2005.02.28(Mon) |
[日記] ▼2月も終りかぁ。 GWくらいまでは毎年あっという間なんだよな。 今日は月曜だったけど気持ちはそれほど沈むことも無く、 かといって仕事の出来が良かった訳でもなく。 良くも悪くも平凡な一日だった。 ▼今日で日記が2ヶ月コンプリートだ。 あと10ヶ月頑張ろう。 日記をつけてると、毎日何かしらネタを探すようになる。 そうすると一見何も無いような一日でもひとつくらいは 何かあったりするんだけど、今日は特に無いなあ。 仕事の内容を書くわけにもいかんし。 [更新] 日記 |
2005.02.27(Sun) |
[日記] ▼「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を明け方まで観賞。 こういう話は好きだ。 囚人がその経験を活かして警察側に協力するというのはこないだ観た ショーシャンクと奇しくも同じだ(まあこっちは有罪だけど)。 しかしまあ、これが実在の人物だってんだから若くして凄まじい才能を持つ人間というのはいるもんだなと思った。 ▼最近ディーガのディスク容量がキツくなってきたので、DVD-RAMに少しずつ落としている。 とりあえず去年の甲子園決勝戦だけで3時間以上使ってたのでこいつは真っ先に対象に。 今日はさらに録り溜めといたワールドダウンタウンもCMを抜いて移行。 本編だけだと17分くらいしかなかったことに気付く。 どおりで短く感じたわけだ。 今のところディスクの8割近くがどうでしょうリターンズなので、こいつもなんとか しなければならない。まだまだ放送は続いてるし。 あとsaku sakuもオンエアが月〜金のなので"大食い"だ。 これは歌の部分とCMを省けば20分くらいになる。 それをLPモードで焼けば片面につき約2週間分が収録可能。 HDD・DVDになってから映像媒体に触れる機会が増えたなあ。 ▼夜、無性にカレーが食べたくなった。 残念ながら近場にカレー屋は無いので、仕方なく松屋で 「チーズ唐揚げカレー」を食べた。 僕の好みは大き目の野菜がゴロッとしてるカレーなのだが、 生野菜と唐揚げ(あまりカラッとしてない)とチーズを トッピングしたカレーはそれと対極をなす一品であった。 スープカレー食いてぇなぁ。 ▼出かけるときにアパート前にてネコさん×3を発見!! ∧_∧∧_∧ ∧_∧ (=゚Д゚=))(=゚Д゚=))(=゚Д゚=)) 3匹たむろっていたのだが、僕が現れるや否や2匹は一目散に消えていった。 なのでその場に居残った肝の座ってる1匹を撮影。 目線は思い切り逸らされちゃったけど。 ![]() <カメラ慣れしてないもんで・・・> [更新] 日記 |
2005.02.26(Sat) |
[日記] ▼昨晩観賞した「トルク」。 ストーリーは実にシンプル。 バイクバイクバイク女殴り合いバイク女殴り合い時速300キロドカーン!! 深夜の思考が鈍った頭に優しいというか、何も考えずに観れた。 見所は終盤、主人公が逃げる敵を追うときに乗るバイク。 ヘリコプターのエンジンを搭載し、一瞬で時速300キロに達するイカレ マシンだ。 超スピードのあまり衝撃波で周囲の建物のガラスは砕け散るわ 道路の車は全部ひっくり返るわでえらいことに。笑えた。 まあ面白かったのはそこだけ。もうちょっと期待してたんだけど。 総合的には50点くらい。 ▼明けて土曜日の今日、7:45起床。 昨日レンタルしたやつを店の返却ポストにブチ込み、そのまま図書館へ。 今日は僕以外のほとんどが中学生くらいの女子生徒ばかりだったので なんだかやりにくかった。 いつも僕は図書館の2階の机で勉強しているんだけど、このフロアは 年齢層が低い。 社会人っぽい人々はみんな1階を使ってるみたいなんだけど、 1階には僕の好ましい型の机がないのでいつも2階でやってるのだ。 眠かったけどなんとか12時まで勉強。 ▼今日もいろいろレンタルしてしてきた。 DVDは「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」。 CDはMAD CAPSULE MARKETSのベスト盤2枚。 [更新] 日記 |
