2005年01月



2005.01.31(Mon)
[日記]
▼とにかく昼間眠くなるのは、単純に日頃の睡眠時間が短いからではないかと。
基本的に人間はロングスリーパーとショートスリーパーに分類されるらしいので、 一概に6時間も7時間も寝ればいいってわけでもないようだが。
今年に入ってからの僕のデフォルト消灯時間は2:00、起床時間は5:50だ。
大手町に行く前までは1:00寝の5:00起きだったので、まあ平日は4時間前後の 睡眠しか取っていないことになるわけだ。
勝どき勤務の頃は布団にさえ入ればものの数分で眠りに落ちていたのだが、 大手町になってからは夜になると目が冴えるようになってしまった。
朝型を自負する僕にとってはなんとも皮肉な状況。
そんな現在も既に時刻は1時を回っている。
これからシャワーを浴びて、録画しといたsaku sakuを見てから寝るので きっとまた2時を過ぎるだろう。
そんで明日も寝惚けたまま仕事なのだ。いかんなぁ。

[更新]
日記

2005.01.30(Sun)
[日記]
▼昨夜はなかなか眠れず、DIGAのHDDを軽くするためにいろいろとDVD-RAMに 落とし込む作業をしていたら明け方になり、そこからさらに昔録画してた 番組を見てたらいつの間にか寝てしまい気付けは昼だった。
さらにダルかったのでボケーっと寝っ転がっていたら15時過ぎ。
さすがに一日がもったいないと思い、成増の商店街へ。
もはや週末の定番となった珈琲館でちょっと勉強し、マツキヨ・ダイエー・ 東武ストアで買出し。
なんとなくフローリングをキレイにしたかったので22時過ぎという 時間帯から洗剤ブチまけて雑巾がけ。
雑巾が恐ろしいほど真っ黒になった。うわ。

[更新]
日記(1/29,30)

2005.01.29(Sat)
[日記]
▼10:30に目覚める。寝足りん!
しかし今日は午後イチで某社の適性検査を受けねばならないのでしぶしぶ床を抜け出す。
場所は竹橋。よくわからんがCBTってやつだ。
僕以外にも40人くらい受検したのだが、別に全員がライバルというわけではなく みんなそれぞれどこかの会社に受検結果を提出するために集まってきたのだ。
周りを見わたせばどうやらほとんどが現役大学生のようで、中には わざわざリクルートスーツに身を固めている学生さんもいた。大変だなぁ。
しかし今苦労しておくことで後々僕のように三十路手前になっても ウダウダ就職活動することにはならないのかもしれないんだから頑張って欲しいところ。
受検問題はさほどレベルの高いものではないが、正確さと速さが要求されるので まだ完全に頭がシャキっとしていない状態で臨んでしまった僕にとってはちと キツかった。
ようやくエンジンが暖まってきたのは問題を半分以上終えた頃。
成績は公開されないので出来はわからんが、きっとあんまりよくないだろう。

▼夜、新宿で飲む。
まるで午後に受けた試験のようなグダグダな展開になってしまう。
よく友達連中に言われるのは、ここ数ヶ月の僕のメンタル面の不安定さは 就職が決まってないからではないかと。
僕は意識していないが、単に転職するというだけでなくm地元へのUターンも視野に入れてるだけに 心身及び金銭的な負担が思っている以上に大きいのかもしれない。
まあ実際疲れてるけど、今は立ち止まれない。

2005.01.28(Fri)
[日記]
▼昼休み、大手町のとある地下食堂街にて大学時代のS先輩と食事した。
先輩は僕の1つ年上だけど、趣味の良さとか、要領の良さとか、 とにかくいろんな面でいつもメルクマールにさせてもらっていた。
お互いスーツに身を包んではいるけれど、1時間足らずの間に 学生時代のノリで談笑した。

▼スケジュールと仕事の総量と自分のスペックとチームの要員数を勘案すると、 どう考えても期限までに仕事が終わらないことが判明。
これらの遅延は外的要因に拠る所が多分にある(多分というか全部)ので 僕らの責任云々の話にはならないが、見通しが甘かったことも否定できない。
僕は仕事で満足を得ることは望めそうにないタイプだが、 目の前のタスクを涼しい顔でやっつける力量は欲しいと思ったりもする。
結局その為には精進するしかないんだけども。

▼帰宅後、キタミさんから着信があったのでコールバック。
いつものように互いの勉強トーク。
お互いフィールドが違うので協力体制はとれないが、刺激にはなる。
さーて、実は明日も就職活動!!

