ音量で「はいぃー!!」と応答。 隣は弱冷房車だから冷房を効かせると言ってもサジ加減が難しそうだが、言いたいことをズバリ言える そのおじさんに少し敬服したのだった。 ▼自分とは直接関係無い話だけど、権利(著作権だの商標登録だの)が絡む話には ロクな事が無いなと、今日痛烈に思ってしまった。 当事者間にとっては大事な事柄であることには違いないんだろうけど、 そこから生じるゴタゴタのせいで無関係な人々の楽しみが奪われてしまったりするのは 悲しいことだと思う。 [歩数] 7122歩 [更新] 日記 |
2005.06.26(Sun) |
[日記] ▼暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い署い暑い暑い暑い 暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い。 夏不要論を強硬に主張!! 夏死んで!! 10年前の大学1年の時、僕は夏休みとほぼ同時に実家に帰った。 帰ったっつーか逃げた。命からがらという感じで。 あの頃、僕の通ってた大学は空調がロクに整備されてなかった。私立のクセに。 大学生初めての試験。 暑さ極まる大教室の中、国際関係論のテストで僕の解答用紙は額から ポトポト落ちる汗でえらいことになった(実話)。 解答書かなきゃならねーわ汗拭かなきゃならねーわでパニくったのをよく覚えている。 それから10年経つが、やっぱ夏ムリっす。 まあ冬もダメですけど!! 春春秋秋でいい。 ▼暑さで狂いそうだったので光が丘のドトールで避暑することに。 LIVIN内のリブロで買ったQJを読みながらアイスコーヒーでクールダウン。 QJ買ったのは1年ぶりくらい。 表紙が木村カエラだったので内容はほぼ予想通りだった。 だから買ったってのもあるけど。 QJは毎回毎回すげー内容が濃いと思う。 スタッフはきっと大変なんだろうけど、ヤリ甲斐もありそうだ。 ▼夜、funさんと電話。 ヤツも僕に負けず劣らずの暑がり野郎だ。 すでにエアコンもフル稼働しているという。 これから9月くらいまで、地獄の日が続くなあ。 っつーか梅雨はどうなったのか? 水源地の貯水量は無問題? [歩数] 1472歩。。。 [更新] 日記 |
2005.06.25(Sat) |
[日記] ▼ヤボ用があって実家に電話。 ついでに母親からいろいろ地元の情報を聞いたのだが、 僕が幼稚園・小学校と過ごした町、浜頓別では 少子化が深刻で幼稚園と保育所が統合するかもなんて話になってるらしい。 東京じゃ待機児童が問題になってるってのになぁ。 ちなみに僕の担任だった保母さんもまだ現役なんだとか。 うちとはプライベートの付き合いもあったので、久々に会ってみたい気もする。 ▼「ケロロ軍曹」ヤバい!! 久々に声出して笑うマンガだ。 いや「逆境ナイン」でも声出して笑ったけど。 こんなことならもっと早くから入手しておくべきだった。 ガンダムネタが多数とは聞いていたけど、それ以外にも多くの作品のネタが散りばめられている。 マンガを沢山読んでる人ほどヒットするだろう。 確認できただけでもドラゴンボール、ジョジョ、スラムダンク、ドラえもん、うる星やつら、ルパン三世、頭文字Dネタが あからさまに、あるいはさりげなく織り込まれていた。 スラムダンクから堂本監督ネタを使った7巻でマジ爆笑。 きっと僕の知らない作品からのネタも沢山混じってるんだろうなぁ。 ▼なんて具合に今日は昼間っからマンガDAY。 さすがにそればっかじゃ不健康だろうと思い、夜に成増のカフェへ。 ケロロ軍曹のついでに買っといた日経ソフトウェアを読む。 外が暑いのはイヤだが、冷房が効きすぎる室内もつらい。 結局1時間くらいで帰宅。 ▼メッセでねくたさんからミュージックバトンなるものが回ってきた。 こんなのが出回ってるとは全然知らんかった。 んで、とりあえず「バトンを回す5人」以外は回答できたのでここに記載。 ★今PCに入っている音楽ファイルの容量 3.7GB(936曲) >iPod miniでは手に余るようになってきました。 ★今聴いている曲 一青窈「影踏み」 >泣ける。一青窈は今一番のお気に入りアーティスト。ちなみにタメ年。 ★最近買ったCD B'z「THE CIRCLE」 >中学からずっと買い続けているせいか、もはや惰性になっている感も。 ★よく聴く、または特別な思い入れのある5曲 よく聴く系3曲 一青窈「心変わり」 >メジャーな曲ではないかもしれないが、なぜか毎日聴いてしまう。 GLAY「生きがい」 >GLAYはこれが最強だと思う。