2005.02.25(Fri) |
[日記] ▼酉年ってのは、12年に一度、自分を磨いていい年なんだそうだ。 磨くっつってもいろいろあると思うけど、さし当たっては勉強してみたり、 何か趣味を持ってみたりなんてとこだろうか。 僕がこのままじゃヤバいと思って勉強しだしたのが2年前。 勉強に関しては当面は今までと同じペースでいいんじゃないかと思っている。 なので今年は感性を育てたいと思い、中学以来となる映画鑑賞を復活させた。 まあレンタルがメインだけど。 「ショーシャンクの空に」「ドクハリウッド」と続いて本日借りてきたのは、 「トルク」。 ちょうど今日からレンタルが始まった新作だ。 こいつを今夜観て、明日できればもう1本何か借りてこよう。 ▼しかしまあ、自分を磨く年だってのに相変わらずステータスは酷い状態だ。 もう半年近く荒れてるんじゃないだろうか。 「劣等感」とか「厭世観」とか「臆病」とか、そういう感覚ばかりビンビンしている。 音楽を聴いたり、本を読んだり、あるいは映画を観たりしている間だけは 鎮痛剤のように症状をごまかせる。 で、今日もまるで薬を買いに行くようにDVDとCDを借りてきたわけだ。 中でもサウスケの「ミーティング」の歌詞がツボった。 今やはち切れそうなほど 飲んで歌って 騒ぎ倒して なんら変わらぬ空気に 酔いに酔いしれてたのに 将来を誓った友よ 揃いも揃って 情けないじゃないか 「終電がオレを呼んでる」「時代には逆らえない」 皆そう なんだかんだを背負って 生きてんだ 無茶は承知です 一度きりの人生です 特に次の歌詞が社会人としての自分を投影したようで痛い。 なんか窮屈な檻の中 唯一学んだ 防衛機制 相手の出方次第で「ですよね?僕もそう思います」 僕が職場で発する最頻の言葉は「なるほど、そうですよね〜」。 どうにでも使える逃げタームだ。 こればっか言ってる時の僕はさっぱりだ。 なんとかしねーと・・・。 [更新] 日記 |
2005.02.24(Thu) |
[日記] ▼ここへきて、インフルエンザがすごいことになってきた。 職場は連日誰かしらダウンしており、上司に休まれた日には 仕事の意思決定がままならいので結構困る。 家族のある人などは、例えば奥さんが風邪を召しても 病院に連れて行くとかで休んだりする。 そしてめでたく風邪を移されて結局自分も休んだり。 僕も新人のとき、この時期のブームに乗っかってひどい風邪を引いたことが あったが、それ以後は体調不良といえばいつも周囲とタイミングがズレている。 僕は世間様が「風邪流行ってます」という時には普通に元気で、 みんながピンピンしてるときに一人で高熱にうなされてたりする マイナー志向の強い体質のようで。 だからといってウィルスが大気中に跋扈しまくっているこの時期に 安心できるはずがない。 今夜も乾燥にヤラれないよう、マスクを着用して就寝する(寝マスク)。 [更新] 日記 |
2005.02.23(Wed) |
[日記] ▼僕は「やればできる」ではなく「しゃべればできる」タイプのようだ。 とりあえず口が動けば手も動く。それを今日改めて再確認した。 そういや前の会社では同期や年の近い先輩後輩に囲まれて仕事してたこともあって いつも何かしら言葉を交わしながら労務をこなしていた。 今は職場そのものがお堅い場所なのでとてもそうはいかず、 僕は攻め手を欠いた日々を送っている。 やっぱり業界の風土ってのはいろいろあるもんだ。 ▼休日にまとめておかずを作り、平日はそれを解凍して食すホームフリージングを 2週間ほど前から実践してるんだけど、これが思いのほか成果をあげている。 まとめて作るので独り暮らしにありがちな食材を余らせることもないし、 何かと忙しい平日の時間節約にもなる。 あとはもうちょい僕に料理のレパートリーがあればいいのだが、 それは今後のスキルアップ目標だ。 ▼それに合わせて、最近は即席タイプの味噌汁を毎日食べている。 社会人なりたての頃はちゃんと味噌汁も作ってたんだけど、 季節によっては日持ちしなかったりするのでずっとやめてた。 だけど日本人たるもの、やはり味噌汁は体が欲してくる。 即席タイプのものもバカにできなくて、スーパーに行けば 実にいろいろなタイプの物が売られている。 で、単価にすればさして高いものでもないし、せっかく主菜は 自炊して浮かしてるのであれこれ買って試してみているのだ。 1日のうち、食事くらい楽しみがあってもいいだろう。 [更新] 日記 |