[更新]
日記

2005.01.27(Thu)
[日記]
▼ここ数日、企業との就職活動メールのやりとりが激しくなってきている。
いよいよ終局も近いようだ。
2月中に大勢は決すると見ていいだろう。
最後まで気は抜けない。

▼明日で今週も終わるわけだが、結局1週間お腹の調子は悪いままだった。
腰は心配するほどでもなくすぐに治ってしまったが。

▼明日の昼休みは同じく大手町勤務の大学時代の先輩と数年ぶりに会う。
1時間足らずの再会になるが、かなり楽しみだ。

[更新]
日記

2005.01.26(Wed)
[日記]
▼すんげテンパってきた。いろいろと。
仕事はそれほど忙しくないからまだマシか。
テンパりすぎて思わずMIAのフリーダム買っちまった。
あはは。

▼僕は他人をよく観察する。
すれ違いざまにとか、電車の中でとか、とにかく場面場面で。
今日の仕事帰りに池袋駅ですれ違った女性。
その刹那で分かるほど左右の脚の太さが違っていた。
骨折の経験とかがあるんだろうか。
こんな具合に僕は人を見てる。卑しい気もする。

[更新]
日記

2005.01.25(Tue)
[日記]
▼これはどうしたことか。
昨日は別段体に負担のかかるような行動はしていないのだが、 今日は腹の調子は悪いわ、腰は痛いわ、仕事はあるのに一日中眠気が取れないわでひどい一日だった。
腹は子供の頃からあんまり良くないのだが、 腰を痛めたことは今まで一度も無かったので焦った。
痛いといっても決して大げさなものではなかったんだけど、今まで腰をやった人たちの 苦しみを見聞きしているだけにちょっと不安。
腰が痛いと動くのに気を使うようになる。
恐らく人体の可動範囲の大部分を腰が司っているんではなかろうか。
明日目覚める頃には治ってるといいが。

▼就職活動がなんとも微妙な状況に。
そういや今日ネットのニュースで見たけど、二人に一人はもう一度就職活動やり直したいと 考えてるんだとか。
そうだろうなぁ。僕だって今3度目の活動だ。
社会人になって6年余、仕事で面白いと思ったことはただの一度も無い。
天職に巡りあえる人なんてほんの一握りなんだろうけど。

[更新]
日記

2005.01.24(Mon)
[日記]
▼仕事帰りに池袋のビックカメラに寄った。
オーディオ売り場でiPod shuffleのモックを手にとってみた。
うぅ・・・、良い!!

▼本当の目的はイヤホンを物色するため。
昨日突然片方の音が聴こえなくなってしまったのだ。
これで壊れたイヤホンは3つ目。いずれもソニー製。
大体1年くらいでイカれてしまうのは、僕の扱いが悪いせいなのかそれともいわゆるソニータイマーってやつなのか。
とはいえイヤホン・ヘッドホン売り場に陳列されてる商品の 大半はソニーかオーディオテクニカの物で占められているので選択の余地が無い。
もちろん他社製品も沢山置いてあることはあるのだが、僕は音漏れが嫌なのでオープンエアー式は 使わない主義。
となると密閉式のイヤホンやヘッドホンになるのだが、この絞込みだと かなり数が限られてくる。
で、散々迷った挙句、結局今日は買わなかった。
当面は普段自宅で使用しているオーディオテクニカのヘッドホンを使いまわそう。

▼最近晩飯は麺類、特にうどん/そばにすることが多い。
僕はどっちかといえばそば派。
高校時代に地元でそこそこ有名な蕎麦屋でバイトしてたこともあり、 僕はそばには少しうるさいつもりだ。
といっても庶民なのでいつもショボいコンビニそばか100円ショップで売ってる 5束くらいのやつだけど。
近所に何店か蕎麦屋があるし、今度行ってみるかな。

[更新]
日記

2005.01.23(Sun)
[日記]
▼9:00にとりあえず起床し、カットの予約だけして二度寝。
昨日の疲労で13:00まで一気に寝た。

▼食事の後、散髪へ。
ちょっとばかり切りすぎたような気もする。

▼昨日は朝からずっと動いてたので一日が長く感じたが、 今日は午後からゆっくりゆっくりだったのであっという間に 夜になった。

▼そういや不動産屋から契約更新の案内が届いていた。
またこの時期か。
手痛い出費だ。

[更新]
日記

2005.01.22(Sat)
[日記]
▼朝から卓球ということで、たぶん今年の休日で一番早く起床した。
目覚ましが鳴ったのは7:30なのだが、そのとき僕はとっさに出勤のことを 考えて「あ〜、仕事だりぃ」と思ってしまった。休みなのに。