元気出まくり。 hiro:n「Accessory」 >きっと女の子ってこんな気持ちなんだろうなと、女心を解さぬ男がよく聴いてます。 思い入れ系2曲 hitomi「Someday」 >もう随分前(学生時代)だけど、たまたま行った渋谷でhitomiのゲリラライブがあって、 そのときに唄ってた曲。そう、あの頃はいろいろあった・・・(遠い目) 徳永英明「未来飛行」 >親友アキラと飲んだ帰りに二人で唄って歩いた明石の夜道。 きっと子を授かったときの親の心境ってこんな感じなんだろう的な歌詞。 そのアキラも今では父親なのだ。 ▼ネットで知ったのだが、今日の昼頃、地下鉄成増駅付近で自動車が転倒して 裏返しになってたらしい。 どういう運転したらそうなるんだ? [歩数] 7196歩 [更新] 日記 |
2005.06.24(Fri) |
[日記] ▼昨日の日記を読み返したら「コンフェデで日本は勝ってない」なんて 書いてしまっていたけど、ギリシャには勝ってんだった。 勝てなかったのはユースの方だ。 同じ時期にやってたからごっちゃになってた。 ▼今日は朝から胃がなんだかもたれてる感じがして、夕方くらいまで 気分が悪かった。 そんなコンディションなのに夜は職場の飲み会。 そこそこ人数が集まっての場だったので、普段話す機会の少ない人と仲良くなるチャンス。 僕はこういうとき積極的に顔を繋ぎに行くのだ。 面識の少ない人からすると僕は実年齢より年上に見えるらしい。 今日はいろいろ情報収集ができて、久しぶりに収穫のある酒席だった。 でもやはり胃にはキていたようで、大した量を飲んだわけでもないのに気持ち悪くなった。 ▼2次会は麻雀大会だというので、素人の僕は退散することに。 胃から来る気持ち悪さはまだ少しあったが、頭の中はなぜかクリアだったので家に直帰せずに 下赤塚の珈琲館で一服。 今朝ハンパのままにしといた問題集を片付けながらコーヒーをすする。 ▼さらに帰りにツタヤに寄り、ベイスターズの佐伯も大好きだという「ケロロ軍曹」を買ってみた。 速攻でハマった。 明日一気に揃えることに決定。 今月はマンガばっか買ってんなぁ。いいことだ。 でも活字にもそろそろ飢えてきた。図書館で何か借りよかな。 [歩数] 11799歩 [更新] 日記 |
2005.06.23(Thu) |
[日記] ▼早朝3:30。携帯のアラームが鳴り響いた。 な ん で こ ん な 時 間 に ? 自分でセットしたハズのタイマーに納得がいかず、しばし考え込む。 一時の間を置いて、ようやくその理由を思い出した。 日本vsブラジルじゃんか!! 慌ててTVのチャンネルを合わせる。 ちょうど国歌斉唱のタイミング。間に合った間に合った。 ▼結果は2-2のドローに終わったが、中村俊輔がマンオブザマッチに選出された。 あのミドルシュートには目が覚めたもんなぁ。 でも僕は後半になって力尽きてしまい、大黒がゴールを決めた直後に再び目覚めたわけだが。 結局今回のコンフェデでは一勝もかなわなかった。 やっぱりFWが・・・な気がした。 ▼せっかく仕事のスケジュールを余裕めに設定しておいたのに、今日の打合せで あれよあれよとタスクが増えて結局いつものようにタイトになってしまった。 しかもこないだ抜けた人の代替要員も未だ決まらず。 ▼先日の親ボマー高校生のニュースだけでも気が滅入ったというのに、今度は 中学生の弟が高校生の兄を刺し殺したなんて事件が。 っつーか、最近の子供って心の闇が深すぎないか? 僕がこれくらいの頃も確かに暴力的なイメージを抱くことはあったけど、 本気で誰かを、まして家族を殺してしまおうなんて発想は無かった。 怖っ。 [歩数] 8004歩 [更新] 日記 |
2005.06.22(Wed) |
[日記] ▼朝の有楽町線。 車内でおっさんの怒声が響く。 矛先は隣に座っている学生風の若者に向いているようだった。 僕のポジションからは離れていた為に詳しいなりゆきは 把握できなかったが、そのおっさんに100%の正義があるようには 見受けられなかった。 よく言われるように若者はキレやすいか? 僕が今まで観察してきた限りでは、おっさんらの方がよくキレてる。 朝から取っ組み合いのケンカしてるおっさんらも何度か目撃したことがあるし。 まあ、満員電車に毎日乗ってりゃ神経逆撫でられるのもわからんでもないが。 あと、キレるのとは関係無いが混み合う車内の中で夕刊紙のエロ記事を堂々と見てるおっさんには ある意味感心する。 ▼松井(にしこりの方)がケガしてからどんどん調子を上げていることを受けて、 職場の連中でも「もしかしたら俺達もケガした方が仕事できるようになるんじゃないか?」 なんて言い出す始末。 多分そのままリタイア。 ▼例の成増の事件は高校生の長男による犯行だった。 余所様の家庭の事情は計り知れないが、自分の両親を手にかけてこれからの人生を どうしていくつもりだったんだろうか。 ▼今夜はこれから寝て、ブラジル戦に備える!! [歩数] 7924歩 [更新] 日記 |
