2005.04.30(Sat) |
[日記] ▼昨日のうだるような暑さと比べりゃ今日は幾分マシではあるが・・・。 それでも職場の蒸し暑さといったらない。 昨日は天気を読めずに服装の選択を誤ったので今日は涼を得られるような薄着を選んだんだけど、 長いこと着席して働いてるとケツのあたりがどうにもムレムレになってしまう。 この纏わりつくような不快感に苛まれつつ今日も黙々と休日出勤をこなす。 途中、先輩の席に「調子どうすか?」なんて陣中見舞いに行くと机に置いてあった先輩の携帯 ストラップがジゴロウだったので、思わず「ストラップ、ジゴロウじゃないすか!」と 口に出すと先輩も「おおっ、職場でやっとサクサカーに会えた!」と素晴らしい反応。 僕と同じく毎日の放送をDVD保存しているらしいのだが、saku sakuの録画のためだけに DVDレコーダーを買ったというんだから筋金入りだ。 なんかもう、今日はそれだけで休日出勤した意味があったような、そんな気がした。 ▼明日も、というかGWは全部出るくらいじゃないと片付かない状況だというのは みんなわかっているのに申請の都合上出社できないのがつらいところ。 こういうとこがいかにもギンコウなんだよなーと、部外者の僕と上司はブーたれる。 でもま、せっかくの休みだし今夜はゆっくり寝よう。 ▼今日のマンポケ・・・8162歩 [更新] 日記(4/29,30) |
2005.04.29(Fri) |
[日記] ▼天気はいいし、暑さも4月と思えないくらいだし、もう全力で行楽日和。 上司は「ゴルフ行きてぇ〜」とボヤき、僕らは「あづい〜・・・」を連呼する。 ここは空調の効かないオフィス。 そんな休日出勤の一幕。 ▼ともあれなんとか19時に仕事を終え、僕は大手町からそのまま歩いて有楽町へ。 東京国際フォーラムで開催中の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」という、 大小問わずいろんなクラシックのコンサートが一日中ひたすら行われる実に豪気なイベントの 「第九」の演奏を観に行くためだ。 日本人は第九が好きらしいが僕もその例に漏れず、しかも一度はステージで唄ったことのある 人間としてこの機会を逃す手はないと思っていた。 少し時間があったので有楽町駅界隈の微妙に寂れた飲食店で腹ごしらえし、それから国際フォーラムのAホールへ足を向ける。 相変わらずこの建物は近代的っつーか、奇抜なデザインの会場だ。 よくわからんが眩暈のしそうな通路の辺りでなんとなく1ショット。 ![]() <これだけだとどこかよくわからん> ▼で、当の演奏。 僕は音楽に関してはド素人なので細かいことは言及できないけど、やっぱ第九はいい!それを改めて確認。 第4楽奏では僕も昔を思い出して唄いだしそうになった。 クラシックに限らず、人間が音楽によって高揚感を得るとき、体内では何らかの興奮物質が分泌されるのでは ないだろうか。ある種のセラピーとして活用できそうだ。 それにしても指揮者も演奏者も合唱団も、あの長丁場を終えたときの達成感といったら絶頂の極みだろう。 僕も機会があればまたステージから客席を見る側になりたいと思った。 ▼今日のマンポケ・・・せっかくいつもより歩いたのに装着忘れたorz |
2005.04.28(Thu) |
[日記] ▼にわかに世間がGWじみてきた。 電車も心なしかいつもより人が少ない気がする。 僕は明日・明後日と出勤だけども、私服で仕事するのは気持ち的に楽だし、 なにより今はとにかくお金が要り用。 その意味ではこうして仕事が多いのはある種の幸運なのかもしれない。 ▼今週のR25の表紙キャラクターの噴出しセリフが「予定なし!」と なっててちょっと笑ってしまったが、実際GWはたいして予定が無い。 この機を活かして帰省する人もわりと多いみたいだけど、僕はこの10年間で GWに帰省したことは一度も無い。 例えば夏休み(お盆)なら夏ボ後だし、正月なら冬ボ後だ。 でもGWはとりたてて一時的な収入は無いし、日程によってはいたずらに有給を 使ってしまうこともある。 特に僕みたいに地元の遠い人間は、わざわざこんな時に帰るこたないのだ。 ▼そんなわけで東京にいながらにしてそれなりの連休を楽しもうと計画中。 明日からのGW前半3連休のうち2日間は既述の通り仕事だけど、明晩は クラシックを聴きに行くし、5/1は昔やってた仕事関係の人たちと食事の約束が入ってる。 あとは後半の連休に公開中の厳島神社の展示やゴッホ展なんかを見に行けばなかなか文化的な 休日になるんじゃあないか。 それからハマオとビックリしようって話もしてるし。 遠くに足を延ばさなくても、それなりの楽しみ方ができそうだ。 ▼今日のマンポケ・・・9188歩。 [更新] 日記 |
2005.04.27(Wed) |