2005.02.22(Tue) |
[日記] ▼恐らく今月に入ってから一番まともに仕事ができた一日。 「調子が良いときの自分」の感覚が少しわかってきた。 本当に調子が良いときはこういう状態が毎日続くんだけど、 今は多分そこまではないだろう。 ▼仕事帰りに池袋のジュンクで書籍を物色。 でかい本屋は目的なくあれこれ見て回るのは楽しいけど、 目当ての本が決まっているときは探すのに苦労したりする。 そういう店にたいてい設置してある検索端末も便利といえば便利だけど、 人が並んでてなかなか使えないときもあるし、何か他に いい手法はないのかな。 [更新] 日記 |
2005.02.21(Mon) |
[日記] ▼仕事に行きたくないが、食うためには仕方ない。 そう自分に言い聞かせて自殺率の高い月曜日を迎える。 仕事の出来としては先週の月曜と比べれば格段にマシだったが、 それでもまだまだ並みのレベルにすら達してない状態。 他社の若手でえらく優秀なのがいるのでますます焦る。 焦るのにできない。焦るからできない?もうわけわからん。 ▼帰宅後、サトウ氏と長々メッセ。 日記をいつも読んでくれているとのことで、僕の胸中を察して あれこれ励ましの言葉をもらった。 結婚を来月に控えて何かと忙しいだろうに、 かえって申し訳ない。 サンキュ。 ▼「爆笑問題のススメ」に原田宗典先生が出演。 もちろん録画→保存版でしょう。 原田先生も鬱に悩まされて2年近くまともに執筆できない時期があったらしい (このことは前から知ってたけど)。 でも立ち直れるのはほんの小さなきっかけだったりするみたいだ。 そういえばタケダ氏も昨日そんなこと言ってたような。 今はこれ以上悪くならないようにするだけで精一杯だけど、いつかは。 ▼ダルビッシュ君よー。しっかりしてくれよー。 最近ファーストネームが「ユウ」の人物がメディアによく取り沙汰されるよなぁ。 しかも悪い方で。あと稲葉の加入は大きい。 [更新] 日記 |
2005.02.19(Sat) |
[日記] ▼運動はいいことだ。今日は朝から卓球。 体育館が混んでいたのでプレー時間はさほど長くなかったけど、 なにかと体に溜め込みがちなサラリーマンにとって仕事以外で汗をかくことは ある種の浄化作用が働くような気がする。 ▼卓球の後は楽しいランチタイム。 小中学生時代の漫画やアニメや特撮物の話題でえらく盛り上がってしまった。 他のお客さんが聞いたら引くだろうな・・・。 ▼帰りにツタヤによってCDとDVDを借りてきた。 映画は「ドクハリウッド」をチョイス。 中学生の頃、映画館に観に行ったのだが結構面白かったと記憶しているので 再び手に取ってみた。 寝る前に観るつもり。 ▼夜、弟と夕食。 実家のことについてあれこれ話した。 バリバリ食べたので満腹になり、帰宅してから昼寝ならぬ夜寝をしてしまった。 ▼今日は余計なことを考えずに一日を過ごせたので気持ちが乱れることもなかった。 明日はできれば早起きして午前中から時間を有効に使いたい。 [更新] 日記 |
2005.02.18(Fri) |
[日記] ▼くだらない事でいい。小さな事でいい。何かを変えなくては。 そう思って少しだけいつもと違うことをしてみた。 なんとなく気持ちの在り様が変わった気がした。 今週4日間の点数が全てマイナスだったとしたら、やっぱり今日も マイナスなんだけどゼロには近づけた感じがする。 もちろんイライラすることもあった。 でもそれらを往なす器量もこれから身に付けていかなきゃならないと思った。 ▼夕方、某社最終面接。 今まで何社と受けてきたが、やはり予想通りの話を聞かされた。 とにかく、地方は厳しいということ。 僕みたいにモチベーションが枯渇しかけている状態の人間ですら、東京では ある程度の賃金を得、庶民的な生活ができている。 しかし地方では同じようにはいかないんだそうだ。 今までの半死半生みたいな生活を変えたいと思う反面、 今のヌルい自分にそのような環境で生き残るだけの力量があるのか? 作り笑顔の面接中、心中ではそんな不安が育っていた。 まあそんなことは結果が出てから悩めばいいことだが。 [更新] 日記 |