2005.06.21(Tue) |
[日記] ▼地元北海道ではサマータイムを試験的に導入しているところが多い。 北海道は日本列島の中で東寄りなので日の出が早く、 それを踏まえて7月いっぱいまで時計の針を1時間進めて余暇の時間を 確保しようという試みらしい。 今度地元の友達に様子はどんなもんかを聞いてみよう。 ちなみにもし今の職場で始業が1時間早まったら7:40スタートだ。 いつも早出の僕でもこれはキツイ時間だ。 ▼昨日の帰り、いつもの有能な後輩K君と「あ゛〜、定年まであと30年以上あんだぜ?」 「キツイっすね〜。それまでちゃんと働いてるかどうかもわかんないですけどね」 なんて会話をしてたらなんだか気力が萎えてしまった。 あんまり先のことまで考えると眩暈がしそうになる。 ジャンパラさんで知ったのだが、ゴッホやラファエロや宮沢賢治など多くの芸術家・作家たちが 37歳で死んでいるという。 (※ジャンパラさんの調べによれば、なんと50歳以下で無くなった著名人の中で一番多いのが37歳なんだそうだ) 僕は今年で29歳になるので、37まではあと8年。 上京してからのこの10年があっという間だったことを考えると8年なんて まさに矢の如しだろう。 というわけで、当面は37歳を一つの区切りにしてみようと思う。 ▼なんつーか、最近疲れやすくなってる気がする。 こないだ最高に優秀な(故に多忙な)後輩Y君がこんなことを言っていた。 「朝起きたら体が布団にめりこんでるんじゃないかって思うほど動けないんですよね」 僕はまだそこまでの状態になったことはないけど、実によくわかる例えだと思った。 なんて話題くらいしかできないほど今日はさしたる出来事が無かった。 [歩数] 10292歩 [更新] 日記 |
2005.06.20(Mon) |
[日記] ▼夕べはサッカーを見たので寝たのは明け方3時。 まあ勝ったのでよかったよかった。 次のブラジル戦は朝4時くらいからなんだよなぁ。 一度寝てから見るべきか。 ▼それから2時間ほど寝ての朝、猛烈な腹痛で目覚める。ヤバめ。 昨日の飲み屋、冷房効きまくって寒かったからなあ。 お腹を冷やしてしまったのかもしれない。 どうにか出勤に差し支えない時間に家を出ることはできた。 ▼こっちが腹痛に身悶えながら出社したというのに(自業自得)、新人君がいきなり遅刻をぶちかましていた。 やっぱ緊張感ねーなコイツは。 ▼仕事から帰る前にネットでちょっとニュースをチェックすると 「板橋区で爆発事故」というトピックを発見し慌てて内容を確認してみる。 場所は成増1丁目。うわ近ぇ!! どうやら殺人事件らしい。うわ怖ぇ!! そういえば何年か前に板橋で拳銃の殺人事件もあったけど、犯人つかまったのかな・・・。 [歩数] 8413歩 [更新] 日記 |
2005.06.19(Sun) |
[日記] ▼今日は父の日。 学生時代から親父に何かしらの贈り物(ほとんど酒)をしているが、今回は富山の地酒を贈ってみた。 父は富山県に直接の縁は無いけれど、父親のルーツを辿ると富山県が"出"なのだ。 まあこの理由は実は後付けで、注文してから気づいたんだけど。 で、予定通り今日届いたらしく、昼頃父からお礼の電話が入った。 午前中のうちにガンガン飲んだらしい。さすがっつーか、らしいっつーか。 ▼そんな話をアキラにメールしたら、「コバの親父らしいなw」と返事が。 そしてアキラも今月誕生日の親父さんにポロシャツを贈ったらしい。 僕の父はまだ62歳だが、アキラは末っ子ということもあり親父さんはもう70歳になったという。 ウチより8コも上なのだ。 父が70になる8年後ったら僕は37歳だ。うひょー。 ▼夕方、池袋に定期を買いに行った。 そのついで、じろうさんとコウちゃんに会う。 じろうさんが果実酒を作るのに仕入れた葡萄とバナナが余ったというので、少しお裾分けしてもらった。 で、まあせっかく集まったんだしメシでも行きますかってんで飲み屋へ。 日曜に飲むのも久しぶりだ。 店には大学のテニスサークルと思しき一団がいた。 この界隈だと立教あたりかな。 いつもなら酒が入るとウダウダ暑苦しく語ってしまう僕だが、 今日はしょーもない話ばかりで笑えた。 こういうのもいいもんだ。 ▼っと打ってたらここで地震キター。 東京は震度3。揺れは結構長かったなあ。気付いてから計っただけでも30秒はあった。 僕が上京してからの10年で明らかに地震の回数が増えたと思う。 大丈夫かいな。 [歩数] 6152歩 [更新] ・日記 ・旅行記名古屋編その4をアップ |