[日記] ▼仕事の休憩がてら、表へ出てコンビニまで歩いてると大手町交差点の信号待ちで 派手なカラーリングのバスを見かけた。 もしツアのロケバスだ!! もしかすると車内にはキャイ〜ンや坂下千里子らもしツアメンバーが乗っているのだろうか? と思い、ゆっくり交差点を左折するバスに視線を送ってみたが運転席以外は スモークが濃くて内部の様子を伺うことはできなかった。 恐らく誰も乗ってなかったように見てとれたけど、ロケ後なのかそれともこれからなのか? ともあれ普段テレビで見かける物を実際に目の当たりにすることができ少し嬉しかった。 こういう時、僕はいつも「やっぱ東京ってスゲェなぁ〜」と思う。 そう思うってことは未だに田舎者気質が抜けないってことなのかもしれない。 ▼今週は休日出勤が金・土と予定されているけど、カレンダー的には明日で 一応ウィークデーは終り。 そう考えるだけでも気が楽だ。 休日出勤ってのは、それ自体はちっとも楽しいもんじゃないんだけど、仕事の能率は 平時と比べて1.5倍、ヘタすりゃ2倍くらいの勢いになる。 これは電話や会議やその他のうぜぇ雑務・庶務の類を排した環境で仕事に集中できるからで。 こういうときはたとえヘッドホンで音楽を聴きながらでも捗るから不思議だ。 まぁ、休みの方が勿論いいけど。 ▼今日のマンポケ・・・8409歩。 [更新] 日記 |
2005.04.26(Tue) |
[日記] ▼毎日毎日早く帰ろう帰ろうって思いながら仕事してんのに職場を出る頃には 今日という日の残り時間が1時間を切ろうかって頃になってる。 仕事自体はそれほど忙しいってワケでもないんだけど、全体量としては それなりなのでなかなか終わんね。 ▼帰りの電車。 池袋で乗り換え。 降り立った丸の内線のホーム。 時間は23時半くらい。 これからまた8時間としないうちに僕はまたこのホームに立っている。 毎日月から金まで、同じことの繰り返し。 例えばこの生活を定年まで続けるとしたら、あと30年以上も こうやって地下鉄ホームの階段を昇り降りするというのか。 それはさすがに考えたくないと思った。 ▼今日のマンポケ(万歩計)は7732歩。 昨日よりさらに歩いてねぇ。 [更新] 日記 |
2005.04.25(Mon) |
[日記] ▼夕べ寝たのが3時過ぎだったのでさすがに朝がキツいんです。 でも起きて、無理矢理起きて出勤します。それがサラリーマン。 忙しいおかげで眠気に襲われるヒマもありませんでした。いいのか悪いのか。 29、30日は出勤だって。休日なのにね。 出ろと言われりゃ出ますです。それがサラリーマン。 ▼今日から万歩計、使ってみました。 自宅にいるとき以外、つまり靴を履いて外出している間の歩数をカウントしてみました。 デスクワークですから。座りっぱですから。 今日の歩数、8109歩でした。少ねぇですね。 せめて1万歩くらいは・・・と思います。 ▼そして今夜もまもなく2時。 これからsaku saku見て寝るので、また2時半とかヘタすりゃ3時になりそうです。 明日も仕事です。食ってくために。 歩けど歩けど道開けず。それがサラリーマン。 [更新] 日記 |
2005.04.24(Sun) |
[日記] ▼飲んだくれナイトから明け、本日は清々しい青空の広がる日曜日。 朝からYOU100さんはトイレで快調にオウンゴールを決めている。 僕自身もアルコールの影響が残っているといえば残っていたが、YOU100さんの ダメージの受け方はかなりのようで、朝食も摂らず少しつらそうな表情だった。 とはいえ家族の休日が何もせずに済むわけもなく、午後からはマサムネ君を伴い五月人形を買いに 吉祥寺まで出かけるというので僕も同じ電車で帰宅することにした。 吉祥寺駅で一晩お世話になったご夫妻+マサムネ君と別れ、その後も僕は電車に揺られて休日とは思えない混雑のまま新宿へ。 日曜でこんだけ混むんなら、僕は中央線沿線には絶対住めないだろう。 ▼まあ、そんなこんなで丸一日ぶりの我が家。 妻子ある家庭と比すると部屋のそこかしこから負のオーラが感じて取れる気がするが、 そんなことは意にも介さず早速録り貯めていた番組を3本ほどやっつける。 録画しといたsaku sakuの今週のゲストは一青窈。 調べてみたら実は僕と同い年。 デビュー曲の「もらい泣き」が印象に残ってたんだけど、以前たまたまテレビで「ハナミズキ」を聴いた時は 一撃で心の琴線がビンビン震えた。「すげーイイ曲!!」 そして最新曲の「影踏み」も名曲。ジゴロウが絶賛するのも頷ける。 というわけで、いてもたってもいられなくなりツタヤで現在リリース中のアルバム2作を借りて iPod miniに格納。 レンタル返却の後、あえて人通りの少ない道を選んで「ハナミズキ」を音量大きめにして聴く。 泣けた。 勿論他のまさに曲も粒ぞろいで、当分僕の中では一青窈ブームが続きそうだ。 [更新] 日記(4/23,24) |
2005.04.23(Sat) |