2005.02.17(Thu) |
[日記] ▼うれしーの日記にドキッとさせられた。 >あと5年もしたら私も50歳なのだ。 >そして60歳70歳と元気にいけたら良いな。 >最近思うよ。 >ジジイになっても、人生やっぱ楽しいだろうって。 >老化していくことに、最近あまり不安がないよ。 >年取ればそれだけのことはまぁあるかと、年々思えるからかしら? >挫折しない人ってきっといないと思うよ。 >「凹みつつ凹みつつ立ち上がる」ということで今年も行こうと思っております。 まだ三十路すら迎えていない僕は何をやってるんだろうか。 年は取りたくねぇなぁとか、1コもいいことねぇなぁとか。 勝手に世を儚んで、管巻いてばかりで結局何にもしてないんだ。 自分を救えるのは、自分だけ。 わかってる。わかってるけど。 [更新] 日記 |
2005.02.16(Wed) |
[日記] ▼誰かが怒りに任せて力いっぱい拳を机に叩きつけたような。 そんな感じのドンッという音で僕の浅い眠りは引き裂かれた。 明け方、震度4の地震。 多分最初は縦揺れ、次に横揺れが来たはず。P波とS波だっけ? 睡眠中という、恐らく動物が最も無防備な状態を天災が襲ってきたなら なんともあっけないものだ。 僕はただ布団の中に潜り込んで大地の脈動が鎮まるのを待つしかなかった。 もしこれが震災クラスの規模だったらと思うと本当に恐ろしい。 僕の部屋の家具類の配置と寝るときのポジショニングから察するに、 大地震の際には僕はテレビと本棚の下敷きになって訳のわからんうちに 天に召してしまうだろう。 少し考える必要があるな。 ▼仕事はこの3日の間で最悪だった。 このままでは本当に首が飛びかねないので、何でもいいからとにかく 策を講じなくてはならない。 一番の原因は仕事に対して熱意が全くないことなんだけど、まあ それはそれとしてとりあえず「普通にやってる」と思わせるくらいには 持っていかなくては。 昔後輩に言われた「俺、こばっちさんのようになりたいんです」の言葉が 心を深く抉る。 [更新] 日記 |
2005.02.15(Tue) |
[日記] ▼昨日のドス黒いメンタルコンディションから比べると 今日はだいぶ気持ちが落ち着いた一日だった。 ▼前回集中的に歯医者に通ってから2年近く経つんだけど、 また歯が少し痛む気がする。 痛覚を認識する時点でもうかなり進行してそうな予感。 毎食後それなりに念入りに歯みがきをしているつもりではあるが、 なんせ僕の歯並びはフィヨルドみたいになってるので ちょっと油断するとすぐ虫歯になってしまうのだ。 とりあえず、就職活動が落ち着いて身の回りの懸案事項が 無くなったら診てもらいに行くことにしよう。 [更新] 日記 |
2005.02.14(Mon) |
[日記] ▼今日は新聞の休刊日だ。 朝の通勤電車では新聞や本などを読んでいる人か寝ている人が大半だ。 朝刊が無いので今朝の車内は寝ている人が多かったように見えた。 このケースだと僕はただ物思いに耽ることが多い。 今日は「水泳の飛び込み選手はどのタイミングで息を止めているのか?」という疑問が 何の脈絡もなく頭に浮かんだのでそれについてずっと考えてた。 僕は飛び込みをしたことが無いし、知り合いに水泳はやってても飛び込みをやってる やつはいないので、勝手に推測してみた。 1.跳躍した瞬間から息を止める 2.降下中のクルクル回ったりしてる演技の途中で息を止める 3.水面に着水する瞬間に息を止める 4.飛ぶ前からずっと息を止めてる 5.むしろ終始息は止めない 演技中は一瞬とはいえ体を動かしているので、やはり体内各所への酸素供給は 必要なのではないか。 となると恐らく着水の瞬間に息を止めているのではないかと、僕は丸の内線の中で思ったのだった。 ▼こんな訳のわからんことを朝っぱらから考えてしまう日は大抵ヤバい。 予想通り仕事に全く身が入らない一日だった。 今も気持ちが波打ってる感じがする。 また自分が嫌になる。 [更新] 日記 |