2005.06.18(Sat) |
[日記] ▼ここ数週来、いつにも増して調子の悪いお腹を休めるべく 今日は半年ぶりくらいにプチ断食を敢行。 水分のみを補給し、一日を静かに過ごす。 ▼ツタヤに行ってCDをいくつかレンタル。 スキマスイッチの"全力少年"は名曲。 LITTLE Feat.トータス松本「はつ恋の〜What's Going on〜」もクセになるフレーズがイイ。 ウルフルズはあんまり聴かないけど、トータス松本の歌声って気持ちよく唄ってる感じが伝わるから好きだ。 あと昨日買った「逆境ナイン」の残り4冊も購入。 どうでもいいけど逆境ナインの主人公達の高校は"全力学園"だ。 全力少年と"全力"つながり。まあどうでもいいことですね。 さらにどうでもいいことだけど、「ぜんりょくしょうねん」とタイプしようと したら間違って「全力壮年」と打ってしまった。 これはこれで猛烈な感じだ。ええ、ホントどうでもいいことですが。 ▼アキラからメールが着て、家族でホタルを見てきたと。 初めての体験だったらしく、子供と一緒に感動したらしい。 そういや僕がホタルを見たのはいつだったろうか。 確か小学校2年、父親の職場の旅行に連れられて気仙沼に行ったときだ。 街灯もほとんど無いような町の静かな夜、田んぼのあたりから ボンヤリ小さな灯りがいくつも見えた。 これがホタルか〜と幼いながらも感動を覚えたものだ。 それ以来ホタルとは随分ご無沙汰だが、大人になった今になって 見ることができたら新しい感動が得られるかもしれないなぁ。 [歩数] 5048歩 [更新] 日記 |
2005.06.17(Fri) |
[日記] ▼職場の先輩がフィジカル不良&メンタル不良でリタイアした。 ま、この業界では珍しいことじゃない。 しばらく休職されるとのことなので、いつかまた元気に復帰してくれることを祈るばかり。 ▼今回の人員減は正直想定外だが、振り返れば貴重な人材が次々と流出していることに気付く。 今のチームが担当している領分は、部署全体で見たときのプライオリティが低いため、 どうしても人的配分の場面で不利になってしまうのだ。 そりゃこないだ新人君が入ったことはありがたいが、育成の時間もかかるしなにより 経験が少なすぎる。 盛夏の頃、仕事は佳境を迎えるのでそれまでになんとか要員を確保してもらわねば。 ▼今日はなんだか湯舟に浸かってゆっくりしたい気分だったので、銭湯に行ってきた。 寝湯に身を沈め、しばしの間ボーーーーーッとしてみる。 平時の慌しさを忘れられる得がたい時間だ。 将来は風呂のやたら広い家に住みたい。 ▼風呂の帰りにツタヤで買いそびれてたマンガをいくつかゲット。 さらに職場の上司が絶賛してやまない「逆境ナイン」も購入してみた。 とりあえず1、2巻だけ。 ハマッたら続刊にも手を付けようと思う。 それにしても本棚のキャパがヤバい(マンガで)。また実家に送るかな。 けど送ったら送ったで親戚のガキが読み漁るのかしらんけど、 帰省の度に何冊か紛失してるんだよなぁ。 [歩数] 12020歩 [更新] 日記 |
2005.06.16(Thu) |
[日記] ▼例のJAL脱輪事故、昨日の時点では危険性についてそれほど報じられなかったが、 実は惨事になりかねないレベルだったんだとか。 しかも社長の目の前で。 上京して10年、最近こそAIRDOを贔屓している僕だが、北海道行き以外の空路は 基本的にJALを使ってきた僕にとって(((( ;゜Д゜)))ガクブルなトラブルだ。 来月北見に行くけど(もちろんJALで)、さすがにちょい不安になってきた。 ▼今夜はコンフェデの日本戦がある。 ドイツで開催されてるので、やはり来年のドイツW杯も同じような時間帯に試合がセッティング されるんだろうか。 時差があるのはもとより承知だが、果たして仕事を抱える生活の中に深夜のTV観戦を 組み込むことができるだろうか。 [歩数] 7667歩 [更新] ・日記 ・旅行記名古屋編その3をアップ |
2005.06.15(Wed) |