[日記] ▼試験勉強の為に長いことご無沙汰だった卓球に久しぶりに興じた。 メンツは他にメリーさんとじろうさんのいつものレギュラー陣。 当初の予定では卓球の後に新宿にあるというステーキ食い放題の店で食事をしようと 目論んでいたんだけど、店の方が予約いっぱいで行けなくなってしまい夕方の予定がポッカリ 空いてしまった。 せっかく人数まとまって行動できる状態だったので、急ではあるけど青梅のYOU100&カオリン夫妻を 訪ねてみることに。 電話でアポをとり、卓球の後に光が丘→新宿→立川と乗り継いでご夫妻の住む河辺へ。 いきなりの訪問にも関わらず熱烈な歓迎を受け、夕食はホットプレートを囲んでみんなで肉を焼きまくった。 テーブルの上は各種肉・枝豆・ライス・ビールという、「野菜抜き・カロリー重視」の超攻撃的フォーメーションが展開され、 僕らは学生時代さながらに肉を食らい、酒を飲み、大声で笑った。 そんな僕らの様子を澄んだ眼で見つめていた二人のご子息マサムネ公。 見知らぬ毒男×3の襲来にもたじろぐことなく、将来の大物を予感させる佇まいであった。 時折見せる屈託の無い笑顔が、日頃荒みきった生活を送っている僕らにえもいわれぬ安らぎを もたらしてくれた。 ▼すっかり話し込んでしまい、気付く壁掛け時計の短針が「11」の文字に差し掛かかろうとしていた。 うっわ、ここ青梅ですよ!? 慌ててネットで終電検索すると、メリーさんはまだ平気で、じろうさんは新宿からチャリンコなので JRさえ生きてる時間なら余裕。 逆に東京メトロを使ってる僕はすでに終電が無くなった後だった。 池袋まで行けりゃ徒歩90分で帰れるっちゃ帰れるが・・・。 結局ご夫妻のご好意により、急に押しかけた上に食事までご馳走になった挙句さらに 一晩ごやっかいになることになってしまった。 メリーさんとじろうさんは帰宅し、そこから僕とYOU100さんの第2ラウンド開始。 前半戦は男4人+カオリンでビール500ml缶×12をやっつけたのだが、今度は2人で 発泡酒500ml缶×6を迎え撃つことに。 かつて体育会で数々の戦火をくぐり抜けてきた歴戦の飲み手であるYOU100さんの相手を 僕ごときが務めるのはいささか役不足では・・・と思っていたのだが今では1児の親で あらせられるYOU100さんは最近すっかり飲む機会も減っているらしく、 ごく普通に嗜む感じの飲みっぷりになっておられた。 1本・2本・・・と缶を順調に空にしていくうち、最後は僕もよくわからん間に眠ってしまっていた。 僕にとってもこんだけ飲んだのは久しぶりであった。 |
2005.04.22(Fri) |
[日記] ▼職場で後輩と作業方針について意見の対立があった。 昔の僕ならそれこそ怒鳴りつけるくらいの態度を取っただろうが、 今はそんなエネルギーは無いし、そもそもそれ以前に立場上それが許されない。 どうせどちらも自分が正しいと思ってるし、かといって誰かが 公平に裁定を下してくれるわけでもないので、「世の中にはこういう考え方の人もいるのだ」と 自分に言い聞かせ、さらに頭の中では「もう過ぎた事」にしてしまう。 つい今さっきのできごとでも「あー、そんなこともあったね。昔は・・・。」 「こんだけ自分の意見をズバズバ言えるなんてのは、若ぇのに大したヤツよ」 なんて風にすることでその場の空気から自分の心を切り離す。 そしてそんな冷めた感情で心をクールダウンさせてから仕事を再開する。 こんな時の方がはかどったりするから不思議だ。 とにかく割り切らないとやってけないし食ってけないし。 それはそれ。俺は俺。そんなスタンス。 ▼金曜だから電車が酔いどれリーマンでひしめき合う前に帰宅したかったんだけど 職場を出たのが23時過ぎ。 案の定寿司詰め状態で電車に揺られての帰宅。 もう空腹にも程があるってくらい胃袋がエマージェンシーコールを響かせるので、 コンビニでペペロンチーノの大盛りとチキンサラダと発泡酒を買ってきて日付も変わろうかという 時間帯にようやく夕食。 ソバやラーメンをすするように雄々しくパスタを口に掻き込みながら、本日めでたくネット開通した キタミさんとメッセであれこれやりとりした。 今までキタミさんとは長距離で長丁場の長電話だったのでお互いの通信費に少なからず ダメージがあったんだけど、これで今後はそんなことを気にせずに連絡を取り合える。 これこそネット社会の功罪の「功」と言えるだろう。 [更新] 日記 |
2005.04.21(Thu) |
[日記] ▼夜、急遽上司と面接がセッティングされたので、待ち合わせの有楽町へ向かう。 ついでだったので4/29〜5/1に東京国際フォーラムで催されるクラシック「熱狂の日」の チケットを買いに寄り道した。 このイベントでは期間中1日じゅうクラシック公演が行われ、しかもどの公演も1500円〜という 通常ではありえない価格なのだ。 販売所はそれほどの行列ではなかったが、何セ1人あたりいくつもの公演を観ようと沢山チケットを 買うため窓口の回転率が非常に悪く、結局30分以上も並んでしまった。 僕が買ったのは初日の「第九」。やっぱこれでしょう。 実際ステージで唄ったことあるし。 楽しみだな〜。 [更新] 日記 |