で、

今日は久々の卓球に興じた。
なんせ最後にプレーしたのは入院前だから5ヶ月ぶりくらいになる。
さすがに体はなまりきっていたようで、2時間としないうちにダウンした。

▼卓球の帰り、チャリで光が丘から平和台へ移動しダイクマ・ドンキの 買出しコンボを決める。
帰宅後、さすがに疲れたので椅子に腰掛けて録画しといた「爆笑問題のススメ」 「救命病棟24時」を片付ける。
爆笑問題のススメは原田宗典先生が近日出演予定らしい。
すげー楽しみだ。
思えばトークライブで先生にサインをもらったのはもう2年前になるんだなあ。
ビデオを消化した後は、さらにデス種ともしツアを見た。

▼その後、成増へ。
今週2回目だが"てんや"で食事。
珈琲館で少し勉強して、閉店間際のマツキヨで買い物。

▼一旦帰宅して荷物を置き、今度はツタヤへ。
小一時間ほど立ち読みし、"ONE OUTS"の新刊と"美術館を楽しむ"を購入。

▼改めて帰宅し、iPod miniでボリューム大き目にして音楽を聴きながら部屋の不要品整理。
やれるときにやっておかないとすぐ無駄なものばかりで散らかってしまうから。
あれこれ"捨て組"を選別し、ゴミ袋1つ分くらいにはなったが部屋の様子は特に変化無し。

▼先週のやまさんの披露宴で引き出物にもらったお酒をちびちび飲んでいる ただいまの時刻は日付も変わった2:50過ぎ。
これから昨日録画しといた「1×8」を見て寝ることにする。
明日も早起きして久しぶりに散発に行く予定。

[更新]
日記

2005.01.21(Fri)
[日記]
▼仕事帰りの丸の内線。
車内がいきなり停電し、本郷三丁目で足止めをくらう。
でもすぐ復活。
原因は反対路線のホームに人が落ちたからだと。
それで停電になるのがよくわらかんけど。

▼明日は久々の卓球。
思えば退院後初だ。
筋肉痛必至だろうが、運動不足を解消してこよう。

[更新]
日記

2005.01.20(Thu)
[日記]
▼気付けば1月も20日を迎えた。
2月は日が少ないし、3月は年度末でなんだかバタバタするし、 4月は新年度で慌しいし、5月はGWですぐ終わる。
GWが終わってから夏休みの辺りまでがやや長丁場だけど、夏が過ぎれば 9〜12月は旗日も多い。
こうして見ると1年はあっという間だ。
なんでこんなことをダラダラ書くのかというと、今日はこれといって 目新しい話題が無いからだけど日記は毎日続けると決めた以上は 何か書き記そうという苦肉の策。

[更新]
日記

2005.01.19(Wed)
[日記]
▼どうも昨日・今日と仕事の出来が悪かった。
平日は当然仕事メインの一日なので、それが良くないと 一日全部がガッカリな日になってしまう。
明日はなんとかしよう。

▼仕事帰り、"てんや"で食事。
久々に食べたせいか、すげー美味く感じた。
てんぷらっていいよな。

▼その後、珈琲館で30分だけ勉強。
周りを見わたすと、どうやら試験前の大学生と思われる連中がチラホラ。
彼らの会話が耳に入ってくる。

「ここ出んのかなー?」「財務会計がウンタラ・・・」

経済系の学部だろうか?
自分の勉強をしつつも、僕の耳はしっかり音声を拾う。

「はぐれメタルが・・・」「メタルキング倒せねーよ」

どうやらドラクエの話題にシフトしたらしい。
試験前って漫画やゲームの面白さが通常の3倍(赤い彗星並み)くらいになるからなぁ。

▼saku sakuのDVDが出るらしい。
買わなきゃ!3月はどうでしょうDVDも出るし、出費がかさむなあ。

▼先日やまさんの2次会幹事を終えたばかりのところへ、 3月に結婚する高校時代の友人サトウさんから連絡が。

「披露宴で何かやってくれ。会場巻き込むようなやつを。」

ああああああ!また頭を抱える日が続くよぅ!!

[更新]
日記

2005.01.18(Tue)
[日記]
▼どうも昨年下半期あたりから運気が逃げてる気がするんだが。
例えば昨日もいつものように寝る前のシャワーを浴びていたら、 独り住まいのあんな狭い風呂場で思いっきりコケて脛を痛打。
数年ぶり(ヘタすりゃ10年以上ぶり?)にタンコブを作ってしまった。
今年もまだまだ流れはこないようだ。

▼就職活動で会社への応募書類を作成するも、封筒に貼る切手の手持ちが無いことに気付く。
時間は深夜0時を過ぎたところ。駅そばのコンビニまで行く気力はない。
ウォールポケットから郵便物の束を取り出し、消印ミスの封書が無いか手当たり次第に チェックする。

あった!!4年前に母親が札幌−旭川の切符を送ってくれた封筒!!