[日記] ▼JALの事故多すぎ。前輪外れるってどういうこと? しかも千歳便だし!!やばい!! 僕が利用する路線を考えると国内線はANAよりもJALの方が都合がいい。 しかしこんだけ次から次へとやらかされると、さすがに再考を余儀なくされる。 むろんANAだって完璧ってわけではないけど。 ▼最近よく考えるのは、「どうすれば生き残れるか」ってこと。 リアル生死ではなく、社会人としての話。 少なくとも今年序盤の頃のようなモチベーションでは絶対いつか切られてしまう。 今はそこそこの精神状態で仕事に臨めているので、次のステップとしては"現状維持"から "もうちょい上狙い"へシフトする。 そのためにはどうすればいいかというと、仕事で結果を出しつつ、自分自身の 価値も高めなくてはならないわけで。 一朝一夕に達成できることじゃないが、景気なんてまだまだロクなもんじゃないので ひたすらサバイバルな日々だ。嫌だ厭だ。 ▼ダルがデビューした。 打線の強力な援護もあり、なかなか勝てない同じ高卒の涌井を尻目に鮮やかな1勝を挙げた。 何かと不祥事が散見されてただけにメッタ打ちにされるんじゃないかと思ったが、 なんというか、器の大きさを感じさせる投球だった(と思う)。 投手の台所事情が12球団でも下の下に入るハムにとって、これから期待したいところ。 [歩数] 8498歩 [更新] 日記 |
2005.06.14(Tue) |
[日記] ▼仕事中、僕ら外注を含む全職員宛てに通達メールが届いた。 なんと来週からノーネクタイでの勤務がOKになるという超吉報!! このお堅いオフィスでもクールビズの恩恵に預かることができるのだ。 ▼今の職場をクソ暑くたらしめている要因として、一人あたりの床面積が 狭いこととPCを始めとするオフィス機器が多すぎることが考えられる。 建物のキャパは物理的にどうしようもないが、PC等の放熱は何かしら策を講じるべきでは なかろうか。 メーカーにも基本性能の向上よりそういうニーズに応えてクールなPCを開発して もらえんかなぁ。 ▼いつもどちらかといえばお腹の調子が悪い僕だが、今日は特に悪かった。 幸い"波"が激しく襲ってきたのは帰宅してからだったので助かったが、 今夜はもう何度トイレに訪問したかわからなくなってしまった。 なので今夜の旅行記は更新なし。 [歩数] 10605歩 [更新] 日記 |
2005.06.13(Mon) |
[日記] ▼死にたくなる暑さで目覚める。 扇風機を"強"にセットし、気休めの涼を取る。 ネクタイを締めるのが本当に苦痛だ。 ▼通勤の地下鉄に乗る。 あ゛ー、今日も空調効いてねえし!! 熱気ムンムンの電車に気が滅入る。 新聞が休刊日の為に手持ち無沙汰なのが余計に暑さを意識させる。 ▼丸の内線のホームはいつも冷房が効いてるので、ここでようやく正気を取り戻す。 大手町駅から地上に出る際に昇る90段くらいの階段でまた汗が噴き出す。 ちなみにこの階段を職場のみんなで「心臓破り」と呼んでいる。 渋谷勤務のときの永田町の階段のほうがキツかったけど。 ▼どうにかこうにかで過ごした一日。 成増のマツキヨで汗拭き用のデオドラントペーパーを買う。 昨日6缶980円で売ってたヘルシアが680円だった。悔しい。 買ってもよかったのだが、荷物になるので断念。 ▼"天や"で野菜丼を食べ、珈琲館で勉強。 この「仕事帰りに外食→カフェで勉強」というスタイルが結構気に入っている。 金銭的ダメージがでかいのが難点だが。 ▼帰宅後、仕事がらみのFAXを送ったりメールを送ったりと雑務をこなす。 こういう時、出先の資源を使えない派遣組は損だ。 ▼気付けば今日も午前1時を過ぎてしまった。 もう寝よう。 [歩数] 8406歩 [更新] ・日記 ・旅行記名古屋編その2をアップ |
2005.06.12(Sun) |
[日記] ▼東京に着いたのが4時43分。 それから山の線乗って、池袋で乗り換えて帰宅したのが6時すぎ。 シャワーで汗を流し、金・土に録画した番組をちょっと見て、8時に床に着く。 ▼15:30起床。爆睡だ。 買出しに行って、洗濯と掃除して、結局いつもと同じような日曜日になった。 [歩数] 6643歩 [更新] ・日記(6/11,12) ・旅行記名古屋編その1をアップ |
2005.06.11(Sat) |
[日記] ▼万博に行った。 詳しくは旅行記を鋭意製作中。 ▼ちなみに行程はこんな感じだった。 06:05 名古屋着(夜行列車) 07:30 セントレアで天むす食って風呂入る 11:50 栄の"いば昇"でひつまぶし(゚Д゚ )ウマー 13:10 万博会場着→アジアとアフリカ系を堪能 22:30 藤が丘のミスドで一服 23:00 名古屋駅へ戻る 23:55 東京リターン [歩数] 21607歩(新記録) |