2005.04.20(Wed) |
[日記] ▼やべー、食生活乱れてる。 乱れてる食生活といえば、「迷走する食生活に」なんて触れ込みで売ってた「きゃら」って ドリンクはもう見なくなったな。 たしかパックマンがCMやってたやつ。 ダカラやアミノ式のCMが印象強すぎて、他の似たような飲み物はイマイチ流行らなかった感じだ。 宣伝って大事だなー。 ▼やべー、今日は書くことないなあ。 ミセリの浅草写真には最初笑ってしまったけど、その後は和んだ。 やっぱ外国人にとって浅草は魅力的な場所なんだろうな。 いや、日本人にとっても魅力的だけど。 [更新] 日記 |
2005.04.19(Tue) |
[日記] ▼とりあえず、何が何でも起床できるように目覚ましを枕元から隔離して 机の上に置いてみた。 こうすることでアラームの解除には布団を抜け出さなければならなくなる。 耳から遠くなることで果たしてちゃんと音が聞こえるか不安だったけど、 基本的に眠りが浅いので心配するまでもなくピピピピッという不快音が いつものように僕の鼓膜を震わせてくれた。 そんなわけでめでたく時間どおり起床。 ▼最近寝るのは午前2時前後。 で、起きるのが5時半。 会社に着くのが7時半で、そっから30分くらい勉強。 昼はタリーズでコーヒー飲みながらやっぱり30分くらい勉強。 帰りの電車が混んでなければ大手町−池袋間の15分くらいで勉強(大抵混んでるのでやらない)。 とまあ、一日の最大学習時間がたったの1時間強となってしまっている。 「1日1問でも1ヶ月で30問!」と気楽なスタンスで考えてるので あんまり気にはしていないが、仕事が忙しくなけりゃもうちょい時間を取りたい。 ありがちなジンクスだけど、試験が近いときに限って仕事に忙殺されてしまう。 6月頭に今年2つめの試験を受けるんだけど、このままのペースだとちょっとキツイ。 今週の仕事の進捗が悪かったらGW前半の3連休がツブれることになっている。 やりたいことは沢山あんだけどなー。 [更新] 日記 |
2005.04.18(Mon) |
[日記] ▼目覚めると時刻は既に7:00。 月曜の朝からいきなり1時間以上寝過ごしてしまった。 慌てて飛び起き、バナナで即効性のエネルギーをチャージしてスクランブル出撃。 職場には8時過ぎに到着し事無きを得たが、どうにも最近朝がだらしない。 今回は試験の関係でいつもより土日の睡眠時間がかなり少なかったのが原因なのかもしれないが、 体力的には1週間で一番元気なハズの月曜日からこの調子では先が思いやられてしまう。 ▼6月にまた違う試験を受けるんだけど、まあ昨日の今日だしちょっとリフレッシュするかーってことで 図書館で借りておいた原田宗典「平成トム・ソーヤー」を読み始めた。 最近連載されてる某マンガ誌の「戦線スパイクヒルズ」の原作にもなっている作品だ。 小説自体読むのが数ヶ月ぶりなので嬉しい。 やっぱ本を読むくらいの時間的余裕(あと精神的余裕)がないとなー。 ▼ぃよぉーっし、ハム6連勝〜!! [更新] 日記 |
2005.04.17(Sun) |
[日記] ▼某試験当日。 会場となった高校は都内で結構有名な進学校。 受験した教室は1年生のクラスで、僕は懐かしいパイプ拵えの椅子に腰を下ろした。 この座面の板の硬さ、痔には悪そうだなぁ・・・。 ちょうど座った目の前にこのクラスの時間割が掲示されていた。 私立校なので土曜日まで授業がぎっしり。 僕は公立高校だったんだけど、当時はちょうど学校5日制の過渡期だった。 月に2度、試験的に土曜休みが導入されている学校が市内にいくつかあって、 うらやましかったことを覚えている。 それがいつのまにか完全に週休2日になり、よくわらかんうちに学校教育ってもんにゆとりだなんだとか 言われるようになった。 そこへいくとさすが進学校は違うものよのぅと感心しながら目の前に迫った試験から 現実逃避ぎみの自分。 んで試験。 出来は予想どおりだった。 つまり、ちゃんと勉強しといたとこはちゃんとできたし、勉強不足のとこは バッチリ取りこぼした。 試験終盤、得点不足で恐らくは不合格であろうことを察した僕は、同時に 自分の努力不足に怒りを感じた。 どんな難関試験にも合格者はいて、その人達はみなすべからく努力しているからこそ 結果を出せているわけで。 受からないのは運が悪いのではなく、単純に実力が劣っているからだと僕は思っている。 まあ、自分を戒める為には意義のある受験だったかもしれない。 ▼戒めるといえば猪八戒。 毎週日曜日はMXTVで堺正章や夏目雅子出演の「西遊記」が 再放送されてて、今日は猪八戒(西田敏行)と沙悟浄(岸辺シロー)が仲間になる話だった。 猪八戒の「八戒」は、三蔵法師が彼に与えた八つの戒め(大食いするなとか)のことなんだって。 それにしても夏目雅子は美人だ。三蔵役は坊主なので余計に顔が引き立つ。 僕と同じくらいの年で亡くなってしまったんだったかな?美人薄命ってやつか・・・。 ▼試験の後、池袋でじろうさんとラーメンタイム。 その後はファミレスでまたしても仕事トーク。 今日はどっちかというと僕の愚痴ブチ撒けライブになってしまい、じろうさんには 申し訳ないことをしてしまった。気をつけねば。 [更新] 日記 |