2005.02.13(Sun) |
[日記] ▼履歴書を書いて、企業にメールを送って、今の会社の 報告書を書いて・・・と休みなのに気が休まらない日曜日。 でも、自炊はした。 3食分作って冷凍したので、今週は少し食費が助かるだろう。 ▼某巨大掲示板で、川本真琴のスレがあったので覗いてみる。 どうやら新アルバムを製作するとか何とか。 そういえばいつの間にか見かけなくなっていたけど、 地元に戻ってインディーズになってたらしい。 ↓この書き込みに共感。 ともあれ1stアルバムが絶賛されているので、どんなんだっけと思ってたら 自分もMDに落としてたことを思い出して引っ張り出してみた。 7〜8年くらい前の作品になるのだろうか。 MD自体聴くのが久々だったけど、確かによかった! 当時はまだ今ほど女性シンガーが溢れていなかっただけに新鮮だった気がする。 新作がいつリリースされるか分からないけど、ちょっと注目しとこう。 ▼肉を買出しに行った際の踏み切り待ちで何の気なしに撮った一枚。 ![]() <T武T上線> 特に深い意味無し。 [更新] 日記 |
2005.02.12(Sat) |
[日記] ▼夕べ寝る前に観た「ショーシャンクの空に」。 すげー良かった。泣けた。 昔は映画といったらスカッとするアクション物ばかり観てたけど、 今の僕は泣くことにカタルシスを得ているのでそれに適しているのがこういうヒューマンドラマだ。 いい気分で布団に入った頃、時計は午前5時を過ぎていた。 ▼9時に起床し、光が丘の某クリニックへ。 ちょうど風邪シーズンだけに待合室はいかにも「風邪です」といった 面持ちの人たちで賑わっていた。 僕は単に診査で来ただけなので、この人たちのウィルスを移されやしないかと ビクビクしながら自分の番を待っていた。 とっても人の良さそうなドクターに問診され、あとは尿検査で終了。 待ち時間が長かっただけにやや拍子抜け。 ともあれ風邪をもらうまいと病人の一団からすばやく離脱した。 ▼んで、ここからが本日のメイン。 ![]() <白いヤツ> 今日という日をどのように過ごしたか、この1ショットが全てを語っている。 まぁなんというか、終わってみればヅダヅダな一日だった。 ▼帰宅の際、1駅前から歩いた。 遅い時間なのでいつもの商店街もシャッターが降り、街灯が人影少ない夜道を照らしてどこか物寂しげな雰囲気。 iPod miniの音量を上げ、ブルーハーツの「ナビゲーター」を再生する。 中学の時、うちのクラスではこの曲を口ずさんでるヤツが多かった。 独り歩きにとても馴染む曲だ。 私はきっとよろこびの真っただ中で笑うんだ ちょうど「ショーシャンクの空に」でもアンディが「人から音楽だけは奪えない」って言ってたけど、 まさしくそのとおりだと思う。 ジャズが好きだったり、クラシックが好きだったり、洋楽だったり邦楽だったりと 人それぞれに好きな音楽のジャンルは違うだろうけど、 心の中のオーディオでいつでも好きな曲を再生できる。 それで気が楽になったり、あるいは勇気づけられたりすることもあるだろう。 僕はしょっちゅうだ。 [更新] 日記 |
2005.02.11(Fri) |
[日記] ▼概ね予定通りに起床し、図書館へ。 受験だかテストだかわからんが、相変わらず中高生がひしめき合っていた。 中学・高校時代に図書館で勉強するなんて発想は僕には無かったが、 都会の学生さん達は図書館を使うらしい? 化学がどうだの、数学がなんだの言ってるお子様達に混ざりながら 僕も負けじとシコシコ勉強。 9〜12時まで、途中休憩をはさみはさみではあったがそこそこ成果はあった。 でも4月に間に合うかどうかはちょい微妙。 ▼腹も空いた所で昼食はじろうさんとの約束で 光が丘から大江戸線で都庁前へ。 そこから10分と歩かない所にある「もうやんカレー」という小洒落たお店でカレーバイキングを 堪能。 