消印が全く違う場所に押されていたので切手は無傷。
おかーさん、ありがとう!!

封筒にハサミを入れ切手の部分だけを切り出し、ぬるま湯に漬けておくこと数分。
糊が剥離され、切手がプカプカ浮いてきた。
小学生の頃ちょっとだけ切手収集に凝っていた時期があり、よくこうやっていろんな 郵便物の切手を剥がしたものだ。
まさかあの頃のテクニックがこんなところで役に立つとは。
こうして無事に完成した応募書類一式。
明朝札幌に向けて投函だ!!

[更新]
日記

2005.01.17(Mon)
[日記]
▼仕事を終えて大手町の階段を降りるまで今日はずっと火曜日だと思い込んでいた(大マジ) 先行き不安な月曜日。
ここへきて、再び就職活動の加速度も増してきている。
しかしながら現職との兼ね合いもある故、日程調整に難儀してしまう。
実はもうすでに事実上の内定をもらっている会社があるのだけど、 どうしてもあと2社受けたいので、結論を騙し騙し引っ張っているのだ。
恐らく、来月には9割方決まると思う。

▼iPod Shuffleすげー欲しい。
iPod miniでも十分っちゃ十分だけど、常にポケットに忍ばせておけるあの小ささと容量は魅力。

[更新]
日記

2005.01.16(Sun)
[日記]
▼自宅の電話が鳴り響く。
キタミさんからだ。
時計を見る。
11時30分近く。
すげーぐっすり寝たらしい。
頭痛を確認する。
あんだけ飲みゃ当然だろう。
キタミさんと近況報告し合いながら並行して、失礼とは思いつつも 朝食を摂る。
30分ほどで電話終了。
テレビをボーッと眺める。外は雨だ。
小1時間ほどしてからようやく体を動かし始める。
こんな雨の中を出歩くのは御免蒙りたかったが、昨日撮影した写真も 現像したいので成増まで出かける。
駅前のファミマが無くなってた。まあほとんど利用してなかったけど。
"55"でフィルムを6本現像に出す。
モノクロは数日かかると言われた。理由はよくわからん。
仕上がるのを待つため、いつもの店でコーヒーを飲みながら勉強。
雨のせいなのか、店はいつもより客が多いような気がした。
1時間後、写真を受け取る。
腹がすいたので"日高屋"で食事。
待つ間に写真を眺める。
望遠で撮った写真が予想以上に暗かったのでちょっと悔しい。
会場の光量ではコンディションが悪かったようだ。
近くで撮ったのはまあまあの写り。
他の人にシャッター切ってもらったのは少しピントがズレてた。
次にカメラが活躍するのは3月のサトウさんの結婚式だろうな。

▼もう1月も後半だ。
やりたいこと・やらなきゃなこと・できればやりたくないことがそれぞれ一杯。
もうちょい時間のマネジメントがうまくなりたい。

[更新]
日記(1/14-16)

2005.01.15(Sat)
[日記]
▼横浜にてやまさんの結婚式。
これで友達の結婚式は何回目だろうか。
まあ今ぐらいの年代はちょうど多い時期なんだろう。
司会の緊張を紛らそうとアルコールをどんどん入れる。
ビールワインウィスキーと攻めるも、全く酔いが回らない。
いつもの僕ならとっくに気持ち悪くなってる量なのに。
そうしてる間に披露宴終了。

▼2次会のスタンバイを終え、開宴までの間にさらにワインを2・3杯 あおる。
しかし効いてくる気配は無い。
落ち着かないのでご来場のお客さんに片っ端から話し掛ける。
こういう時のしゃべりはとっても得意なんだけどなあ。

▼そして2次会本番。
前半は口が思うように動かず先行きが不安だったが、 後半はそこそこ自分本来のしゃべりができたと思う。
終わった途端、緊張が解けたせいか酔いが回ってきた。
自宅の駅に着いた時、冷たい雨が降り注いでおり往来の人々はみな傘をさしていたのだが、 体が熱くなっていた僕はカバンに入れてある折り畳み傘を使うことなくズブ濡れになりながら歩いて帰った。

▼帰宅後、録画しといたデス種を見る。
今日から2クール目で新OPEDになってた。
主役誰だっけ?
多分多くの人がそう思ったんじゃないだろうか。
っつーか、ザクじゃ飽き足らずグフまで出るですか。

2005.01.14(Fri)
[日記]
▼昨日の深夜1:30ごろ、布団にもぐりながらテレビのチャンネルを適当に回していたら 「1×8」が放映されてた。
tvkは金曜日だからどこの局だろう?と思い調べたら埼玉テレビだった。
埼玉テレビとtvkはどうでしょうRがほぼ同じ時期の放映開始だが、1×8まで 同じ時期に始めるのは何か双方の局でつながりがあるのかな?