2005.04.16(Sat) |
[日記] ▼人の精神状態の遷移ってのはよくわからんもので、明日は試験だというのに まるで緊張感が無い一日になってしまった。 開館時間の9:00に図書館に行ったはいいけど、午前中はボケーッとしていることが多く、 一旦昼食に出て戻ってからも結局目標としていた量をこなすことはできなかった。 15時頃に図書館から帰宅し、家でダラダラしてから再び夜に外出。 ゲンを担いで夕食はカツ丼を食べた。試験に勝つ・・・カツ・・・うわぁorz。 んで、その後はいつものカフェで勉強。 でもやっぱり集中できず、1時間としないうちに離脱。 昔から試験1週間くらい前になるとバタバタ慌てだすんだけど、前日はなぜかいつも 落ち着いてしまう。 決して準備万端で余裕というわけではなく、勝算は五分五分ってところなのに。 ま、いずれにせよ明日が終わってしまえばとりあえずは解放される。 今回の準備におよそ3ヶ月。思ったより長かったなー。 ▼昨シーズンいいようにカモられていた岩隈を相手に、日ハムがようやく勝利。 小笠原は調子いいなあ。 今節の楽天3連戦は東京ドームで行われているので本当は観に行きたかったんだけど 試験前ということで断念。 今年はなんとか1試合でもいいから球場で観戦したい。 ▼明日試験が終わったらハマオとびっくりしようってことになってたんだけど、 ハマオが正体不明の腸炎に罹ってお腹が下りまくりらしいので今回はお流れに。 明日の晩飯何にしよ・・・。 [更新] 日記 |
2005.04.15(Fri) |
[日記] ▼年功序列と終身雇用が崩壊し、1度や2度の転職は当たり前の時代。 先日も職場の大物上司が同業他社へと転職していったばかりなのだが、 今度は「こいつにはかなわない」と常々思っていた激しく優秀な後輩が近く退職することがわかった。 人生にはいろんな選択肢があって、沢山の肢から選ぶこともあれば どちらか一方しか選べない時もある。 突き進むか留まるか。 捨てるか持ち続けるか。 いずれを選んでも100%の満足というわけにはいかないだろう。 それでもどこかで割り切らないと、後悔だけが残ってしまう。 もうちょっとだけ、悩む時間を下さい。 ▼じろうさんの鳥ハム、ようやくオールクリア。 実に効果的な食糧支援政策だった。ありがとさんです。 ▼テレビで放映されてた「幸福の黄色いハンカチ」を見た。 冒頭の網走周辺の光景がとても懐かしく感じた。 僕は道東はあまり知らないけど20年前はオホーツク海を見て育ったから。 [更新] 日記 |
2005.04.14(Thu) |
[日記] ▼仕事で遅くなる時はなるべく晩飯を軽くするようにしている。 今日も駅に着いたのが23時過ぎだったのでコンビニでサラダだけ買った。 このとき僕は全く気付いていなかったのだが、最近のコンビニサラダは ドレッシングが別売りのことが多い。 人によって和風を選んだりフレンチを選んだりと好みを反映できるのは 結構なアイデアだと思うが、買い忘れて帰宅してしまった時のショックったらない。 今夜の僕がまさにそのケース。 思わず「やっちまった!!」と叫んでしまった。誰もいない部屋で・・・。 っつーかレジも「ドレッシングは別売ですがよろしいですか?」くらいの配慮があってもいいべや! で、しゃーないので急遽オリーブオイル+酢+塩・コショウで即席のドレッシングを作った。 味は全く期待してなかったんだけど、シンプルな組み合わせが奏功したのか、 むしろかなり美味しかった。こいつはラッキー。 ついでにじろうさんの鳥ハムもトッピングしてゴージャス感もアップ。 当初の落胆とは裏腹にそこそこ満足度の高い食事ができた。 [更新] 日記(4/13,14) |
2005.04.13(Wed) |
[日記] ▼日本橋で職場の飲み会。 夜の大手町界隈を歩きながら店を目指す。 丸の内オアゾ、コレド日本橋・・・僕は観光客さながらにウチの地元じゃ絶対ありえないような かっこいい複合商業ビル群にド肝を抜かれた。 ▼飲み会自体は仕事の関係でドタキャンもあったけど、 もともと小規模な集まりだったので無難に終えることができた。 それにしてもこういうときの僕は本当によく喋る。 今回は最近チームに加わった人達の歓迎会だったので、 とにかく早く馴染んでもらおうと僕の「軽さ」を惜しげもなくさらけ出してみた。 きっと警戒を解いてくれただろう。 |
2005.04.12(Tue) |