僕はバイキングと聞くとなんとなく貧相なメニューを連想してしまうのだが、このお店は じろうさんが絶賛するだけあってかなり美味かった。 お気に入りリストに追加。また行きたい。 ▼強烈に満腹になったので帰宅してから身動きとれず。 寝っ転がって胃の消化活動が鎮静化するまで録画しといた番組をいくつか観る。 しばらくしてようやく腹具合も良くなったところでツタヤへ。 DVD「ショーシャンクの空に」をレンタル。これはこれから夜中に観るつもり。 それとブルーハーツのCDを数枚。 よくアキラの車であてもなくドライブしてたときに聴いてたのを思い出して借りた。 ▼これからDVDを観るとまた寝るのは3時くらいになりそうだが、まぁ連休だし。 明日は朝イチで病院で診査。面倒だけど行かねば。 [更新] ・自己紹介が27歳のままだったので更新 ・日記 |
2005.02.10(Thu) |
[日記] ▼朝目覚めると時計は6:46を示していた。俺的超寝坊!! 朝食をスルーし、速攻で身支度を整える。 競歩に近い高速ウォーキングで駅へ。 時刻は7:19。この時間なら電車の混み具合もまだ耐えられるレベルだ。 僕はとにかく通勤電車が大嫌いなので、ただそれだけのために早起きをする。 もしこれが8時くらいでも山奥のローカル線ばりに空いてるなら、 もうちょい遅くまで寝ていられるのに。 ▼これから連休なのは嬉しいが、最近テンパってばかりなので楽しめるかどうか。 とりあえず明日はなんとか早起きして図書館に行って勉強しときたい。 明日やんないと残りの日もやらなそうだし。 ▼じろうさんに教えてもらったのだが、池袋のラーメン名作座がいつの間にか 3店閉店し、入れ替えで2店が開店したらしい。 サッカーの2部降格のように、売上が悪いとこから撤退しなければならないシステムは、 妥協を許さぬ競争状態を作るのに適していると言える。 ともあれとんこつ好きな僕にとって、今回の入れ替えでとんこつ系が増えたのは嬉しい。 近々食べに行こう。 [更新] 日記 |
2005.02.09(Wed) |
[日記] ▼明らかにスケジュールが遅れている仕事をかまわず定時で切り上げ、新宿に集合。 とあるカラオケボックスにて歌を1曲も唄わずテレビをテレ朝にチューニングする。 W杯予選対北朝鮮戦。 戦局が動く度に一喜一憂する20〜30代のサラリーマンたち。 劇的な結末に久々ハラハラした。 ▼勝利の余韻に浸りながら、田舎くさい雰囲気の居酒屋に立ち寄り祝杯をあげる。 もっとも話題は早々にサッカーから仕事のことへ。 今日のメンツはかつて一緒に仕事をしたチームのリーダーを始めそのメンバー各員なんだけど、 僕はこのリーダーをかなり尊敬している。 非常にためになる話を聞かされ、本当に久しぶりに仕事に対して少し前向きな気持ちになれた。 もう一度この人と一緒に仕事がしたいなぁ。 そして自分もそう思われるようになりたい。 [更新] 日記 |
2005.02.08(Tue) |
[日記] ▼世間はバレンタイン商戦真っ盛りのようで、乗換えで降りる 池袋エリアもその例に漏れずデパートは連日黒山の人だかりだ。 いつも通りかかる東武の特設売り場では、いろんなブランドのチョコが 軒を連ねており、中でもROYCE’の行列がすごい。 道産子としては誇らしい限り。 ▼明日はサッカーの北朝鮮戦があり、ナショナルゲームとくれば 前の前のPJで同じチームだった人たちと観戦するのが通例。 観戦っつってもテレビの見れるカラオケボックスに押し掛けるだけだけど。 思えばこのチームはみんな会社がバラバラだったけど、仕事はそれなりに 充実してた。 やっぱりチームはリーダーに依る部分が大きいと思う。 勿論メンバーも良きメンバーでなくてはならないけど。 [更新] 日記 |
2005.02.07(Mon) |