▼有楽町で職場の新年会。
思えば社会人になって6年、新年会が催される職場は初めてだ。
店はそこそこ広いとこだったのだが、驚いたのは我々のテーブル以外の お客さんはほとんどご高齢の方々ばかり。
高齢化の縮図を垣間見たようだった。

▼明日はやまさんの結婚式。
で、僕は2次会の司会をやることになっている。
ここ数日はイメージトレーニングの日々だったが、多分緊張でやられて グダグダになるだろう。
情けないとは思うが酒を大量に注入して勢いを借りることにするつもり。

2005.01.13(Thu)
[日記]
▼「すいません、今日灯油の移動販売でどうしても買いたいんで帰ります」
これが僕の今日の退社の挨拶。
冬の死活問題として、燃料資源の確保がある。
僕の家のエアコンは暖房機能があるにはあるのだがいまいち活躍してくれない。
なので基本的に冬場の暖房器具は石油ファンヒーターさんだ。
こいつは火力が強くて冬には欠かせないのだが、如何せん灯油を補給するという 作業が面倒くさい。
そして買い置きの灯油が枯渇してしまうと凍死の危機に瀕するというリスクもある。
そんな僕が最近導入を検討しているのがガスファンヒーターさん。
今まで僕はガスと聞くとガス爆発を連想してしまい、導入に対して二の足を踏んでいたのだが、 すでにじろうさんやメリーさんは導入済みでそのスペックは灯油と比べて遜色ないことが リポートされている。
しかも灯油と違い、わざわざ買いに行かなくても常にエネルギーが供給されている状態というのがいい。
ありがたいことに、じろうさんが使っていないガスヒーターが1台あるというので、 今度そいつを拝借して使い心地を試してみようと思っている。

▼それにしてもこの灯油の移動販売。
とってもありがたいサービスなのは間違いないのだが、うちの近所に やってくるのが月・木の20〜21時の時間帯。
これは毒男リーマンにはとっても微妙で、ちょっと仕事が遅いとすぐ買い逃してしまう。
せめて土・日のどちらか1日でもいいからやってくれれば独り身には大助かりなんだがなあ。

[更新]
日記

2005.01.12(Wed)
[日記]
▼いつもより20分ほど寝過ごしてしまう。
慌てて飛び起き、身支度を整える。
僕は6:53もしくは6:56の電車に乗らないと気がすまないので、 今日みたいに寝坊したときはそれに間に合わせるように いくつかのタスクをスキップする。
今日の場合は朝食を抜いた(バナナだけ食べたけど)。
もっと寝過ごした場合はやむを得ずヒゲ剃りを省略する。
これはできればあまりやりたくないが。
全ては少しでも人の少ない電車に乗りたいがため。

▼寝過ごしても結局電車に乗る時間は同じなので出社には全く影響なし。
今日も7:35には職場のPCの電源を入れる。
さすがに空腹なので食堂の自販機でパンを購入。予定外の出費。

▼今日はなぜか頭が冴えて、久しぶりにキメの細かいしっかりとした仕事ができた。
ノってくると時間が経つのも早い。

▼とはいえ仕事の総量で見ればチーム全体がグダグダなので転職の面接日程を組むのが苦しくなってきた。
なんとか春までには結果を出したい。

▼遅ればせながら最近から見始めたsaku sakuがすっげーツボ。
気付けば1週間のうち、ローカル番組を見てることの方が多い気がする。
笑いは狭ければ狭いほど威力があるなーと思った。

[更新]
日記

2005.01.11(Tue)
[日記]
▼一度は諦めていたのに。
忘れた頃にそれはやってきた。
もしかしてまだ行けるのか?
いや、ここで期待しといてあとで落胆するのはもっと惨めだ。
だけど可能性があるならそれにすがりたい。
忙しいときに限って(機嫌の悪いときに限って)好機は巡ってくるらしい。

▼新ドラマ「救命病棟24時」を見た。
連ドラを見るのは何年ぶりだろう。
まあ僕の興味はある1点のみだったわけで。
きっと僕と同じ目的の人が全国(特に北海道)に沢山いたと思われ。
でも視聴後の感想としては、その点を差し引いても面白かった。
そしてやっぱ地震は怖い。

▼カオリンベイベーご生誕。
立派な男の子だそうだ。
「生きていることはそれだけで価値がある。明日があるということだからだ」(某種キャラ)
とにかく祝!!そして母様お疲れ様でした!!