[日記] ▼どうも仕事の能率が悪い。 以前のようにモチベーションが低かった時ほど悪くは無いけど、 平時を100とすれば60〜70くらいの力しか出せてないような気がする。 体力的な問題もあるんだろうか。 結果的に帰宅が遅くなるんだけど、遅くなること自体はわりと平気。 イヤなのは食事のバランスが悪くなることだ。 時間的にも栄養的にも。 ▼仕事中の会話。 後輩A「眠くて死にそうですよ・・・」 こばっち「いっそ眠りに落ちたまま2度と目覚めなかったら楽だよなぁ」 後輩A「そういう死に方だったらいいっすよねー」 後輩B「僕は死後の世界ってすごい興味あるんですよー」 先輩「それならやっぱ丹波哲郎の・・・」 と昼間っからテーマは"死"に。 それと関連して僕が一番興味あるのは、"自我"について。 こうして自分の意思を持つようになったのはいつからなのか? 死んだら僕のこの意識はどうなってしまうのか? 答えは死んだらわかるだろう。 まあいつかは死ぬので即答は要らない。 ▼日曜日にじろうさんからもらった鳥ハムがまだなくならない。 毎日結構な量を食べてるんだけど。 しかしこいつは美味いし手ごろなメニューだ。 僕も今度作ってみたい。 ▼明日は職場の飲み会。 幹事なので面倒だけど、仕事自体であんまり頑張れてないので せめてこういうときくらい役に立たねば。 [更新] 日記 |
2005.04.11(Mon) |
[日記] ▼週明け特有のダルーい朝。 それでもAM7:30に会社到着。 エレベーターを降り、オフィスのセキュリティを解除しようとしたところで 背後から「地震よ、地震!!」と掃除のおばちゃんの叫ぶ声が聞こえた。 揺れてんのか?状況を把握しようと僕は直立して感覚を足元に集中させた。 言われてみれば揺れているような気もする・・・そんな程度にしか感じなかったのだが、 微かに建物が軋む音が聞こえたのでどうやら間違いないようだ。 「怖かったわ〜、こんな大きな地震初めてだわ」とおばちゃん。 さすがにそんだけでかい揺れなら僕だってわかるはずだが、まあ この人は誇張してるだろうなと思いながら僕はオフィスに入室した。 その後、缶コーヒーを買いに別フロアの休憩室に行くとテレビでちょうど地震が 報じられていた。 千葉・茨城方面で震度5強。 どうやらおばちゃんの言葉は決して大袈裟なものじゃなかったようだ。 影響を受けまくってそうな地域に住んでる茨城のこっしーと千葉の痔仲間S君に さっそく安否確認のメールを送る。 こっしーは朝から驚いたようだが、S君からは「寝てました。ブハハハw」と 器の大きさを感じさせる返事が。 ともあれみんな無事でなによりだった。 僕は上京して10年になるが、ここ1〜2年のように全国で大きな地震が頻発したことは今まで無かったように思う。 このままだと次は名古屋か東京か。 いずれにせよ、これらの大都市圏が被災したら大変なことになるな・・・。 ▼夜、ハマオから電話。 ここんとこ休日出勤が多いらしい。 とりあえず今度の日曜、僕の試験が終わってからビックリしようってことになった。 昨日もビクドン行ったばかりだけど全然OK!! [更新] 日記 |
2005.04.10(Sun) |
[日記] ▼4月は学校のテストが無いので図書館もいつもほど子供が多くない。 これくらいだと静かなので勉強もやり易い。 今日は光が丘公園でフリーマーケットがあったらしく、朝っぱらからすごい人出だった。 桜の見頃も今ごろがピークだろう。 ▼勉強を午前中で切り上げ、午後から久しぶりにアツヒコ君と会う。 いつものように新座のビクドンで食事をし、適当にプラプラしながら くだらない話に花を咲かせた。 いつも彼と会うときは彼の車で埼玉方面をひた走るのだが、 都心と逆方向に進路を取ると休日を過ごしてるなぁという気持ちになれる。 やっぱ車があるといいな。 運転苦手だけど。 ▼今日で平成17年も100日目。 日記も100日目。 なんとか続いてるぞっと。 [更新] 日記 |
2005.04.09(Sat) |
[日記] ▼これ以上無いってくらいの花見日和。 光が丘公園も大勢の花見客で賑わっていた。 そんなほのぼの群像を尻目に僕は公園内にある図書館で試験勉強。ひぃ。 それにしても桜は綺麗だ。 この花ほど見るだけで心が安らぐ花はないのではないか。 ![]() <桜に魅せられているどこぞの母子> ▼図書館帰りに遅れ馳せまくりながらハガレン10巻を購入。 マックで昼飯食いながら読んだ。 そーいや昨年まで放送されてたアニメが今月からかつてのSEEDみたいに深夜枠で再放送されてるらしい。 見ようか見るまいか。 ▼夕方、デス種を見る。 今日から3クール目ということでOPも新しくなったのだが、 案の定某掲示板は大荒れ。 今度はドムかよ! 僕はガンダムで一番好きなMSがドムなので、どう扱われるか心配。 まあそれよりも主役が本格的に交代しそうな流れだったのがさらに心配。 ▼夜、じろうさんから花見に備えて作り置きしていたという鳥ハムを分けてもらった。 相変わらずマメな人だ。 ウチまで来てもらったついでに近所に食事に行く。 さらについでに勉強も教えていただいた。 テキストベースでの勉強には限界があるし。 で、飯食った後はドリンクバーを利用しながらダラダラと仕事の話をした。 もう年齢的にも会社でのポジション的にもキャリアパスをしっかりしなきゃならん時期。 職場でのマンニングにじろうさんは不満があるらしく、最近はモチベーション下がりっぱなんだとか。 一時期の僕みたいだ。 まあサラリーマンやってりゃ気を病むことなんてしょっちゅうだよなぁ。 [更新] 日記 |