[日記] ▼昨日寝すぎてたせいで、夕べはさっぱり眠れず最後に時計を確認したときは 4:30くらいだった。うぅ。 ろくすっぽ眠ずに出社したもんだから、午前中は仕事にならず。 午後から多少持ち直しはしたものの、月曜からそんなに飛ばしていけるはずもなく。 なんて具合にボケーッと書類を整理してたら、紙で指を切ってしまった。 結構深くやっちまったので、慌ててティッシュを指に当て止血。 よりによって人差し指だ。今日は久しぶりに自炊しようと思ってたのに。 ▼実は昨日のうちから今日は自炊と決めていた。 なんつーか、そうすることで少し自分に刺激を与えたかったから。 すげー久しぶりに台所に立った。 指はティッシュとサランラップで防水。 メニューはオーソドックスに野菜炒め。 たいした出来じゃなかったが、ここんとこずっとコンビニ飯だったので 美味く感じた。 ▼ここんとこの僕の不安定ぶりを察してナミさんが励ましのメールをくれた。 ありがたいっす。ちょっと救われた気分になりました。 [更新] 日記 |
2005.02.06(Sun) |
[日記] ▼起きては寝ての繰り返しで結局16時起床!寝すぎ! 菓子をバリバリ食って、何にもやる気無し。ダメ学生のよう。 それでもドンキで買出しはした。 帰ってからまたウトウト。最近の睡眠不足を全部取り返すかのように。 結局食ったものはお菓子と納豆くらいだ。 風邪が流行ってるってのにこれではウィルスに勝てんな。 ▼夜分遅くになってから仕事の報告書を作ったり、就職活動メールしたり。 明日仕事行きたくねぇなあ。月曜日に自殺する人多いのもわかる。 マンデーモーニングブルーってやつだな。 僕も最近、気持ちの「ぶれ」がやばい。気をつけよう。 [更新] 日記 |
2005.02.05(Sat) |
[日記] ▼呼び鈴の鳴る音で目覚める。宅急便が来たらしい。 今日届く物なんて何かあったっけ? 目覚めたばかりの鈍い頭を必死に回転させて考えてみる。 ああ、きっと来月友達の結婚式で島根に行くために取った航空券だな。 慌てて布団から飛び出し、帰ろうとする運び屋さんを呼び止めた。 時間は12:30を過ぎたところ。 昨日寝たのは何時だったか・・・。 確か録画しといた番組をいくつか観てるうちにいつものように寝落ちして、 朝7時くらいに一度気付いて改めて寝直したんだっけか。 ▼時間がもったいないと思いつつも、前日買っておいた菓子パンをほおばりながら ネットを始める。 メッセで3人とコンタクト。 そのうち2人つながり、昼間っからオンライン雑談。 ああ、このまったり感がいかにも休日の午後だ。嫌いじゃない。 ▼部屋にこもりっ放しってのも不健康なので、デス種を見た後ようやく外出。 もう外は暗い。 何度となく日記に綴っているが、今日もいつもの店で勉強。 十分な睡眠で頭が冴えており、かなり密度の濃い1時間を過ごせた。 ▼22時ごろ、久々に何か映画でも観ようかとツタヤに行ってみる。 あれこれ物色してるうちに面倒になり、結局何も借りずに帰宅。 ▼それからウダウダやってるうちにただ今深夜3:22。 昼間寝すぎたせいで、しかも今日はほとんど行動していないせいで体力が 有り余ってしまったらしく、ちっとも眠くならない。 1時ごろにコンビニに出向いてビールとつまみを買ってきた。 そういえば僕はよく酒を飲むと思われているが、最近は 家で飲むことが減った。 昔は無性に「酒が飲みてぇなあ!」という衝動にかられて ビールの空き缶を部屋に散らかしたものだが、そもそも 飲みたいと言う気持ちになること自体が少なくなったのだ。 もしかしたらフィジカル面もしくはメンタル面に起因する部分が あるのかもしれないけど、ここ1〜2年くらいはとにかく アルコールに対する欲求がドライになってきた。 とはいえ、今現在飲んでいることからもわかるように、全く 酒を受け付けないわけでは勿論なく、あくまで飲みたいと思うことが 少なくなっただけという話。 ▼そんで今は3:45。 1本しか買ってないビールが無くなったので、数年前に買って以来 なかなか無くならない芋焼酎を冷蔵庫から引っ張り出す。 基本的に焼酎は苦手だが、芋焼酎だけは飲める。 それでもグイグイいけるわけではないので、一度ボトルを買えば 消費し切るのに年単位を要してしまう。 今も目の前のグラスを何度となく口に運んでいるが、なかなか空きそうにない。 こいつを飲んだらいい加減寝るかな・・・。 ▼そういやネットでエルガイムの後期OPの動画を拾った。 うわエルガイム観てぇ。Mk-Uのプラモ作ったなー。 