▼やらなきゃなんないこと多すぎ。
手帳に貼ってあるタスクを書き込んだ付箋を見ながらウンザリ。
それでも更新し続けるのは、今年の目標として日記の365日間コンプリートを目指してるから。

[更新]
日記

2005.01.10(Mon)
[日記]
▼リレーション。
社会生活を営む上で他人との係わり合いは避けられない。

例えば一歩も外に出ない「ひきこもり」にせよ、テレビを見ればその向こう側の人たちと、 本を読めばその書き手たちと、ゲームをすればその制作者たちと、 ネットをすれば多くのユーザーたちと大なり小なり何らかの関係を持つことになるだろう。
それらはある程度選り好むこともできるけど、例えば仕事の場合だと 時にはイヤな奴と一緒になることもある。
そんな時でも私的な感情を押さえて何とかこなすのがプロってことになるだろうか。
僕は学生時代、バイトで一度だけ同僚にブチキレたことがある。
手を出すまではいかなかったものの、人に対してあれだけ爆発したのは初めてのことだった。

時を経て、今は明日も知れぬしがない雇われの身。
よほどのことが無ければ基本的に自分を押し殺して忍の一字。
けれど人間ができてない僕は顔に出やすいのが悩みだ。
そんなときは下手な嘘で取り繕う。
綻べばまた別の嘘。
自分でも何を言ったかわからなくなるまで。

頭の痛い日は続く。

▼新宿の高島屋でトイレに入った。
先客にかわいいクソガキがいらっしゃった。
僕は彼の隣に陣取り、おもむろに用を足し始めた。
先に終えた彼は、そのまま珍しそうに僕の排水作業を凝視していた。
最初は左サイドから、その次は右サイドから。
彼はどの辺に魅入られたのだろうか。
きっと君のパパの方が僕より格上だと思うよ。

[更新]
日記

2005.01.09(Sun)
[日記]
▼10時過ぎ起床。サンジャポを見る。
今日も9時には起きるつもりが・・・。

▼ネットに繋いだらじろうさんからメッセでラーメンのお誘い。
夕方池袋で待ち合わすことに。

▼ドンキで納豆とかヨーグルトとか、いつもの買出し。
そろそろチャリだと寒さが身に沁みるようになってきた。

▼待ち合わせの時間にはまだ余裕があるので勉強。
全く理解できず焦る。

▼15時過ぎ、池袋へ出撃。
良い感じに腹も減ってきた。

▼16時過ぎ、じろうさんと合流。
ラーメン名作座攻略第3弾だ。

▼今日の店は山形ラーメンの福助。
ラーメンとチャーシューライスと餃子を食べ、満腹。

▼ジュンク堂で参考書類を物色。
この手の出費が微妙に家計に効いてる。

▼コーヒーで一服と思い、手当たり次第に店を探すがどこも満席。
結局ロッテリアに落ち着く。

▼じろうさんと別れ家路へ。
平和台のヤマダ電機に立ち寄り、カメラ用の電池とフィルムを購入。

▼夜、テレビで映画「鉄道員」を見る。
超泣いた。これでヒロスエの北海道弁がもっと流暢だったら最高だった。

▼アイロンがけしてから入浴。
そんで日記更新。これから寝るぞっと。

[更新]
日記

2005.01.08(Sat)
[日記]
▼朝図書館に行くつもりだったのだが二度寝してしまいあえなくプランは頓挫。
どうも最近朝が弱くなった気がするなあ。
仕方ないので自宅で勉強。1時間半でバテる。
高校を出てすぐ就職したアキラが「社会人になって唯一いいことは、勉強しなくてもよくなったことだな」と、 当時大学生活を送っていた僕に言ったことがある。
なるほど、勉強しなくてもいいってのはいいなぁと彼の言葉を漠然と受け止めたものだが、 学生生活をとっくの昔に終えた今もなお勉強を強いられている。たまらんなぁ。

▼昼からいつもの珈琲館でノートPC広げて2次会の資料作成。
エクセルに費用計算の式をぽこぽこ作っただけだけど。
周りにも何人かPC使ってる人が目に入る。
こういうコーヒーショップとかでノート使ってると仕事できそうに見えるな。
仕事じゃねーけど。

▼夜、久々に光が丘に足を伸ばす。
まあなんというか、ホントにただ足を伸ばしただけ。
少しだけ買い物した。

[更新]
・日記(2004/12/29-2005/01/08)
・旧バージョン日記を移行(2000/04-07)

2005.01.07(Fri)
[日記]
▼以前から関東のローカル局でテレビ神奈川(tvk)は一味違うなと思っていた。
なかなか面白い番組を作っているし、他県制作番組のセレクトもいい。
いまやローカル局のキラーコンテンツになりつつある北海道テレビ放送(HTB)制作の「どうでしょうR」もその一つ。
そして今日から札幌テレビ(STV)制作の「1×8いこうよ!」がtvkでスタートした。