2005.04.08(Fri) |
[日記] ▼んぁ・・・ 眠りから覚め時計を見ると7:20。 やっべ、久しぶりに寝坊ぶっこいた!! いつもなら丸の内線で御茶ノ水あたりを過ぎてる時間だ。 10分で髪だけセットしスクランブル出撃。 電車は予想通りラッシュアワー。ああイヤだ。 身動き取れない満員電車だからこそ乗車マナーってもんが大事だと思う。 せめてリュックは背負わずに乗車してくれぃ。 通勤電車が好きな人はいないだろうけど、僕のように汗っかきの人間にとっては ことさら地獄。 周りの人を見てもそれほど汗をかいてる人はいない一方で、僕は小雨にさらされてるんじゃないかと思うほど汗だく。 汗を・・・汗を拭かせてください。 乗換駅の池袋で降り、すかさずハンカチを取り出し顔全面をぬぐう。 幸い丸の内線は混んでなかったが、これだから都会の通勤は嫌いなんだ。 で、職場には無事8:20に到着。 始業までは余裕だけど、空いてる電車に乗れなかった時点でなんとなく負け。 それにしてもどうして僕はこんなに汗かきなのか。 昔何かの本で読んだんだけど、寒冷地の人間ってのは汗腺が退化してて、 それで色白な人が多いんだとか。 ホントかどうか知らんけど、多汗なのはそのせいかなぁ。 ▼昼食は初めてオアゾに行った。 こりゃまた随分小洒落たスポットだこと。 ランチにはちょっと高い出費だったが、ラム肉のローストを食べてご満悦。 そういや最近はラム肉がちょっとした流行りらしい。 道産子の僕にとってラムったらジンギスカンで、もう飽きるほど食ってきたので 今さらブームと言われても「?」って感じだけど、まあ美味いもんは美味いし、 美味いもんを食うのは幸せなことだ。 ▼日ハムはロッテに敗戦。 今シーズンのロッテは今のところかなり手強いチームだ。 ミラバルがまだ勝てない・・・。 [更新] 日記 |
2005.04.07(Thu) |
[日記] ▼あっづい。 さすがにこの気温はおかしくないか? そしてまだコート着てるおっさん達がいる。さすがにもう脱ごうや。 ▼仕事帰りに後輩連れて和幸でとんかつを食べた。 和幸は学生時代以来だ。 後輩と言っても他社の子なので、いろいろ異業種コミュニケーションできて楽しかった。 ▼今年は久しぶりにプロ野球が面白い。 ネタキャラがたくさんいてw [更新] 日記 |
2005.04.06(Wed) |
[日記] ▼暑い一日だった。 それもそのはず各地では夏日を記録し、山梨ではなんと30℃を超えたそうだ。 まだ4月だというのに。 北海道では雪が残っているというのに。 狭い島国・日本。でもやっぱ広い。 ▼最近は夕方になるとネットで野球のライブを自動更新しっぱなしにして 仕事をすることが多い。 「おっしゃ!日ハム逆転!」とか「楽天今日は何点取られるかなー」とか。 本当は自宅でゆっくりテレビ観戦できりゃ一番いいんだけどそんなに早く帰れないし、 そもそも放送されてるのは巨人戦ばっかだし。 今年は数年ぶりに球場まで足を運んでみようかな。 できれば札幌ドームに行きたいなあ。 [更新] 日記 |
2005.04.05(Tue) |
[日記] ▼午前中から人がごっそり出払ってて職場は閑散としていた。 昼、普段は別行動の後輩と一緒に食事することに。 「外でも行きますか」 職場は11:30から昼休みなので、店の混雑時間をちょうど避けることができる。 ファーストスクエアの地下で昼食を済まし、店を出る。 時間は正午を過ぎたあたりなので、どこの店もこれから行列ができる頃だ。 と、なにげに見遣った行列の中にどこかで見た女性の顔があった。 人違いなら失礼と思いつつも、目線を合わせるとあちらも気付いた様子。 「Tちゃんでしょ?」 「よくわかったね〜。何年も経つのに!」 昼時の慌しさの中での再会だったので満足に話もできなかったけど、 たまたま行った場所でたまたま出会えた懐かしい友人にちょっと得した気持ちになった。 [更新] 日記 |
2005.04.04(Mon) |