2005.06.10(Fri) |
[日記] ▼関東が梅雨入りしたらしい。 これからしばらくはジメジメムシムシ不快不愉快な日々が続くわけだ。 そんな湿っぽい時季に今日からルーキーが1人配属された。 まあ、他の会社のだけど。 最近の若い子ってのは、良くも悪くも緊張感が無いと思った。 ▼で、今日は速攻定時上がりでこれから身支度して東京駅へGO。 夜行列車でブワーっと。 [歩数] 8881歩 [更新] 日記 |
2005.06.09(Thu) |
[日記] ▼毎朝同じ時間の同じ電車の同じ車両の同じポジションに立って 通勤しているが、電車の空調は日によって威力が全然違う。 もちろん天候に左右される部分もあるんだろうけど、 昨日の今日で気温なんてそうそう劇的に変化するもんじゃあないだろう。 となるとそこには車掌の意思が介在しているんだろうか。 昨日は乗り換えで降りる池袋まで送風すらしてくれなかったので 軽く近所をジョギングしたくらい汗だくになってしまったのだが、今日は寒いくらいの冷房だった。 いやホント、暑さにやられる前にクールビズ義務化頼みますよ。 日銀だって導入するらしいじゃないか。 ▼で、世の中がクールビズ方面に傾くかどうかの大事な時に、 ネクタイ業界さんが異を唱えてらっしゃるとか。 確かに夏場の3ヶ月間ネクタイが売れなくなるってことは収益減必至。 でも「ネクタイが温暖化の原因であるかのように言われている」なんて主張するならば、 その前にサマーネクタイとかクールネクタイとか省エネクタイとかを考案するくらいの 企業努力を見せてはもらえまいか。 あと、「(ネクタイを)せっかく持っているのにもったいない」なんて抜かしておられる 偉い政治業界の方には炎天下フルバースト状態の夏場に外回りを経験して頂きたい。 もちろん上着も忘れずに。 ▼いよいよ明日は夜行列車で小旅行だ。 遠出するのは久々なので楽しみ。 きっと仕事に全く身が入らないだろう。 日ハムは怒涛の9連敗!! [歩数] 12839歩 [更新] 日記 |
2005.06.08(Wed) |
[日記] ▼仕事が思ったよりはかどったので、サッカーを観るべく19時に退社。 仕事は調子良かったけど、別件でちょっとムシャクシャすることがあったので 是非とも日本代表にはスカッとする試合を希望。 ▼家に着くと前半終了数分前。 スコアは0−0。また決定力を欠く内容なのだろうか。 ハーフタイム中に着替えを済ませてコンビニで買ってきた弁当を食べ始める。 結果は柳沢と大黒のゴールにより2−0で日本の快勝&W杯出場ゲット!! 少し気分が晴れた。 ▼早く帰ってきたこともあって手持ち無沙汰になり、近所のツタヤへ行ってみる。 関心を引いたムック本を数冊購入。 欲しいマンガとCDもあったけど、資金不足につき断念。 ▼帰宅後、メールチェック。 久々に大学時代のバイトの先輩からメールが来た。 長いこと会ってない人からのメールというのは凄く嬉しかったりする。 おかげで陰鬱とした気持ちがかなり軽くなった。 ▼先日受けた試験の解答が発表されたのでさっそく採点。 僕の予想での出来は4割前後だったが、確認の結果48点だった。 おお〜、5割近いじゃないか。驚き。 マークシートだから実力以外の部分もあるけど。 まあ、どのみち不合格であることには変わりなし。 [歩数] 8437歩 [更新] 日記 |
2005.06.07(Tue) |
[日記] ▼これから梅雨時期で、それが明けてしまえばいよいよ 僕の大嫌いな夏がやってくる。 夏という季節自体は必要だと思うし、夏の格好をするのは好きだけど、 何がイヤかって汗だくになること。 スポーツのそれと違って、単純に暑いというだけで体中の汗腺から 噴き出す汗の不快さといったらない。 「汗っかき」である僕にとって夏の不快指数は筆舌に尽くしがたいものがある。 クールビズでも省エネルックでも呼称はどうでもいいから、 とにかく夏場のノーネクタイを法で義務づけて欲しい。 努力規定じゃダメだ。罰則を設けるくらいやらないと。 ビバクールビズ!ノーモアネクタイ! あとスーツの上着もカンベン! 首相も奥田さんも星野シニアDもみんなクールビズをアッピールしてるではないか。 夏のネクタイは寿命縮めるって。マジで。 ▼北大で世界で唯一のマンモスのケツ骨が公開されているらしい。 万博に対抗してるのかな? 来月は帰省するかもしれないし、時間があったら見物してみたいところ。 [歩数] 11025歩 [更新] 日記 |