北海道っぽさをほとんど出さずに世界を舞台にしている点が都道府県の枠を越えてウケている 部分もある「どうでしょう」に対し、既に他県でも放送されてはいるがどちらかというと ローカル色が強い「1×8」が果たして首都圏でどれほど受け入れられるだろうか。

第一回目の放送(といっても2001年分)はいきなり札幌全開の内容だった。
僕にとっては大して違和感が無い(むしろ嬉しい)が、tvkを見た人たちはどう感じただろう。
どうでしょうを見慣れた人にとって目新しいのは某どさんこアナウンサーくらいだろうけど。
いずれにせよ、僕にとって金曜の夜に楽しみが増えたのは間違いない。
もしかしたら「おにぎりあたためますか」や「ハナタレナックス」が津軽海峡を越える日も 来るのかもしれない。
(そこまで他県で放送されるとさすがに食傷気味な感じもするが)

ともあれ今後もテレビ神奈川からは目が離せないと思った。

2005.01.06(Thu)
[日記]
▼今年初めてといっていいスッキリとした目覚め。さすがにもう大丈夫だろ。
食欲も満開ではないが7分咲きくらいまでは戻ったかな。
一応せっかくだから念の為にとりあえず朝だけ薬を飲んでおくことにする。

▼仕事はまだ本調子じゃない。
しかしながらそろそろスケジュール的に火がつきそうな状況になりつつあるので、 ちょっと気合を入れなきゃならないようだ。
とはいえ自分だけの力でどうにかなるマターではないので、どの辺に気合を入れればいいのかは よくわからないが。
まあとにかく気だけは引き締めておかねば。

▼22:00という微妙な時間に帰宅したので今夜は夕食に困った。
僕は夜遅くにはなるべくガツガツ食べないことにしているので、この時間帯のコンビニでの選択肢が かなり狭くなってしまう。
さんざ迷った挙句、かき揚そばを買って食べた。
まあそばは好きだけど。

▼ちなみに現在午前2:30。
早く寝るつもりが思いっきり長電話。
日記書いてる場合じゃあない。

2005.01.05(Wed)
[日記]
▼もう熱の心配は無さそうだ。
でも一応薬は飲んでおく。

▼病み上がりで一日遅れの仕事始め。
1週間も休むと腕がなまるというか勘が鈍るというか、休み前までやっていた仕事の能率が悪い。
まあどうにかこうにか一日を終え家路につく。
寝たきりの昨日から一転して今日は朝から動いたせいか、また熱が出てきたような気がする。
気のせいだとは思うが。

▼自宅最寄り駅に到着。時間は21:00ちょっと前。
健康ステータスの自分なら空腹でどうにかなりそうになってる時間帯だが、 やはりまだ体調は万全ではないらしくいまいち食欲が沸かない。
それでも何か食わないことには体によろしくないだろうと思い、コンビニで豚汁を購入。
それと先日買って冷蔵庫に保管しておいたカボチャの煮物を食べた。
今晩寝れば概ね復調するとは思うが、念の為薬を服用。
明日はどうなるやら。

2005.01.04(Tue)
[日記]
▼寝汗グッショリで目覚める。最悪だな。
おもむろに体温計を腋に挟み、検温→37.65度。微妙〜。
まぁそんなに無いだろうとは思っていたが、若干頭痛もするのでもう熱が何度だろうと 休む気満々だった。
新年早々職場に欠勤の連絡を入れる。
こんなことなら最初から今日まで休み取っときゃよかった。

▼とにかく寝倒す。
覚めたら何か腹に入れて薬(パブロン)を飲む。
それだけに終始したといってもいい一日。

▼どうやら冬の脅威・インフルエンザの心配はないようだ。
その日の夜には熱もすっかり下がった。
食欲が全く戻らないのが気になるが、明日には職場にカムバックできるだろう。

2005.01.03(Mon)
[日記]
▼毎年似たような内容になるがこの日ばかりはいつもブルー。
朝食を貪り食った後、身支度を整える。
「今度はお盆だね」と祖父。
「うん。じいちゃんも元気で」とこれも毎年お決まりのやりとり。
父の運転で旭川空港へ。
同じようなパターンの正月を9回繰り返している。
2005年はついに北海道を離れて10年目だ。
いつになったらこの地に戻れるのだろう。


<何も変わらない近所>

▼空港で職場用の土産を物色。
毎度毎度白い恋人では芸が無いので今回は「とうきびチョコ」を購入。
60コで2100円。素晴らしいコストパフォーマンスだ。
どうせロクに話したことすらない連中にばら撒くんだからこんなもんだろう。