[日記] ▼そーいや昨日のことだけど、前の会社の後輩で僕とオタ系の趣味がよく合う nao君から某国家試験合格の報告を受けた。 IT業界を抜け出して数年、見事な転身だ。 生き馬の目を抜くこの業界の人間なら恐らくほとんどのヤツが一度は夢見る他職種への転職。 しかし現実は厳しく、なかなかうまくいく事例は少ない。 仕事と学校を掛け持ち、寸暇を惜しんで勉強してきただけに彼の喜びも ひとしおだろう。 そしてそうやって頑張っている人が身近にいるということが僕にとっても励みになるのだ。 ▼そーいやこれも昨日のことだけど、携帯に見慣れぬ番号から着信があった。 いつもならそんな電話には出ないんだけど、なんとなく出てみた。 「ニイハオ」 また中国人だった。 で、僕は歯切れのいい日本語で「ど ち ら さ ま で す か ?」と尋ねてみた。 すると今度は、 「Can you speak English ?」と返ってきた。日本語がわからんのだろうか。 僕はもちろん英語なぞ話せないので、力いっぱい「ノー!!」と答えた。 すると相手は「ドウモスイマセンデシタ」と片言の日本語で誤り通話を終了した。 結果的に向こうは3ヶ国語を操ってきたわけで、僕はそれだけでなんだかちょっぴり敗北感を味わった。 ▼ようやく今日の話題。メジャー開幕!! 松井すげぇえええええ!! あと、海苔は・・・。 せめてマイナーから這い上がって見返してやるくらいの気概はないんだろうか。 ▼週明けだけにいまいちキレの無い一日だった!! 明日はもうちょいシャキッとしにゃあ。 [更新] 日記 |
2005.04.03(Sun) |
[日記] ▼こっしーとYメッセしてて話題になったのだが、地元の大手自動車学校が昨年閉校していたらしい。 僕は他の小さい自学だったけど、恐らく市内の大半の人間がここで免許を取得したはず。 普通の学校と違って何年も通うわけではないけど、思い出の場所が無くなってしまうのは 寂しいものだと思う。 そういえば旭川を離れてから10年、街はだいぶ様変わりした。 変わったていうか、どっちかといえば寂れてきた。 中学の時通ってた塾はもうない。 相当な数の本(マンガだけど)を買った本屋もない。 いわゆる地場産業はどんどん廃れ、かわりに内地資本の企業が進出してきた。 拓銀が破綻してから、ただでさえ不景気だった北海道の経済は壊れてしまった。 なんとかならんもんかなぁ。 ▼テレビで野球を見てたけど、今年の広島には底力を感じる。 もう随分優勝から遠ざかってるチームだけに、広島生まれの広島ファンである 祖父が生きてるうちにもう一度優勝してほしいなぁ。 日ハムも勝ったし。スポーツは概ね順当・・・と思ったらコンサは負けてた。 J1昇格は遠いな・・・。 [更新] 日記 |
2005.04.02(Sat) |
[日記] ▼4月も2日目の夜、僕は赤塚の深夜営業してるカフェで勉強し、 自宅へ向かってとぼとぼ歩いているときにふと昔を思い出した。 10年前の4月1日―。 僕は大学進学に伴い故郷を飛び出し、日本の中心部へやってきた。 言わば人生の第2ステージ。 期待と不安が半分半分。そんな気持ちで降り立った羽田空港。 電車の乗り換えがわからなくてようやく辿り着いた新しい住み処。 旅行で来た時しか見たことがなかった大都会で始まった生活。 離れ離れになって半年で別れてしまった地元の彼女。 ことあるごとに家に呼んでご馳走してくれた浦和のおじさん。 弟のように可愛がってくれた下宿の先輩たちと我が子のように面倒を見てくれた大家さん。 飲んで歌って騒ぎ倒した大学の仲間。 いろんな経歴の人たちが集まってたバイト仲間。 仕事でお世話になった先輩同期後輩。 20年近くも変わらぬつきあいをしてくれる地元の友人たち。 学生時代から社会人にかけて、人との巡りあわせについては本当に恵まれてきたと思う。 そしてこれからもいろんな人たちとの出会いや別れがあるだろう。 僕ごときの人生でも、登場人物は多いもんだなあ。 ありがたいことだ。 [更新] 日記 |
2005.04.01(Fri) |
[日記] ▼4月。学年が変わり決算期が変わりテレビ番組も変わりセ・リーグが開幕する4月。 駅のホームには新入社員丸出しのフレッシャーズがこの先待ち受けているであろう 社会の荒波を、今はまだ知ることも無く皆一様に笑顔であった。 そんな中、昨日の今日で状況が変わるはずも無い僕たち既存社員。 ただでさえ逼迫しているのにまたリスケが発生。 このままだと今年の8〜9月あたりは平日:仕事、休日:私事でえらいことになる。 思うようにならないのが人生なんですね。 ▼今日の東京は花粉症の人にはどうだったかわからないけど、比較的陽気で 過ごしやすい一日だった。 それにしても4月だってのにまだコート姿の人達を見かける。 4月にコートって!! まあどんなに寒くてもマフラーしか身につけない僕に言われたくはないんだろうけど、 やっぱり東京で暮らしてると季節感が狂う。 なんてことを考えながらネットで地元のニュースをチェックしたら、 今日は札幌でとんでもねぇ量の雪が降ったそうだ。 4月に大雪って!! 北海道も違う意味で季節感ねーなーと思った。 [更新] 日記 |