2005.06.06(Mon) |
[日記] ▼仕事に対するスタンスは人それぞれとは思うが、 あからさまにやる気の無さを全面に出されりゃ周りとしてはいい気はしない。 僕と有能な後輩K君の目下の悩みは、そういう人がチームにいて、 しかもそれが先輩であるということ。 いろんな会社が入り混じっての仕事であるため、会社の力関係でいくと ポジションが一番上なのは実はK君だ。 彼としてはとてもやりにくいだろう。 今日の打合せ後も「マジでキレそうでしたよ」と、先輩の怠惰な姿勢に 憤懣やる方なしといった感じだった。 僕も一時モチベーションが今の楽天の勝率よりも低かった時期があった。 きっとその時の周りの目は厳しかったに違いない。 ▼今日は一日通してお腹の調子が良かった。少なくとも会社にいる間は。 しかし夕食を摂り、内Pを見終わった頃から急にまた塩梅が悪くなった。 食生活の見直しが必要なんだろうか? [歩数] 10132歩 [更新] 日記 |
2005.06.05(Sun) |
[日記] ▼結局夕べ寝たのは4時過ぎ。 7時半に起床し、身支度を整えて青学へ出発。 睡眠時間こそ少ないものの、日曜日の早起きは気持ちがいい。 青学は渋谷にあり、最寄は地下鉄の表参道駅だ。 僕がかつて渋谷に2年ほど勤務していた頃、有楽町線永田町→半蔵門線渋谷という ルートで通っていたが、今日の行程はその経路をトレースするような格好になった。 ▼表参道で降り、あきらかに試験目的とわかる人波に乗って青学へ。 学内にチャペルがあるようなミッション系の大学の雰囲気は結構好きだ。 入室可能時刻より10分ほど早く到着してしまったので、何か飲み物でも と思い自販機を探す。 そして鞄の中から財布を・・・財布を・・・。 忘 れ た orz 鞄の中にはテキストと筆記用具、それにiPod miniとチョコレートだけ。 うぅ、この暑さで水分が補給できないとは。 先行き不安である。 ▼喉にねっとりした渇きを纏ったまま試験開始。 今日の試験、正直言って勝算はほとんど無いのだけど、せめて昨日の夜 やったところくらいは間違えまいと問題に取り組む。 解答は水曜日まで発表されないけど、恐らく4割くらいは得点できたんじゃないだろうか。 勿論そんな点数では不合格だけど。 ▼試験後、本来であればせっかく繰り出した表参道でランチでもと考えていたのだが、 金が無ければ世の中渡っていくことはできない。 しぶしぶ自宅まで寄り道無しで帰還。 水分を補給し、気を取り直して池袋へ。 ジュンク堂で次なる試験へ向けてテキスト購入。 それとかねてより興味のあった株入門の本もゲット。 まあすぐにどうこうしようとは思わないけど、知識として無駄にはならないはず。 ▼そういえば今日、部屋の整理をしていてあるモノを見つけてしまった。 散々探しても見つからなかった「強力わかもと」が・・・。 特大サイズが2つ我が家の棚に並んだ。 [歩数] 15327歩 [更新] 日記 |
2005.06.04(Sat) |
[日記] ▼昨日、頑張ってサッカーを観るつもりが小笠原のゴール以降の記憶が無い。 ハッと目覚めるとすでに試合終了後。 ダイジェストシーンで結果を知ることになってしまったが勝ったようでなにより。 お次は北朝鮮戦だ。 ここまで来たら勝つしかないしょ。 ▼ドンキにいつもの買出し。 同じビルに入ってる本屋に、来週安田美沙子が来て握手会とかやるらしい。 ま、来週の今日は東京にいないけど。 ▼ドンキから戻るって程無くすると、突然大量の雨が降ってきた。 せっかくカフェでも行って勉強でもしようと思ったのに。 ▼・・・で、それからウダウダやってるうちにただ今午前3時。 ダラダラダラダラ問題集をめくり、2〜3問解いてはテレビをつけてみたりの繰り返しで こんな時間に。 で、この日記の更新を持って今夜は寝ることにする。 [歩数] 2049歩 [更新] 日記 |
2005.06.03(Fri) |