プラモ作ったってことは観てたんだろうけど、ストーリーは全く覚えてない。 ツタヤにダンバインはあったけどエルガイムは無かった。 ビデオ化されてないのかな? ダンバインは虫っぽくて放映当時はちょっと敬遠ぎみだった。 プラモ狂四郎でビルバインが出たときはちょっといいかなーとも思ったけど。 今観たら面白いかも。 あとボトムズも観たい。こっちは確か最近DVDが出たんだったかな。 これも放映当時はなんかシリアスな感じについていけなくてあんまり真面目に観た記憶がない。 それだけに今一度観直してみたい。 こうして振り返るとガキの頃はアニメが充実してたなあ。 最近のは映像は技術の進歩もあって素晴らしくキレイなんだけど、 内容自体に厚みが感じられない。 僕が頭の堅い人間になってしまっただけかもしれないけど。 ▼ああこうしてるうちに4時を過ぎてしまった。 まだグラスには芋焼酎が少し残ってる。 これ空けたらマジで寝よう。 っつーか、酒飲みながらこうやって日記書いてる俺って何なんだろう・・・。 [更新] 日記 |
2005.02.04(Fri) |
[日記] ▼定時で速攻退社し、某所で本命候補の面接を受けてきた。 感触は良いが、なんせこの会社は1アクションに時間がかかりすぎるのが難点。 実は既に内定をゲットしてる第3候補の会社からそろそろ入社意思の確認を 迫られていて、今までの連敗がウソのような逼迫した状況になってきているのだ。 一番ヤバいのは二兎追う者・・・になってしまうこと。 これだけは避けたい。結論も早く出したい。 迷うところではあるが学生の就職活動とは違うので、ここはひとつセオリー無視の戦略で打って出ようと思う。 やはり今月が勝負の月になりそうな予感!! ▼面接は受けたものの定時で退社したので帰宅がいつもより数時間早かった。 ふいに沸いた自由時間に手持ち無沙汰になり、とりあえずハマオに電話。 小1時間ほど軽妙で珍妙な中身スカスカながらもマニアックなトーク。 その後、よっちゃんから今年初の電話がかかってきた。 来月のW杯予選(さいたまスタジアム)のチケットが取れたら一緒に行こうとのことだった。 これは是非見に行きたいところ。 その後はいつものように味わい深い長電話を2時間ちょい。 気付けば夜も更け2時を過ぎてしまったけど、明日は休みだから気にしない気にしない。 [更新] 日記 |
2005.02.03(Thu) |
[日記] ▼あーもうヤバい最近寝不足すぎ今日もあと少しで1時だ早く寝なきゃ っていうかこんなことしてるヒマがあるならさっさと寝ろっていうか 明日面接あるのに何も考えてないし先週からずっとお腹の調子悪いし テンション低いしだるいし寒いしとにかく何でもいいから早く寝ないと!ああでも その前に録画しといたsaku sakuを見てからにしようだだぢぢづづででどどーん!! [更新] 日記 |
2005.02.02(Wed) |
[日記] ▼午前休で某社の面接を受けてきた。 まあまあ好感触。たぶん。 さらに金曜日にも別の会社を受ける。 タイトだ。 ▼埼玉テレビでファーストガンダム最終回。 もう何度も見てるけど、やっぱいいわ。 実は全話mpegでファイル持ってるんだけど、 毎週放送されるとついつい見てしまう。 そして来週からは後番組でZガンダム放映。 首都圏のローカル局はガンダムだらけだ。 他県もそうなのかな? [更新] 日記(2/1,2) |
2005.02.01(Tue) |
[日記] ▼2ヶ月ぶりに勝どきの職場に顔を出す。 後輩の女の子が開口一番「結婚しましたぁ」とご報告。 もはやある種のブーム性すら感じてしまう僕の周りの結婚ラッシュ。 ▼今週、来週がマジで就職活動クライマックス。 面接のブッキングがかなりキツイ。 他の月ならともかく、2月は営業日が少ないだけにあんまり 休みは使いたくない。 でもこのままだと休みを取らざるを得ない状況。さてどうなる。 ▼そんなUターン活動に合わせるかのように今朝の日経で Uターンが増加傾向なんて記事があった。 僕の理想は交通機関が飛躍的に発達して、みんながそれぞれの 地元からあちこちに通勤可能になればいいなーと思ってる。 |