<雪ダルさん、またね!>

▼「夏に帰ったら温泉でも行くべ」なんて父が言ってたな。
そういや家族揃ってどこかへ出かけたのなんていつが最後だったろう。
ヘタすりゃ小学校まで遡るか。
弟が帰省を面倒臭がる以上、家族旅行はなかなか実現はできないだろうな。

▼飛行機は定刻どおり離陸。

▼飛行機は定刻どおり着陸。

▼一足早い便で千歳から羽田に飛んでいたvitzさんはバスで茨城へ向かっているらしいが、渋滞に はまっているとのこと。こりゃ僕の方が早く帰宅しちまうか。
その後、電車乗り換えの合間合間にメールをやりとりするうち、本当に僕の方が早く着いてしまった。
まだ東京に雪が残っていたのが意外だった。

▼帰宅後すぐに灯油ファンヒーターのスイッチに手を伸ばす。
やはり室内は東京の方が間違いなく寒い。
椅子に腰掛け一息ついているうちに寒いのは単に気温のせいだけじゃないことに気づく。
この悪寒・・・風邪か!!
ロクなこと無かった昨年の流れはまだ変わらないようだ。
時間が経つにつれだんだん気持ち悪くなってきた。熱も出てきたようだ。
明日は仕事始めだが、このまま熱が下がらなければ休むか・・・。

2005.01.02(Sun)
[日記]
▼今年の正月はいつもの面々(キムラさん、サトウさん)が不在のため、 ちょっぴり物足りない。
時間を持て余し朝っぱらからビールを煽る。
昼頃、ハマオに電話して新年のご挨拶。
今年もビクドンを攻めまくろうという話に終始した。
その後は寝正月。
夜、タケダさんとメッセ。
お互い今年は飛躍の年にしようと豊富を語った。
結局一日一歩も外に出なかった。


<我が家から見える絶景>

▼これを書いてる今(深夜1時)、ふらのワインをちびちびやっている。
この正月も短かったなあ〜。
生まれ故郷である旭川は極寒の地だが、いつも僕を暖かく迎えてくれる。
愛した街に愛すべき人々が居る。
帰る度に触れるその優しさで、かえって挫けてしまいそうになる。

…少し酔ったかな。

明日は帰郷、いや帰京。
あああ、正月はいつものことだけどすっげー嫌だ。

2005.01.01(Sat)
[日記]
▼なんの実感もないが新年のスタート(マイナス21度)。
午前9時から酒を飲みだす夢のような生活の始まり始まり。
昨年の正月は結局終わってみれば見事に正月太りしてしまったので今年は気をつけよう 気をつけようと思っていたものの、これじゃ多分またダメだろな。

▼食っちゃ寝食っちゃ寝してるうちに夜。
せっかくだから新年の挨拶をと思い、元旦から普通に仕事だという和歌山のアキラに電話。
既に新年一発目の勤めを終え、自宅で団欒しているようだった。
もうすっかり言葉を話すようになった愛娘のユメちゃんが電話越しにあれこれと 話しかけてくれた。
よくおもちゃの携帯電話で遊ぶらしく、本当の電話口にでるのが楽しいのだろう。
しかもさすがアキラの娘、「おしりだいじょうぶ〜?」と僕の痔まで気にかけてくれた。
しつけがなっているなぁw
奥さんのリエちゃんとも話す。相変わらずおしゃべりだ。
アキラは家計のために休日も副業で稼ぐ苦労人だが、僕にとって彼の家庭はとても理想的だ。
昨年は会う機会が一度もなかったが、今年はなんとか時間を作って遊びに行きたいと思う。

▼21時頃、中学時代の友人K田さんに会う。この時間になって今日初めての外出だ。
近所のガストでドリンクバーを嗜みながらの雑談。まるで学生のよう。
店内は元旦ということもありガラガラだった。
K田さんが社会人になって以来すっかりご無沙汰だったというバンド活動をまた始めたと 聞き、やっぱり僕も今年はまた歌をやろうと改めて決意を固めた。
彼は僕が旭川に戻って働くことを心待ちにしてくれていたのだが、 今のところそれは実現困難であることを伝えると残念そうだった。
僕の人格のコアな部分は中学時代と大学時代に形成されたと言っていい。
特に中学時代が無ければ僕はきっと今でも口数の少ない控えめな性格のままだったろうと思う。
戻れるならマジで戻りたいあの頃。

▼深夜、内Pの新春特番を見る。
最初から最後まで1番組を見るのは年末年始で初めてだ。
今年も内Pは僕が視聴する数少ない番組の一つになるだろう。






+++戻る+++