[日記] ▼業者がテレビの調整に来るのでしぶしぶ午後休を使った。もったいない。 しかしながらこれでtvkが再び鮮明な画質を取り戻し"saku saku"と"どうでしょう"が 楽しめるのでよしとする。 ▼業者の作業が思ったよりも早く終わり、せっかく取った休みだし池袋に出てみた。 今度夜行列車に乗るのでアイマスクでも買っておこうと思い、ハンズへ。 目当ての物を手に入れ、ついでにと立ち寄ったフロアで僕はある光景を目にした。 場所は靴の手入れグッズが並んでるエリアだ。 僕の横で商品を物色していたお客が中年の店員にこんな質問をしていた。 お客:「このクリームとこっちのクリームはどう違うんですか?」 店員:「あー、これはですねぇ。メーカーが違いますねぇ」 店員:「それから値段も違いますねぇ」 僕は思わず吹き出しそうになった。 メーカーや値段が違うことくらい見りゃわかるわい! そうじゃなくて、このお客さんは性能面でどう違うのかの説明を求めているんだろうに。 さらにその店員のブッ飛んだ対応は続く。 お客:「でも何か違いはあるんですよね?」 店員:「似たようなもんですよぉ。こっちの方がちょっと安いってくらいで」 このお客さんの怒気が横にいる僕にビンビン伝わってくるのがわかった。 僕が店長ならこんな人は使わない。 ▼と、ここでバッグの中の携帯をチェックすると不在着信が。 履歴は1時間ほど前、YOU100さんからだ。 コールバックすると、どうやら仕事の移動でオアゾのそばまで来ていたらしく、 大手町勤務の僕に連絡してくれたらしい。 申し訳ないことをしてしまった。 ▼んで、ただ今テレビの前でサッカーの試合開始待ち。 ビール(・・・ではなく"その他の雑酒2")片手に応援だ! [歩数] 13033歩 [更新] 日記 |
2005.06.02(Thu) |
[日記] ▼昨日の話になるが、タケダさんが今年も択一に合格した。 おめでとうございます!脱帽です感服です。 昨年はこれ以上ないってくらい極上の僅差で論文を逃した彼だが、 今年こそはリベンジかましてくれると思う。 「これ」と決めた信念を持って日々精進している人は本当に輝いている。 僕にもいつかそう思える何かができるだろうか。 ▼これもまた昨日の話になるけど、昨日から日経の「私の履歴書」で 野村克也氏の寄稿が始まった。 どえらい貧乏生活からあれほどの存在になれたのも、不断の努力に他ならないだろう。 僕はこの「私の履歴書」は気に入った人の時しか読んでいないのだが、 これからしばらくは楽しめそうだ。 ▼で、今日の話。 職場に同い年の後輩S君(会社は別)が来ていたのでちょっと世間話。 「この業界ってずーっと勉強ばっかじゃないすか〜。ホントマジ辞めたいっすよぉ」 彼の言葉は非常に的を射ている。 日進月歩の技術に追いつくためには、それ相応の自己研鑽が必要だ。 特に彼の会社の若い連中は物凄く勉強している。 僕がこうして日々嫌々ながらも勉強を続けるのは、彼の会社の人たちと仕事したことが 大きく影響しているのだ。 なんつーかあんまり報われてないような気もするが、そんな時に学生時代の恩師の言葉が反芻される。 明日もやるか・・・。おぇ〜。 ▼香川照之の出演しているヘルシア緑茶のCM。 僕も毎日ヘルシアを飲んでいるが、あのCMは前のよりいいなぁと思う。 ちょっとでも動こうって思うし、あんまり食べ過ぎないようにしようって思える。 そういえば毎日続けているヘルシアだが、体脂肪にガツン!(前のCM)ってなっただろうか? 今月の給料で体脂肪計を買うことにしよう。 ▼セパ交流戦。 ハムはGと対戦。 結果は敗戦。 結局ひとつも勝てません・・・。 [歩数] 9221歩 [更新] 日記 |
2005.06.01(Wed) |
[日記] ▼あ、6月だ。 ▼今日なにげに読んだ本に掲載されていた、吉田兼好「徒然草」の一節。 友とするにわろき者、七つあり。 一つには、高くやんごとなき人。 二つには、若き人。 三つには、病なく身強き人。 四つには、酒を好む人。 五つには、猛く勇める兵(つわもの)。 六つには、そらごとする人。 七つには、欲深き人。 良き友、三つあり。 一つには、物くるる友。 二つには、医師(くすし)。 三つには、知恵ある友。 僕に古典を解する心が無いせいか、なんだか現金な印象を受けてしまうなぁ。 酒好む人が悪い友達だというなら、僕の周りは悪友だらけだ。 欲深いヤツとはまぁ確かに友達になりたくない。 そりゃ確かに物くれる人とは長く付き合いたいし、医者の友達は便利だろうけど。 ▼今日もまだお腹の調子が悪いので、仕事帰りにマツキヨでストロングワカモトこと"強力わかもと"を購入。 しばらく継続して服用する必要がありそうだ。 ![]() <特大サイズをゲット> ![]() <スペースコロニーに見えなくもない(ドム接近!)> ▼暖かくなってそこかしこにアリの姿を見かけるようになった昨今、 アリウム観察日記へのアクセスが増えてきたので7ヶ月ぶりに更新してみた。 ボーナスの方も6月を迎えてアクセス急増中。 こっちも手直ししたいんだけどなあ。 [歩数] 8312歩 [更新] ・日記 ・アントクアリウム観察日記 |